goo blog サービス終了のお知らせ 

410万画素x2・・バンザイ♪

いつもどたばた・おっちょこちょいなおばさんの日々の出来事を写真で綴ります。

畑仕事と第2回女子会ごぜんさま。。 

2010年10月15日 13時33分16秒 | お出かけ・ドライブ
                  くもり   のち 晴れ 

午前中 曇り空。
これから晴れるのかな~。
ここのところ 毎日こんな天気です。

水曜日  第2回女子会 でした。

その前に 畑にゴ~~

大根の間引きと水やり。 主人に頼まれていた仕事は完ぺきに~ 

6時50分 胡子神社集合ということで
一足早く メンバーさんと天満屋にオープンした本屋さんに行ってみました。
7階と8階フロアーが本屋さん。

すごく広くて  すごく広くて 
所狭しと本がいっぱいで おじさま族(ちょっと若ぶった私)も大勢来られてました。
場所的に 八丁堀ビジネス街なので帰りに寄れるって感じですかね~。 
最近の本屋さんにはカフェ~(タリーズ)もあって いいですね  

で です。 その「女子会」
ブログでも 見たことのある 「 渓 」けいでした。

コースを予約していたようで 飲み放題           ↑あはっ(汗汗) 
いやぁ~ 6杯?飲んでしまいました~私。。
生ビールに始まり 梅酒 ハイボール 地酒 などなど。。
楽しいおしゃべりトーク おさまる事を知らないおばさんトーク炸裂です。  
11時過ぎて やっとお店を後にして
「ケントス」に行こう~ということになりました。  
行くとお店の名前が替わっていたけど まぁ同じようなもの?

生演奏は オールディ~ズ~ 60年代から80年代までガンガン♪
私は テンションがあがり 踊りたくなって  (すでに酔ってた?) 
昔取った杵柄? ジルバをむりやり 仲間を誘って踊っちゃいました。
回して回して ごめんねぇ~
おかげさまで ストレスきれ~いに取れたって感じ~   

それがぁ~ 最終では帰るつもりだったのに
帰りは相乗りで タクシーに。
同乗の方々 お世話になりました~  

何年ぶりかにいい気持にほろ酔いの夜でしたが
ちゃんと お米を洗ってお弁当の下ごしらえをして寝たのでした。

えらい?    

することしていないと
朝家族の顔がまともに見れない? おっちょこさんなのでした。 


昨日は皆んながお弁当を持って出かけてから

1日じゅう ゴロゴロ ゴロゴロ。。。ゴロゴロ・・・


なのでした まる


主人も「女子会?? ってなに?」って「女子」に不思議がりますが

冬の陣が今から楽しみです。

楽しい時間をありがとう~  


それから 
昨日お仕事だった皆さん 無事にお仕事に行くことが出来ましたか?
次回からは シンデレラにならない程度にしましょうね。  
これからも 「女子会」が楽しく開催できるように~ 





               
                  どうもありがとう  

2日目の海岸線ドライブなり。。

2010年10月12日 16時26分35秒 | お出かけ・ドライブ
                晴れ  

たまに曇ったりする天気。
雨の心配はないので安心はしていますが
急にお日さまが雲の中に隠れるから慌てて空を見上げたりしています。


衣替え・畑の間引き などすることがいっぱいなのに 
朝の火事が終わった途端に気合いが入らず
ラジオを聞きながら 冊子を読んだり見たり
(ミニコンポ ダメもとで修理に出したところ 治って帰って来ました~
ん~~~んん・・もう4時半ですね。 
困った 困った。。。

昨日は 主人と気ままなドライブでした。
一昨日の釣果がよかったので海が気になる様子。
なので またまた海岸線ドライブ。
気ままなドライブ 釣り人を見ては車を止めます。
何が釣れるのか気になって仕方ないようです 
皆さんなかなか 型の良い さより をたくさん釣っておられました。
ずっと 波とを歩いて 釣り人と話しながらどんどん遠くまで歩いている主人。。
戻ってくるのが 待ち遠しいぃ思い。。
まぁ いいんです 
その間 天気がいいから
遠くの島々を見たり (宮島の稜線(女観音様)がはっきりとしていました) 
走る船を目で追いながら 
飛んでいるかもめを眺め たまに海の中に潜って浮かんでくるのを見て楽しんだり
海はきらきら綺麗だし 
風も心地よくてのんびり気分。最高ですよねぇ~


