うみさち・やまさち

山口県を中心に、花の情報や御朱印集め・趣味の話をいろいろと

長門市仙崎の大日比ナツミカン原樹

2018-05-31 00:05:43 | 風景

仙崎に来たついでにドライブしていたところ、「大日比ナツミカン原樹」という看板を発見し、急きょ寄ってみることにしました。

ナツミカンといえば萩ですが、そもそもは江戸時代、長門市の海岸に流れ着いていた実を西本さんという方が拾って、庭に植えたのが始まりではないかと言われているそうです。

♪名も知らぬ~ 遠き島より~

って、あれは椰子の実か。

歌いながらたどり着いたお宅がこちら。

これがナツミカン原樹かぁ。思っていたより大きい。というか、思っていた以上にふつーのお宅の庭!

原樹の隣には、石碑もありました。

これによりますと、元々江戸時代に西本さんが植えた木は改築の際に伐られたのだそうです。その根元から新たに生えてきた木が、ナツミカン原樹に指定されたのだとか。

ナツミカンは最初、毬代わりに使われていたのですが、そのうち食酢用→萩で食用として栽培されるようになったようです。最初に実を食べた人は、あまりの酸っぱさにびっくりしたでしょうね。

それにしても、海を渡ってきた種が育つだけでもすごいのに、一度伐られてもう一度この大きさまで育つという生命力がすごい。

…それ以上に自分ちの庭に、国指定の天然記念物があるって環境がすごいけど(笑)。

向かいの畑には、原樹の兄弟が育っていました。原樹の枝が山口県萩柑きつ試験場で育てられ、戻ってきたものだそうです。

こちらにはナツミカンが実をつけていました。うーん、酸っぱそう。

ナツミカンの酸っぱさを思い出して唾をためつつ、原樹を後にしました。

 

今回、お邪魔したのはこちら。

※本当に普通のお宅です。ご注意を。


長門市仙崎のアジサイ

2018-05-30 08:19:17 | 花(夏)

キンポウジュの咲いていた場所の近くに、アジサイも咲いていました。

おお、早い! もう色がついてる!

とはいえ、まだまだ1分咲にもならないくらいの咲き具合。本格的なシーズンは、やっぱり6月かなぁ。

ガクアジサイも、その日に備えて開花を急いでいるみたいでした。

ところで、ここは金子みすゞさんが「波の橋立」という詩を詠んだ場所です。その、波の橋立がこちら。

天の橋立みたいに、湖と海の間に松が生い茂っています。山口にもこんな場所があるんですね。

感心してみていると、目の端に何か動くものが…。

黒いからカラス? いや、尻尾が長い。しかも、頭のてっぺんが赤い。てことは、キジだー!!

と、慌ててカメラを向けた瞬間。

殺気を感じて(?)、飛んで行ってしまいました。うーん、残念。

キジは時々見るのですが、毎回びっくりしている間に逃げられてしまう…。いつか、ちゃんと撮りたいものです。


長門市仙崎のキンポウジュ(ブラシノキ)

2018-05-27 21:17:02 | 花(春)

山口新聞で仙崎の青海島にあるキンポウジュ(ブラシノキ)が見ごろを迎えているという記事を読み、早速見に行くことにしました。

詳しい場所は書いてなく、「童謡詩人・金子みすゞがうたった波の橋立」と「青海湖」があるというヒントだけを頼りに車を走らせた結果…。

おー、あった! キンポウジュ(ブラシノキ)!

別名のブラシノキという名前の由来はもちろん、その花の形状からだそうです。英語でもそのまま「Bottle Brush」 と呼ばれているとか。

うん、ブラシっぽい。ビンとかペットボトルを洗うアレですね。

詳しい場所が書いてなかったのは、この場所が明らかに人様の畑の敷地内に植えられている木だったので、そのせいかなぁと思ったりなんだり。まあ、目印は確かに「波の橋立」くらいしかなないのですが。

キンポウジュ(ブラシノキ)の原産はオーストラリアだそうです。

まあ、日本っぽい花ではないですね~。

別名をキンポウジュというとか、キンポウジュの別名がブラシノキだとか、そもそも種類が違うのだとか、カリステモン(学名)属の木の総称がキンポウジュなのだとか、ブラシノキなのだとか、いろいろ書かれていて訳がわからない…。

しばし異国の花越しに青海湖を眺めて、混乱した頭を落ち着かせていたら…。

スズメバチが食事に来たので、あわただしく退散です。うーむ、残念。

 

今回、お邪魔したのはこちら。

青海の棚田の看板が出ている、すぐ近くでした。

シーサイドホテルの横を通っていくと、すんなり着くかな?


琴崎八幡宮で御朱印

2018-05-24 22:55:54 | 御朱印

御朱印はいただいていたのに、写真を撮っていなかったために紹介が遅れた神社をもう一つ。

琴崎八幡宮です。

宇部市民の初詣といえば、ここという感じでしょうか。琴崎八幡宮前の国道も、琴崎八幡宮に参るための「参宮通り」と呼ばれるくらい馴染みのある神社です。

こちらは八幡宮ですので、八幡神が主祭神となります。

難しいことはよくわかりませんが、琴崎八幡宮といえばお守りの種類がとても多いことで有名です。なんと、800種類以上もあるのだとか。

こちらの建物内に、ずらりとお守りがあります。交通安全や縁結びといった定番だけでなく、部活動のお守り(サッカー・野球・卓球・テニス等々…)のお守り、キティちゃんのお守りなど変わり種も多いです。見て歩くだけでも楽しいかも。

お守り見学はともかく。ちゃんと挨拶を済ませてから…

社務所で御朱印をいただきました。ありがとうございます!

 

今回、お邪魔したのはこちら。

自分の身体で不調な箇所を撫でると良くなるという、「なでうさぎ」もかわいくておススメです♪


山口芸術センターのヤマボウシ

2018-05-23 08:17:03 | 花(春)

山口市立中央図書館に行ったところ、街路樹のヤマボウシが見ごろを迎えていました。

うーん、せっかくなのに天気悪くて残念。

ヤマボウシは5月に咲く花の中でも、結構好きな花です。

なんといっても、目立つ!わかりやすい!覚えやすい!(それだけか)

風車みたいな花は9月くらいに実をつけて、それがマンゴーみたいに甘いらしいです。それは見たことないなぁ。ちょっと食べてみたい…。

借りた本を返す時は、天気の良い日を選ぼうと思います。リベンジ!

 

今回、立ち寄ったのはこちら。