goo blog サービス終了のお知らせ 

郊外の丘に住んで

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

はてなに移行しました。

2025-07-18 13:11:36 | 日記
はてなに移行しました
今までありがとうごさいました。これからもよろしくお願いいたします。

スズラン咲く入笠山へ

2025-06-22 10:31:32 | 日記
以前から行ってみたいと思っていた長野県の入笠山へ突然娘夫婦に誘われた。朝九時出発。中央道をひた走り諏訪南インターでおりて、20号をゴンドラ乗り場へ向かう。

ゴンドラ山頂駅の広場で弁当を広げ八ヶ岳の景観を楽しむ。

入笠山へ出発。 
すずらんの咲く湿原を行く。

ウマノアシガタやアヤメなど山野草が、咲き乱れ林からはハルゼミらしい声も賑やかだ。



レンゲツツジの朱が一面の緑に映えて

クリンソウの群生。


入笠山頂上。八ヶ岳、南、北アルプス、富士山(見えなかった)など360度の眺望を満喫。
山をおりて帰りのゴンドラの中で、乗るときひとりひとりに配られた冷たいタオルのおしぼりで汗をふいた。心憎い心配りに感動。「入笠に咲く花」の冊子や山野草の鉢植えのプレゼントもあった。

夕方5時過ぎ八王子インターをおり、ハンバーグレストランで疲れを癒した。

ぐんぐん高度を上げるゴンドラから八ヶ岳の山並みを間近に眺め、山野草の花を愛でながら湿原を歩き、頂上から名だたる名山の眺めをたんのう。どのシーンも心に残る旅だった。この歳で2000m級の山に登れたことも何より嬉しい旅になった。







小田原城あじさい花菖蒲まつり

2025-06-11 08:52:00 | 日記
雨で退屈していた午後、
紫陽花を見に行こう、と子どもが突然やって来た。
時間がないというので急ぎ出発し、圏央道から一時間半で到着。

城をバックに斜面いっぱいに多種類が色とりどりに小雨に濡れて美しさを競っている。名城にふさわしい光景だ。


離れてみるとまるで斜面一面に花手まりをちりばめたようだ。地面には一面の花しょうぶ。



天守閣の屋根も見える箇所もあるが、写真では全体が入り切らない。

慌てて出てきたのでスケッチブックをもってこなかったことが悔やまれた。
でもこの雰囲気を表現できる技量はないので、忘れて正解だったかも。
梅雨の一日、慌ただしくも楽しいひとときだった。















孫のテレビインタビューと反省

2025-05-28 08:22:00 | 日記

孫が、ビッグな角煮定食で人気の立川のレストランで食事中テレビ局のインタビューを受けた。
同じ大学に留学中のハワイ大学生と一緒で、二人共に放送同意書にサインもした、との娘から放送日の連絡が来たのが二週間前。

昨夜の放送日、他にこれといった楽しみも少ない老夫婦は早々とテレビ前にスタンバイ。
老夫はいつもの居眠りを我慢し細い目をこじ開け、二人で今か今かと。
、、、だがその店自体がボツ。二時間を返してー。

実は自分も同じ局で我が町が「一番住みやすい街」に選ばれたときに偶然駅前でインタビューを受けて放送され反響の大きさに驚いたことがある。
孫のことをラインなどで友人知人たちに知らせてしまった。

ビデオを撮ったり二時間もトイレも我慢して張り付いた人もいるようで申し訳なく穴でもあれば入りたい。軽率な行動を反省した。娘からあまり人に話さないよう注意されていたのに。
もう自分の頭のハエもおえない年代、いい加減に婆バカを卒業しなければ、と強く反省した。

はてなブログをとりあえず
同じタイトル「郊外の丘に住んで、、、」開設しました。まだ慣れなく、不備もあるので落ち着いたらアドレスなどを。どうぞよろしくお願いいたします。

有償ボランティアの活動もそろそろ卒業を考えないと。気を取り直して今日の派遣を頑張りたい。




問題が解決して

2025-05-14 08:11:00 | 日記
ブログが突然開けなくなって今日で三週間。これまでも同じことが何度かあった。パスワードをごちゃごちゃ変えたりしたので修復が面倒で今回はもういいか、となかば諦めて暇潰しに数独ばかりやっていた。

毎週一緒に体操教室に参加しているSさんが終了後ブログを開けるようにしてくれた。
フォローしている方々の投稿が久しぶりに見られるようになってもやもやがすっきりした。

SさんはPCの講師をしている。はてなへの引っ越しの悩みもなくなった。
この年になると、ただでさえどんどん交流できる友だちが減っていく。真面目で頼りになるSさんにはお世話になるばかりのありがたい友だちだ。

課題がひとつ解決した今朝、バラのアイスバーグの白さがひときわ冴えて見えた。