そうそう
昨日も宮島街道混んでましたね。
大野浦辺りの海を見て 一昨日の娘2とのドライブで知った新しい裏道を伝授。
この道なら知っている。。と言われちゃいましたけど。。
          (大野浦から向こうなら知らないと思う)f

途中 楽々園に買い物に。
始めて ヤ●ダ電気に入りました。
1フロアーで 広くていろんなものが売っているのにびっくり 
ここは ドラッグストア? いやっ スーパー? お酒コーナーまであります。
いったい 何屋さ~ん?? @
キョロキョロ見て歩いていたら主人とはぐれ 
探すのにまたキョロキョロ。。大変でしたぁ 
それにしても マダジョ お買い物客さん増えたのでは?
レジも大忙し。
集客アップに店員さんもてんてこまいしているみたいで賑やかになって
買い物に行く回数が増えそうです。

 


すじ雲の動きがとても楽しかったなぁ~ 





               
                   どうもありがとう  

雨の酒祭り

2010年10月09日 22時38分10秒 | お出かけ・ドライブ
                 雨  

雨の中 西条「酒祭り」に行ってきました。
娘2の運転で2号線で のんびりと。。 
ところが 実際は トラックが多くて 怖かったです~

1時間半ほどかかって着いた西条。
酒蔵目指して歩きます。
雨もまだ降っていたので 
人出も今一? 少ないかなぁ~と勝手に思っていたけど
ところがどっこい まぁ 酒蔵通りは凄い人でした。

一番好きな賀茂泉にまず入ります。
利き酒は しませんでしたが お土産に奈良漬を買い
初めての「美酒鍋」を食べ ご満悦~~
すき焼きっぽいものかと思っていたけど 炒め物?でした。
お酒がたっぷり入った炒め物でした。
もちろん アルコールは飛んでいるので 子供たちにも大丈夫。運転も大丈夫ですv
お酒の味がして美味しかったけど ニンニクがよく効いてました~。
また 食べたい~~  
(使用している器はエコ容器で
       器のナイロンをはがすと紙の器になり リサイクルのできる環境にやさしい器でした

数々の酒蔵をぐるっと周り 途中の屋台のテントを覗き 駅にたどり着きました。
駅まで行くと やっぱり「さくらやのもなか
もちろん買いました。
どこを歩いても多種多様なイベントで盛り上がっていて
西条の街全体がお祭りで大賑わいでした。

明日はお天気みたいなので もっと大勢の人が行くんでしょうね。
お早目に行かれるといいと思います。

今回 車だったので 酒蔵通りだけ歩いたけど
来年は 電車で行って 公園でやっぱり利き酒 !!体験しなくっちゃぁ~

                だよねぇ~ 


娘2 雨の運転 お疲れさまでした。
        どうもありがとう~ 





                
                   どうもありがとう  

呉冷麺。。

2010年09月14日 17時57分39秒 | お出かけ・ドライブ
        晴れ  

やっと猛暑にさよならして雲の多い 晴れ。気温はまだまだ32度くらい?
昨日から急に秋になった広島です。
朝夕は虫の音がとてもしっとりと秋を感じさせています。
昨夜なんて エアコンも扇風機もなし
朝方は 寒くてお布団がほしいくらい。
でも日中 外に出るとやはりまだ陽射しが厳しく
太陽下では汗ばみます。
ほんと 風邪をひきそうです。 

                           

季節の入れ替わりだった日曜日。
皆んなの希望で ドライブに出かけました。
(私はと言うと なぜか頭痛で足も痛く珍しく行きたくない?気持ち?)
どこに行くか?には 
新聞記事に「筆の里」で 芸能界の絵画展をしているというので決定 
行きは下を走り 帰りは無料になった呉道路を走りました。


海は 雲の多い空の隙間から陽射しをあびて輝き
大きな船が停泊していました。
帰りの高速では 
吉島まで続いた高速で快適に帰ったけど途中からの料金 たかっ”!    
ETCだからカード払いだけどね。
走っている車は我が車と前の1台のみ。対向車なし!
ついでに 無料にしてくれればいいのにねぇ~

「筆の里」での芸能人による筆のあれこれ・・作品は
毎年見ているのでササッと見終え ロビーの椅子に。
頭が痛くて。。 どうも気分がさえません
お昼前だったので 娘2のお腹すいた攻撃で 呉に行ってみることにしました。
ほんとうは ターシャに行く予定だったけどお休みで残念。。 

