YSPS研究所

2006年3月よりYOSHIO_SEOKAがスタートした保存科学に関する研究所の活動内容紹介(Weekly)

スケールの大きい保存科学

2011-10-15 08:02:11 | Weblog
今週放映された、民間番組で、BBC地球伝説がある。
今週末の木金は、ミッシングリングと言うタイトルで人類のルーツを探る化石についてであった。

310万年前の人類最古の化石ルーシーが発見されたことは、一般に知られていることである。
このルーシーは二足歩行したことの証拠があったことで有名である。
上記番組は、その更に15倍も前の4700万年前の化石イーダが原猿類と真猿類の分岐点に居たと言う証拠を発見したと言うのである。
正に、壮大なターニングポイントだと思う。

姉妹ブログの「なんアラ」活動で来年扱おうとしているスケールも、なるべく誇大解釈してみたいと考えいる。

又、今年末に予定している東京工芸大での保存科学に関する講義も、この辺の情報も加味してスケールの大きい話しに発展させたいと思っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5泊6日中国・四国地方出張... | トップ | YSPS研究所名刺増刷と活用 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事