goo blog サービス終了のお知らせ 

坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

「夏の交通安全県民運動」街頭啓発活動に参加

2021-07-13 11:15:47 | 災害・事故・安全安心
令和3年7月12日(月)の朝は、 雨の中の「夏の交通安全県民運動」街頭啓発活動から始まりました。 坂井市議会・坂井交通安全協会の一員としての参加です。 朝は7時から8時と夕方は18時から19時の時間帯に街頭啓発活動に参加でした。   最近、飲酒運転による事故が目立ちます。 6月28日午後3時半頃、千葉県八街市で発生した交通事故も記憶に新しいところです。 下校中の小学校児童の . . . 本文を読む
コメント

ノシャップ岬から見た利尻富士

2021-07-12 23:50:00 | 日記・花・思い出
7年前の8月下旬の正午、ノシャップ岬に立つ機会を得ました。 ここには日本最北の水族館「ノシャップ寒流水族館」がありましたが、 ほんのひと時の滞在時間でしたので、景色を堪能し写メで記録でした。 イルカのモニュメントの時計台は正午。 このノシャップ岬は恵山泊漁港公園に面しており、夕日が美しいことで有名なポイントだそうです。 ノシャップ岬から見る利尻島。 島の真ん中に、日本百名山のひとつ . . . 本文を読む
コメント

日本最北端の駅「稚内駅」の思い出

2021-07-11 19:17:45 | 日記・花・思い出
7年前の8月下旬の夜9時20分頃、 稚内駅にあるコンビニ(セイコーマート稚内駅前店)に夜食を買いに出向きました。 この時、店員さんのお勧めで購入した3種類の品目をアップしておきます。 結局、やきそばとメロンゼリーはお土産として持って帰ったと記憶しています。 メロンゼリーは味見して美味しかったので家族分の購入でした。 ご当地の味をコンビニで体験するのも良い選択だと思いますね。 北 . . . 本文を読む
コメント

サロベツ原生花園を散策

2021-07-10 19:22:05 | 国立公園・国定公園・自然
オトンルイ風力発電所から20km離れた場所にサロベツ湿原センターがあり、 トイレ休憩を兼ねて立ち寄りました。 8月下旬の午後5時頃、ちょうど閉館の時間に到着で、湿原の木道を駆け足で一周でした。   サロベツ湿原とは 1万年ほど前、サロベツ周辺は海とつながる大きな湖でした。 そこに生えた植物が枯れて、分解されないまま泥炭となっ… 利尻礼文サロベツ国立公 . . . 本文を読む
コメント (2)

「ゼロカーボンシティ」を目指して

2021-07-09 16:45:00 | 環境
令和3年(2021年)3月5日、「ゼロカーボン」を目指す国内305番目の自治体として環境省へ報告。   坂井市は地球温暖化対策を特に重要度の高いものとし、国内外の脱炭素化への動きを踏まえ、 坂井市として「2050年までの温室効果ガス総排出量実質ゼロ「ゼロカーボン」を目指すことを 第二次坂井市環境基本計画に掲げました。   第二次坂井市環境基本計画<概要版> htt . . . 本文を読む
コメント

オトンルイ風力発電所の横を走行

2021-07-08 21:51:42 | 環境
国の重要文化財の旧花田家番屋からオロロンラインを北上すると、 約100kmでオトンルイ風力発電所の横を通ります。 直径50.5mのローターが74mのタワー部に取り付き、 地上から羽根先端の最高高さまでは約99mになります。 その巨大風車(オランダ製)が3.1kmに渡り28基並ぶ風景は他で見ることが出来ない風景です。   OGPイメージ オトンルイ風力発電所 . . . 本文を読む
コメント

「旧花田家番屋」訪問

2021-07-07 21:16:56 | 重要文化財・史跡・日本遺産
7年前の8月下旬に訪問した鰊御殿の「旧花田家番屋」です。 この施設は国指定重要文化財で最北端に位置する建造物だそうです。   http://www.adnet.jp/nikkei/kindai/42/   留萌からオロロンラインを北へ車で約30分に位置する道の駅「おっぴら鰊番屋」の隣に建っています。 道の駅「おっぴら鰊番屋」は2015年4月オープンですから、この時は . . . 本文を読む
コメント

新田義貞公684回忌法要記念講演「泰澄大師と白山信仰」

2021-07-06 19:16:00 | 日記・花・思い出
令和3年6月26日(土)午前中、 丸岡町長崎地係の称念寺にて法要記念講演が行われ参加してきました。   新田義貞公684回忌法要記念講演「泰澄大師と白山信仰」~霊峰白山と平泉寺を中心に~ 講師:勝山市教育委員会学芸員 宝珍伸一郎氏   http://heisenji.jp/   1.なぜ、白山が信仰の対象となったのか。   ①標高2,702mで晩秋か . . . 本文を読む
コメント

雨上がり時に「浄蓮の滝」訪問

2021-07-04 21:46:00 | 旅のアルバム
令和3年7月初旬、伊豆諸島北部から伊豆半島南部に線状降水帯が。 静岡県では土砂災害厳重警戒中でしたが、 残念ながら熱海で土石流が発生してしまいました。 被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、 お亡くなりになられました方のご冥福をお祈りいたします。 線状降水帯、自然の猛威には勝てませんね。 【出典:あなぐると】https://set333.net/site/ 参 . . . 本文を読む
コメント

ゆりの里公園遊具再整備とゆりの花②

2021-07-03 14:24:03 | まちの風景
令和3年6月27日(日)午後2時30分頃、 ゆりの里公園遊具再整備状況確認のため、 三国町からの帰宅途中にゆりの里公園に立ち寄りました。 まだ一部、芝生の養生中みたいな感じでした。 この日は小雨で、遊具で遊ぶ子供たちはいませんでした。 鳴鹿伝説 鳴鹿の名前の由来は平安時代にさかのぼります。 春日神社のお告げを聞いた神官たちが鹿の案内によって導かれたところが九頭竜川河畔。 鹿は3 . . . 本文を読む
コメント

半夏生に丸焼きサバを!

2021-07-02 20:54:45 | 日記・花・思い出
7月2日(金)の夕方、予約しておいた丸焼きサバを購入してきました。 今年も丸焼きサバは3匹。 令和3年(2021年)7月2日は、 夏至から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)です。 夏を乗り切るため、脂ののった鯖を丸焼きにして食べるのが福井の習慣。 例年通り、フクイヤさんの丸焼きサバを購入しました。   OGPイメージ 「半夏生」の丸 . . . 本文を読む
コメント

ゆりの里公園遊具再整備とゆりの花①

2021-07-01 19:24:18 | まちの風景
令和3年6月定例議会の産業建設常任委員会で、 ゆりの里公園遊具再整備概要の報告が行われました。 6月19日(土)午前11時頃、野菜を買いに「ゆりいち」へ。 ついでにゆりの里公園遊具再整備状況とゆりの花の状況を確認。 ちょうど激しい雨の中で、遠目での確認となりました。         . . . 本文を読む
コメント