呉の街は主人も2年住んでいたので 主人の案内で?
あっちに行ったり こっちを走ったり・・・お店のお休みとか閉店とかで
決まりません。
そうこうしていると 車の人に声をかけられました。
「珍来軒」知りませんか?
「えええっ!私たちに聞く? あはっ^^; たしか道路の向こうにありましたよ。」
なんと優しい私たち。
で そうそう~ ブログで見た見た!! 呉冷麺
と行くことにしたんだけど~ 信号を渡ろうとしたところ 
そうしたら・・
目の前で 閉店ガラガラ~
うそでしょ~~ 
ちょうど車の方たちもやってきて 残念がったのでした。
時間は2時過ぎ。
なので 商店街を歩きながら 食べるところ探しです。。
疲れたところに甘党のお店屋さんで アイス最中。
ついでに聞いたところ 
テレビや本で有名だと言う「田舎洋食」さんを教えてもらいました。

そのお店は 昔懐かしい~感じの昭和レトロなお店でした。
海軍さんの洋食屋さん。
もちろん 呉発祥の 「肉じゃが」食べましたよ~。
うんうん。。  懐かしいおばぁちゃんの味。

お店を出ると 雨がポツリポツリ。。  
呉なのに名所を見ずして 帰ることに。
娘2は 高速吉島に着くまで 高いびき。。。   
高速に乗った分 帰りは早かった~

帰ってから 私は横になり 
主人と娘2は 畑を耕しに行ったのでした。
これで 大根の種が蒔けそうです。
お疲れさまでした。

ちらっと お昼過ぎバス待ち時間で畑に行ってみました。
トンボやチョウがいっぱい飛び交っていました。


食べられなかった 呉冷麺・・・心残りは今もですぅ。。。

       
                   どうもありがとう  


紙風船からグルっ~

2010年09月10日 23時35分32秒 | お出かけ・ドライブ
                晴れ  

やっと昨日は 日中エアコンなし 夜も扇風機で眠れたと言うのに
今日は また残暑厳しくムシムシと暑い一日でした。

今日は お友達に誘われて 紙風船に行ってきました。
横川駅で待ち合わせ 高速4号線を走って高速に入りました。
志和は 静かで秋近しって感じでした。

            駐車場のそばの稲穂。 稲刈り待ちです。
9月の設えは お月見。
うさぎさんがたくさん部屋の中を飛び跳ねていましたよ
 
何度行っても 落ち着きますね。
そして 久しぶりに遊布戀さんにお会いすることが出来ました。
いつものお優しい笑顔で出向かえてくださり
お元気そうだったので安心しました。


それから 次に
向原に新しく出来た古民家の喫茶に行ってみることにしました。
のんびりしたのどかな景色の中にありました。

家の周りには 
古い大きな壺や小さな壺がたくさん置いてあって
家の中は 昔懐かしい骨董品がいっぱい。
カールおじさんやウルトラマンまでも。

ランチが来るのを待ちながらおしゃべりをしていると
ここのお店から くんちゃんたまごが近いよ って言うので
欲張り的だけど ファームをみたくて 
大急ぎでランチを食べて行きました。
峠を走り 川沿いを走りました。
ちょっと細い土手の道。。 
くんちゃんは配達に出かけておられませんでしたが
奥様が新鮮な今日取れたての卵を分けてくださいました。 
         
今夜はさっそく 卵かけご飯をして食べました    

それから帰り道、私が土師ダムを見たことがないと言うと
そっちを通って帰ろう~ダム沿いの道を走ってくれました。
走っていると 今度は ブログ仲間のお宅が近い と言うので
ちょっと寄ってみよう~ (そういう話はすぐにまとまるおばさんズ
アポなしだったのに お会いすることができました。
奥様を看病されていて お疲れなのに申し訳なかったかな? 
ありがとうございました  
涼しくなったら 「おばさんおじさんの会をしようねぇ  
と別れたのでした。

今度こそ帰路です。
インターを抜ける前に 道の駅に寄りました。 あらららっf
お野菜が安いのでついつい買い(主婦魂が燃えた?)
初物のつがるりんごも買い ポン菓子までも。
今度こそほんとにほんと 高速に乗り 自宅まで送ってくれたのでした。

我が家の近所からの眺めに感激してくれたのが嬉しかったな~ 
でもでも何ともかんとも?
そんなことなら 庭掃除しておくんだったな~  赤っ恥炸裂~ 

なかなかお会いできないブロガーさんにも会えたし
行ってみたかったところにも連れて行ってくれたし
ぐるっ~と1周ドライブしてくれた友人に感謝です。
とても 楽しい1日でした。
ありがとう~ ||  

県の中央部だけど 
あの辺りでも暑くても風が心地よくて爽やかでした。
少しの違いでずいぶん違うものだなっと感じたのでした。
今日走ったところの地図です 

わぁ~ ほんとに ありがとう~~  


        
              どうもありがとう  


吉和~R488激怖のドライブ

2010年09月05日 22時43分15秒 | お出かけ・ドライブ
             猛暑  (でいいのかな?)

