yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

BRZに乗ってきた!?

2012年02月26日 | Weblog
スバルのHPで、BRZを展示しているディーラーをチェックして、仕事の合間にちょこっと寄ってみたのですが、残念ながら、昼間は近くの工場に出かけているみたい・・・。ちょうどある工場の昼休みにそこで展示して、見てもらってたみたい。その時はカタログのみいただいて、土/日はこちらに展示してるので是非来てくださいって・・・・
ということで、日曜日、どうにか起きられたので、行ってきました。
ディーラーはゆめタウンを越えて行かないといけないので、渋滞を覚悟しながら・・・やっぱりけっこう道が込んでいました。
で、とうとうご対面!!!!
まるで、長い間会えなかった恋人に会ったような感じ?

ここからは写真が中心です。今まではモーターショーで見ただけなので、分からなかったけど、近くにインプレッサとか置いてあったので、車高の低さがよくわかりました。そしてここからインプレッションです。

こちらは、後ろから

そして、ドアを開けて乗り込んでみる。サイドシルは結構高いかなぁって思ったけど、思いの外簡単に乗れました。
シートの肩口にあるのは、シートベルトを通すためのものです。ここにシートベルトを通しておくと、乗り込んだ後に、シートベルトがしやすくなります。ただし、後ろに人が乗るときは邪魔になりますが・・・。

そして、乗り込んだら、まずはATをチェック。エアコンが上級グレードのものと違うので、この車のグレードはRと判明。
そして、


ポータブルメモリーナビが取り付けられそうなフラットな面があるかチェック。
曲面で構成されていますが、どうにか吸盤は取り付けられそうです。

そしてメーター。260kmまで表示されています。

パドルシフト。思ったよりも小さいですが、剛性感がありました。
もし、ATでパドルシフトがどうしても欲しい場合は、スバルのほうが安く買えることが判明。このRのグレードにスポーツインテリアパッケージを付けるとOKです。トヨタのパドルシフトが購入できるグレードより安く購入できます。
しかし、外観で言うと、マフラーカッターが無いのと、フロントフォグランプが無くて、エアコンもチープな感じのが付きます。

ATとVSCの制御スイッチ。このあたりはよくわかりません。センタートンネルは思ったほど高くなくて、仕切られている感もあまり感じませんでした。サイドブレーキは、ホントに手元にあって、特殊な操作ができそうです(ニンマリ)

ドアのパワーウインドウのレイアウト。普通です(笑)

運転席から見た、リアシートの足下。ほとんどスペースがありません。助手席はできるだけ前にずらさないと後ろは座れなさそうです。

ドライバーシートから見た後ろ側。視界良好です。プリウスよりもよっぽど良いです。ハイマウントストップランプの下の隙間から見えるのですが、たいして効果はなさそうです。

そして、いったん降りて、再度ボディーを眺めてみました。窓はスバルお得意のサッシュレスウインドウ。ドアを開けると、2cmくらい窓が開いて、ドアを閉めると、その後すぐに窓が閉まります。そうすることによって、少ない力でドアが閉められます。
サイドシルの高さと、ペダルが前方にあるため、降りるのは、乗り込むときよりも少し大変です。ジムニーとえらい違います。腰痛の時大丈夫かなぁ~?
次はトランク等のスペースを検証しました。
まず、ディーラーの方にお願いして、リアシートを倒して、トランクスルーの状態にしてもらいました。


ゴルフバックが3つとかどうのこうの教えてくれましたが、私は、自転車が乗せられるかどうかが心配です。でも、どうにかなりそうです。まぁジムニーよりも楽に積めそうです。フロントのタイヤを外せばOK。しかし高さがあまりないので気をつけないといけませんね。

リア席。けっして自分から座ることは無いでしょう・・・。

助手席、足下は広々です。後ろにすわってもらう場合は、だいぶシートを前にしてもらわないといけませんね。

ワイパー。こんな所まで撮らなくても(笑)

サイド、ここのエアーアウトレットはダミーです。でもボディーは穴が開いているので、その気になれば穴が開けられます。

高扁平タイヤですが、エコタイヤです。今時ですね。

フォグランプはオプションです。エアロパーツをバンパー毎交換する場合は、このグレードが良いかもしれませんね。
そして、サイド乗り込みました。

再びVSC(スバルではVDC)とATの特性変更のスイッチ。阿波サンとか走るときは、VSCをOFFにすると楽しいのかなぁ~、妄想が始まりました(笑)

