goo blog サービス終了のお知らせ 

郊外の丘に住んで

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ビックリ 大きな角煮定食

2025-03-07 21:50:00 | 日記
立川駅近くの四つ角飯店でランチをした。

メンバーは娘と孫と我々老夫婦の四人。
ここに決めたのは孫の勧めで。以前彼は同店向かい側の「資格の学校T」に大学通学の合間に友達と通っていた。
いつも店の前は行列で、彼が見て多かったときは50人くらい並んでいたそう。もちろん彼も友達と挑戦した。人気の角煮定食を注文したがどう頑張っても食べきれなかったという。

その角煮定食を彼の忠告に従い、食べ残すことのないよう、二人分を頼んで四人で食べることにした。しかしそれだけでは、気がひけるのでミニチャーハンも二人前注文した。
運ばれた定食は、、、↓

大皿にはみ出しそうに鎮座している角煮にビックリ。聞きしに勝る大きさだ。
皿から料理がこぼれないように悪戦苦闘しながら食べやすい大きさに切り分ける。気を付けたのだけれど袖口がベトベトに汚れてしまった。
角煮は口に入れると柔らかくておいしかった!しかしあまりに大量でご飯の量もハンパない。このほかにミニチャーハン(といっても十分に一人前)も食べないといけない。大食漢の夫と自分が食べた"一人前〝は手に負えなかった。お店に容器を用意してもらい残りを持ち帰り用に詰めた。
娘と孫のほうは頑張って完食。
お代は5000円札で間に合った。スマホで予約してから大分待ち時間があったがありがたいコスパ満足ランチでした。

腹ごなしに、ららぽーと立飛まで歩く。途中「ノースリンクコーヒー&ティー」でひと息↓
間違えてサイズの大きいのを注文してしまい、またもやお腹が悲鳴、、。IKEAを過ぎ、ららぽーとでブラブラ買い物をする。
帰りはモノレールで。車中から富士山がきれいに見えた。
立川駅で娘と別れる。
下車駅の駅ビルにオープンしたばかりのオギノパンで夕食のパンを買いバスで帰宅。

公園の坂道の街灯が「お帰り」と言うようにちょうど一斉に点灯した。↓


15000歩歩けたし、往きの中央線ではかねてより狙っていた今のところ無料サービスの二階建ての車両に座れたし、いい一日でした。





雪のち雨 鳥のエサ台を移す

2025-03-05 12:44:00 | 日記

心配した雪はほとんど積もらず雨になった。鳥のエサ台が濡れるので窓際に臨時にエサをおいている。

この大きな鳥は毎日やって来る。外から見えにくいフィルムをガラス面に貼っているせいか、カメラを部屋の中から向けても全く気にしない。
が、いつもおこぼれを待って控えている二羽のメジロは用心しているのか姿を見せない。どうしてるのか、早く雨がやむといいのだけれど。

人間の食料も乏しくなった。外出を億劫がる老夫は食料の買い出しとなると途端に協力的になる。往復30分弱の坂道は運動不足解消になるし物忘れの進行防止にも少しは役立つかも。ヒマなので昼食が済んだら出掛けたいと思っている、、、のだけれど。


横浜散策

2025-02-22 21:19:00 | 日記
三連休の初日、横浜へドライブ。今回は健康のために歩くのが主な目的で、港の見える丘公園から中華街まで景色を楽しみながら1万歩ほど歩き気分がすっきり。主なコースをざっと、、。

港の見える丘公園からのベイブリッジ方面の眺望
みなとみらい方面。インターコンチネンタルホテルなど絶好の眺望

近代文学館


外人墓地の横を通り、


ローズの花びら入りのお菓子を買ったり(人気アニメの舞台になった場所らしい)、



ベーリックホールに寄る。イギリス人貿易商の邸宅内部を見学(写真は横濱ガイドマップから)、当時のハイカラ生活を想像する。



バーゲンセールで混雑の元町を通り抜け朱雀門から中華街へ。


南門シルクロードの「大三元酒家」でランチ。ゆっくりおいしい中華料理で疲れを取る。


朝陽門から出て山下公園を経て帰途へ。



運転上手な娘婿さんのおかげで娘と私はもちろんだが、老夫も大満足の様子。最近物忘れが増えている頭にいい刺激になったようだ。









三浦河津桜と三崎まぐろ&イチゴ狩り食べ放題ツアー

2025-02-20 21:37:00 | 日記
集合場所の地元の駅前から観光バスで横須賀へ一直線、11時過ぎに昼食場所の「漁師料理よこすか」に到着。


食後店内の土産コーナーで横須賀海軍カレールーを購入する。


次は津久井浜観光農園でイチゴ狩り食べ放題。ツヤツヤとした真っ赤なイチゴの数々、どれもおいしい!大きなものばかり10数個、夢中で食べていたらおなかが破れそうになった。このときのためにおやつも食べず、昼食のご飯も残して臨んだのに。
諦め切れず口に入れたくなるのでハウスから出る。




三浦海岸駅でバスを降り、河津桜並木を散策する。
桜の下に植えられている菜の花。
河津桜は二分咲き。開花している場所を探してアップ。ピンクの花びらがバックの青空に映えて華やかに撮れた。かな?
 

小松ヶ池へ。メイン会場のようだがこちらはまだつぼみで出店も軒並み閉店だった。




三浦海岸駅へ来た道を戻る。駅前の河津桜。

三浦半島駅から桜まつりの会場までの往復7000歩の道は汗ばむほどで快いウォーキングだった

バスの集合時間まで駅前のテント村で最後の買い物をする。
サバ、ワカメなどの海の幸や、参加できなかった猫好きの友達のために猫グッズのほか黄色カリフラワー、赤だいこん、ネギなど新鮮な野菜を買い込む。おいしそうな太い大根を思わず買ってしまい袋に詰め込むのに四苦八苦する。

ぶり返した寒さで縮こまる毎日だが楽しい一日を過ごすことができた。
今回の企画は聞こえに障害のある方々のサークルの企画。そこに「文字で伝える」という活動している私共のサークルがボランティアとして参加したもの。
このグループと自分の付き合いは10年以上になる。お互い顔は知っているが個人的な付き合いはない。往復の車中の席で隣り合い筆談のおしゃべりでそれぞれ考え方や人柄を知ることができた。  









ミカン豊作

2025-02-13 15:21:00 | 日記
家庭菜園で鉢植えや地植えのミカンを何種類か育てている。今年は珍しく大豊作だった。

一月に夫が収穫を始めた。最初はジャムやピールを作っていたけれど毎日バケツいっぱいにとって来て全部で200個くらいになったろうか。手におえなくなり20人近くの知人、友人に配って無理にもらってもらった。酸味が気になる味だったので気が引けてその後なるべく会わないようにしている

まだデキの悪いのが段ボールいっぱい残っている。毎朝絞って飲んでいるが体にいかがなものかと迷い、小鳥に消費してもらうことにした。エサ台が居間から見える。
昨日はムクドリらしい鳥が最初に食べ、食べ終わるのを二匹の小鳥が側で辛抱強く待っていた。今日は小鳥が一匹ずつ代わる代わる来てはついばんでいる。テレビやスマホから目を放してお茶をしながら外を眺めている。寒いので用事を作らず暇な一週間を過ごしている。