今日の広島は ぎりぎり35度だったようです。

昨日今日また暑さがぶり返しているような陽射し。
午後から今日も涼みがてらアルパークに。
3時過ぎだと言うのにパーキングも人もいっぱいでした。
渡り通路を歩くと いい風。
台風の影響かな?
熱風でもない少し強めの風が吹いていました。

さて 昨日は 家にいても暑いので
娘2とお昼を兼ねてちょっとドライブに出けました。

小瀬川辺りのカフェにでも と思って出かけたものの
以外に遠いのにまずびっくり。
こんなに遠かったっけ? と2人。
ところが以前来た時よりも静かでひっそり。
素敵な森のレストランの雰囲気がなく淋しいので
もう少し走ってみることに。
ドンドン奥に走り 穏やかな山や田園風景を見ながら


女鹿平 ウッドワンに着きました。

お腹も限度いっぱいだったので 簡単に昼食を済ませ
せっかくなので もみの木森林公園にも行ってみました。
すすき オミナエシ 萩の花が満開。
もうすぐ中秋の名月ですね~。

のんびり ゆったり時間が流れているような景色を眺めて

我が家に向けて GO~

ところが
何を考えている ? 娘2よ ?  ???

真っ直ぐと右の分かれ道。 
看板には 「細い道18キロ。落石注意!」 
私 ちゃんと見ました 1番苦手で弱いところですぅ。。

娘2は 「目をつむっといて! 大丈夫 大丈夫ぅ。。。」
と 言われても目なんてつむっていられません 
細い細い1本道です。
それも途中岩が転んでたり。。。  
右下は 崖っぷちです。心臓BAKUBAKU.. 
案の定 対向車・・・  
いつもなら バックをするところだけど 
私も思わず だめだめ!!のサイン。
痛い手を思いっきり振りました。
やっとバックをし始めた車に 感謝 感謝な思いでしたぁ。 
我車の後には2台。
対向車の後ろにも2台。
ずいぶんバックしてもらい(100メートルは堅い) 
1台ずつどうにかこうにかすれすれで クリア~~
木の枝が垂れ下がっていて車の天井傷ですぅ。。。   

でも みんな 生きてるし~~ 

ところが。。 まだまだ この恐怖の道は続きました
それでも? 慣れてきたのか? 記念撮影もし ていると

少し広めの道に出ることができ
空き地があったので休憩。 
すすきを愛でたり野アザミをみたり。。心落ち着きました。
が~ぁ また進んでいると狭い道に 
ドキドキ ハラハラ。。

ドキドキ ハラハラ。。。

やっとこさ民家がある道にでて
少し行くと湯来温泉に着いたのでした。

ほんとうに ホッォ~と ひととき 足湯に浸かり すっきり。 


いつものスーパーでお買い物をして帰ったのでした。


あぁ~ つかれたぁ~~     


と言う土曜の午後でした。

帰宅してパソコンで地図を見ると 
えええつ?   なに?このマーク。。
         
どういう意味?  
もしかして。。。無事生還できた喜びに乾杯しなきゃいけない?

皆さん 女性のみなさん。
488号線は通らない方がいいですよ。
身の危険をいっぱい感じました。
特に車体の大きい方 危険です!  




        
            どうもありがとう  
















お出かけ(2)と病院ランチ

2010年09月03日 16時44分26秒 | お出かけ・ドライブ
                猛暑  

朝焼けがきれいだと皆さんのブログを読んで
私も見たい。。と5時起床。
ところが今朝は曇り空。
結局いつもの時間まで横になっていました。
そんな今日は 朝から陽射しが厳しく
予定を変更して エアコンのお世話になっていますf

8月28日 夜は 広島市植物公園の夜間開園でした。
7時前に行くと 凄い人で駐車場に入る車で渋滞。
(近くの人は 歩いて行けば?って 言わないでぇ~ )

 夜は4時半から。(確かめてください
中に入ると


温室の前の広場では 
ちょうどパンフルートのコンサートが始まったところ。
大広場では たくさんのキャンドルで作った迷路がきれいでした。
何せ 歩いて移動だから 暑くて暑くて 汗だくです。

フクシアの温室に入ると ホッ涼しいぃ~

途中 いろんな朝顔の展示会場があったり
夜咲くお花(たくさんあるんですねぇ)や 香木のライトアップもあったり 
ジャングルみたいな夜の温室は楽しくて
趣向を凝らしていた園内は 見ものがいっぱいでした。

9月の土曜の夜 まだまだ開催されているので
散歩がてら 行って見られてはいかがでしょうか?