そして、乗るつもり無かったけど、リアシートに乗って見ました。まず、天井に頭が付かないように姿勢を丸めるか、体育座りのような格好が必要でした。

そして、前の運転席に女性がちょうど良いシートポジションの状態での、リアシートのレッグスペース。ミニマムです・・・
ちなみに、本来ならば、フロントリートの下に靴を潜り込ませて・・・と思いましたが、靴がシートの下に入りません・・・・
本当にエマージェンシーシートでした。
この女性が言うには、以前の86はもっと後ろが広かった。(確かに・・・でもあれはカローラベースだから・・・)
これじゃぁまるでアウディTTみたい(ってそんなのと比較!!私にはわかりません)
そしてハンドル、トヨタ至上最小径だそうですが、私のジムニーのハンドルよりも少し大きかった。でも形状はほとんど同じだし、ハンドルに余計なスイッチ類が付いていないのに好感が持てます。

リアシートから見たフロントの足下。ジムニーよりも広々です(笑)フットレストがとても大きいです。
ちなみにシートですが、おしりがしっかりとシートの後ろに付くようになっており、サイドのサポートも普通に良かったです。これから替えなくてもいいかなぁ。

再びフロントにすわって、フェンダーの盛り上がり具合を確認しました。写真でわかるかな?
そして、足下とハンドル周辺を撮ってみました。


サイドブレーキとシフト類がちょうど良いポジションにあって操作がしやすそうでした。
再び降りて、後ろから。

あれ、マフラーが・・・?
Rのスポーツインテリアパッケージでは、マフラーカッターが付いてたと思うのに、これでは、軽自動車のマフラーみたい(笑)
でも、マフラー交換前提ならば、これで良いのかもしれませんね。
そして、BRZ最後の写真は↓
さてここはどこを撮ったのでしょう???↓

フラッシュが焚けなくていまいちよくわかりませんが、
答えは
フロントシートの下です(笑)
どうしてこんな所まで写真を撮ったのかというと、
いまジムニーに取り付けてあるウーハーを再利用できるかどうか、確認したかったんです。

こちらですが、目視ではぎりぎり可能かなぁ。助手席は後席の乗り降りのたびにシートをスライドさせるので、無理だと思います。ドライバーシートの下だと可能かもしれません。

ジムニーだとこんなに余裕なんだけど(笑)
ついでにこのジムニーのレカロシートを移植すべきか、悩むところです。ってもう買う気満々ですが、あくまでも妄想の世界ですから(笑)現実はそんなにあまくありません・・・お金を貯めないと・・・。
そんなこんなで良い休日でした。明日からフットサルがんばろう!っと。







Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フットサル | TOP | キャンパスボーイ! フット... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
着々やね (51016nori)
2012-02-27 15:46:59
着々やね。私は車の性能等はよく分からないのですが、Yosiker君の嬉々とした笑顔が目に見えるようです。すごいね。ここまでやれば、ディーラーの人も本望でしょう。もちろん購入するしないは別問題として。ちなみにYosiker君的にはBRZで決まりですか?というかこの車もう販売してるんですか?86は4月?5月?春の販売開始と聞いていますが・・・。
気持ちだけ、着々(笑) (yoshiker)
2012-02-27 17:35:21
BRZは3月販売だったかな?
86はもう少し後だったように思います。
でも、バックオーダー抱えて、数ヶ月待ちでしょう。
ところで、先週アクアを始めてみました。それも代行の車でした。
街で見かけたら最初はすごいですね。でも、いずれ氾濫するようになったら、どうなんだろう?
買うのかい? (けんちゃん)
2012-03-21 18:23:42
吉○ひさしぶり~。

相変わらずアクティブな生活してますね。

昨日、久しぶりに我が愛車(80)を走らせていると後ろからグングン近づく車が・・・。

横に並びかけてきたブラックの車、ドアに

「SUBARU BRZ」と書いてました。

おそらく試乗車ですが、私の80とよく似てる

な~という印象。

新車だけにデザインは洗練されてますね。

買うのかい?買ったらいっしょにツーリングしよう!( ̄∀ ̄)ノ
メタボ (Yoshiker)
2012-03-22 00:46:46
けんちゃんトレーニングしてますか?
わたしは4月からぼちぼち走り出します。
多分86買います♪
でも、車検したばかりなのでまだまだ先になりそうです。
80?ランクルかと思った(笑)
A80良いですね!

post a comment

Recent Entries | Weblog