8月31日は 病院の日でした。
娘1がお泊りなので 連れて行ってくれ
今月も楽に行くことが出来ました。
早目に出かけて 
「満点ママ」のお料理コーナー・カフェランチの「5feetcafe」でランチです。

白島に住んでいた頃あったのかなぁ?毎日通っていた道なんだけど。。 
時間が遅かったので タコランチしかなくて。。ちょっと残念でしたが
とても美味しかったですよ。
でも3時ぎりぎりになって。。慌てて病院に。
それなのに 血圧もよく 変わったこともなく無事終了。 
なんだかこういう病院の日も久しぶりなような気がします。 
左手のしびれは まだ注射をするほどではないとのことで ふぅ~セ~フ。
シップの仕方を 内側にすることにしました。
そうすれば 少しよくなるかも~ 

賑やかだった孫のお泊り。
一人で中国語みたいにむにゅむにゅおしゃべりしていて観ていておかしい
たっちして伝い歩きが楽しいみたいで目が離せない。
すぐに抱っこを要求してくるし 夜泣きはするし 疲れました。。
ところが
帰ってしまったら 何だか淋しくて 
どうしているのか気になってしかたがないのよね。

昔の人は 上手いこと言ったものですよね。 


         
            どうもありがとう  



お出かけ日記(1)

2010年09月02日 23時18分35秒 | お出かけ・ドライブ
          猛暑 

今日は 35度だったみたいです。
猛暑も もうしょっと? なんちゃってぇ~ f

10時ごろまで曇り空で 
部屋には いい風が入り 
動いていると汗ばむけれど 過ごしやすく
やっと家事もはかどるようになりました。

今日 生協さんが 「もう夜も扇風機がいらなくなりました。」
と言われるので ビックリ しました。
少し奥の団地だとそうなんですね。
ほんとにもう少しの辛抱のようです。
がんばろっと  

先月の終わり28日。
お友達が心配してくれて ランチに誘ってくれました。
そのお店は 流れ川。

             焼いたお野菜が美味しくて
      イワシのパスタは初めての味でフェンネルがよく効いてて
     ズッキーニは緑と黄色2色をすりおろした 冷製パスタでした。
大変美味しゅうございました~   
以前は幟町にあったそうで 
K子さんもご存じだったイタリアンのお店。(ランチの後三越突撃訪問
食事の後 三越にK子さんに会いに行き
「史音」さんに立ち寄り おしゃべり三昧。
お友達との楽しい会話で元気になれました。
誘ってくれて どうもありがと~ぅ  

8月27日 金曜日。
お盆に主人の実家で 野球観戦の話になり
対巨人戦を兄弟集結して 総勢9人で観ました。
早目に新幹線で着いたお兄さんたちと
広島駅前でお好み焼きを食べ 市内を展望し ズーム球場に。
ほとんどが巨人ファンな兄弟 の為 席は巨人側。 
ギリギリ ネットで注文したので 2組に分かれてしまったけど
内野の9列目。
 
よく見えました  巨人の選手
この日のゲームは 11回延長にて大逆転にて勝利。
今年1番のゲームだったのでは? 
マエケンじゃなかったけど 岩本と天谷のガッツが見れてラッキーでした。
巨人席だったけど しっかりカープを応援してきましたよ 

そうそう 私が飲み物を買いに行っていた間に
主人にファールボールが激突  
頭に当たりそうで手で覆った その手の甲に   
未だに手の甲に湿布をして 痛そうです。
まぁ 頭でなくてよかったし 私でなくてよかった?    
ファ~ルボールにご注意ください  

今日は中日に負けちゃったけど・・負けが多いけど。。
 フレ~フレ~カープ  

土曜日夜も娘2と夜の公園に出かけました。
そのお話はまた明日。   

光のページェント  
   


          
            どうもありがとう  



8月7日香木の森

2010年08月20日 08時53分03秒 | お出かけ・ドライブ
      猛暑   

雲ひとつない今朝も すでに汗だくで
   家事の休憩中です。   

言いたくないですが すでに32度です       


せんごくの里 で とうもろこしのもぎ取りをした後のお話です。

とうもろこしは アッと言う間に無くなりましたが
2本だけ 冷凍庫に保存して朝のスープ・サラダなどに使っています。

近場のいいところを聞いて 行ったのが
       香木の森

近くじゃないけど~
以前から行きたかった場所なので 即答で 行くことにしました。

娘2の運転で 無料になった高速道をナビ指示通りに走ります。
途中 寒曳山辺りでは まだ ねむの花が咲いていましたねぇ。


香木の森は 無料なんですね。
場所は 広島県じゃなく島根県邑智郡邑南町。
石見銀山も近いのでは?
では ランチの美味しいお店もこの辺り? 
あれまぁ~ あっちもそっちも興味あるけど またにします  

公園は
町と売り上げ金で維持管理しているようなので
ハーブの苗を沢山買いました。
娘2が頑張って管理しています。 観察?
いろんなハーブのお花が特徴的でした。
これもハーブ? あれもハーブ? ってキョロキョロ。。
 

夏休みなので 家族連れが多いと思いましたが
案外 ツーリングの方たちが多く 
セミの鳴き声+そよそよッ~と吹く風が とても心地よくて
大自然の中の公園を ゆっくりたっぷり散策しました。
風と一緒に香るハーブが とても爽やかでした。
ハーブにも いろんな種類があることも勉強になりました。

また ゆっくり 家族みんなで訪れたい場所です。

今の時期
涼を求めて 行くのもいいかな~~ 

また 行きたいかも~



       
            どうもありがとう  

夏の周防大島ドライブ♪

2010年07月19日 15時32分30秒 | お出かけ・ドライブ
           晴れ 

朝曇りとはいいえ 動くと汗。
午後からは ぐったり して過ごしています。

昨日は 周防大島までお弁当を作ってドライブしてきました。

          (走ったのは ピンクの線)
主人と娘2は釣る気満々 

行きは 2号線を行き
帰りは 玖珂から高速で宮島SAまで。
結構 高速まで遠くて それに眠気がつきました 
運転手の二人には申し訳ないよね f

大島では まずジャムズガーデンに行きました。

道中 3本の大きな合歓の木発見
お花は終わりごろのようでしたが見ることができて嬉しいおっちょこさんでした。

もとい。。。
ジャムズガーデンは 前回 帰りに寄ったのでケーキがなくて。。
残念な気持ちが残っていたので まず立ち寄りました 
お昼前ということもあって いろいろ注文。
手作りジャムソースがついてどれも大変美味しかったです~
ピザの耳がカリカリとして 特に主人お気に入りです~

片添ヶ浜海浜公園を横目で見ると 
海水浴客さんとキャンプ客さんで賑わっていました。
     

帰りの公園(サザンセト)は  
絵葉書みたいな海と空で絵にかいたような景色でした。
なので~ 娘とちょこっと海辺を歩いてみました。
写真はその時のものです。

もう少し先では
なぜか? 海の中に厳島神社の鳥居が。
その反対 山裾には 神社 言われも何もわかりません  
も少し進むと 道が狭くなっていたけど
コオニユリやクルマユリ・白いお花。fとか沢山咲いていました。


たどり着いたのは 橋で繋がれている沖家室島。

とても 海がきれいで 深い海の底まで見えます。
クラゲも多かったけど 魚もいっぱい見えました。
道が行き止まりで  
希望の釣りを2時間ほどしました。
もちろん カンカン照り照り  
深く麦わら帽子をかぶり 手と足・指先までしっかりクリームを塗って いざ
私は 日傘の中f
それでも 暑くて暑くて。。あせだくです。
(ラジオは愛媛局が聞けたけど感度悪く  ラジオ断念。。)
サギが多くて 人見知りのないサギさん達で 近づいて記念撮影~


え~~ 釣果は? と言うと~ 
ちっちゃな出し用のお魚が10匹くらい? f
お弁当の山族むすびも美味しかったし~
楽しく過ごせたのでOK~オッケ~ 

高速で帰った割には 2時間強もかかり 
6時過ぎ自宅着。大変お疲れモードですぅ。
龍馬伝を見たら 
早々に皆さんお休みなさい でした。

ゆっくり眠りたいところだけど 
今週はゴミネット当番 
残念でした~ 


ご近所から 水遊びをしている子供たちの声がします。
「ママも入ろうよぉ~」の楽しそうな声。
おばちゃんも誘ってぇ~~  
楽しそう~ 



        
          どうもありがとう