goo blog サービス終了のお知らせ 

三線イルカ

沖縄、御蔵、小笠原などで見かける海好きの三線弾き

久しぶりにコナミスポーツ

2006年02月06日 | イルカ
近ごろ、会社の終了は遅いし、
ビデオ編集はあるはで、実はコナミ
スポーツで運動をしていませんでした。
(お風呂入りに良く言ってました)

久しぶりにプールで水泳です。
泳ぎは忘れないものですね。
でも久しぶりは疲れます。

2月に入りましたし、そろそろ5月のイルカに
向けてビデオだけじゃなく、体力も準備しないと。


さすが御蔵島。帳尻あわせがうまい!

2005年09月18日 | イルカ
本日は帰らなければならない日曜日。
昨日のうちに、私達と同じように
8時30分のイルカ船の人たち
(実は、隣とその隣の部屋の人)
と打ち合わせ、出発を6時30分に
してもらいました。
(もともと早朝の良さを知ってる人
 でよかった~)

イルカ君達は、予定通り(?)起きていて
遊んでくれます。やっぱり早朝はいいですね。
3つの小さなグループが1つの大きなグループ
として動いていて、一度入ると3度楽しめる
というお徳コース。

透明度は昨日より少しはましですが、
やはり東側はつらいですね。

元根を超え、西のエリアに入ると、透明度が
良いかなを“サンカク”が遊んでくれました。

子イルカも元気なのですが、母親とじゃれていて
なかなか絡んではくれませんでした。

でも、朝の太陽の低さと遊んでくれるイルカの
おかげで、“イルカシルエット&太陽ショット”
がたくさんとれて大満足。
初めて御蔵に渡った2人も、目の前でイルカが
待ってるのに体力が続かなくて遊べないっていう
状態になるくらいまで楽しんでくれました。

水温も昨日よりは上がり、ラストイルカでしっかりと
御蔵島は良さを見せてくれ、またリピーターを
作ったようです。

さて、早朝に行きますと、船の出港まで時間があって
楽です。宿の隣の神社の境内で三線弾いたり、寝たり、
カキ氷を食べに行ったりと、世の中は9月なのに、
すっかり、8月してしまいました。

2日続けての大運動会で、帰りの船の7時間半のうちで
きっと5時間は寝ていたのでは?

ということで今回のイルカも大成功でした。

イルカ君寝てる、海はにごってる。

2005年09月17日 | イルカ
今日は、これまでのイルカで最も良くない
状況かも。
9月は台風には注意しなければならないのですが
結構いい透明度で遊べ、イルカ君も8月の連日
の公演も一段落しているので、土日は結構遊んで
くれるのですが。。。

船の関係でイルカ船が出るのが9時30分ぐらい
になってしまいました。早朝だと6時30分なので、
イルカ君の朝のピークと思われる
(私が思ってるだけ?)8時30分の山を通りこして
しまったわけです。
出会うイルカがみんな半目。子供イルカは完全に目を
つぶってます。

お休みタイムに入ってしまいました。なかなか絡んで
くれず、しかも、島の東側は、水温はそれなりに高い
のですが、波が高く、濁りがひどい。
黒潮が入らなくなったせいですって。
イルカと泳ぐ場所は浅ければ5m深くても
15mぐらいの水深ですが、そのときは底が見えない
状況。透明度5m以下ですね。

西に回ると透明度は良くなり、波もなくなるのですが、
水温が急激に下がります。3度ぐらい低いかも。
しかも、イルカ君がいない。なかなかうまくいきません。

昼のイルカトライは2時から。こちらはさすがに
イルカ君も起きていて。それなりに遊んでくれるので
すが、透明度の悪さは、すごいものがあり、イルカが
急に現れるように見えます。
無効はエコーローケーションで、こっちのことはわかる
のでしょうが。
イルカ君にコースを少し避けられてしまうと、いつも
ならば、透明度の良さからイルカ君の到着まえに
こちらもコースを変えた側に移動するのですが、
今回はどっちにコースを変えたかさえもわまりません。

出会えれば、遊んでくれるのですがね。。。。
良く見えないことのストレスって、すごく大きいのが
わかりました。

なお、初めて行った2人は、私のように贅沢ではなく、
出会えて、遊べたことが良かったようですが。

夜は、三線大会。私を含め3人は同じ三線のグループ
ですし、もう一人は自己流で三線を10ヶ月やっている
ので、みんな弾けます。

水温が下がったこともあり、みんな結構疲れているよう
だったので、三線と飲み会のみで10時には寝てしまい
ました。(いつもの花火や、イルカ座談会参加はなし)



9月のイルカ

2005年09月16日 | イルカ
竹芝桟橋です。
今月も頑張ります。
今日は御蔵に行ったことのない人が
2人いるので、条件付出航ですが
是非着いてほしいものです。
(天気図や波、風を見て着くだろうとは
 思ってますけど)

今月からはウエットが必要ですね。
毎年ならば、まだ、ラッシュ。3日前
ならばまだラッシュ。でも、今回はウエット。

気温が下がってきたのもあるのですが、
黒潮が大蛇行を止めてしまったので、
蛇行して元に戻るために黒潮が北上して
当たっていた御蔵島から見れば、
蛇行が終ると、なんと黒潮が南下してしまった
ということになるのです。

やーい、黒潮、戻って来~い。

ということで、レインボーブリッジの下を
通り、横浜の夜景も見て、御蔵島に向かう
のでした。

イルカと泳ぐ

2005年08月26日 | イルカ
御蔵島では、イルカと一緒に泳げます。
人間の泳ぎがうまければうまいほど、
イルカがついてきます。

速いのではなく、イルカの興味を引く
うまい泳ぎです。
背面潜水とか、水中回転(バク転)とか
ですね。

他の人よりも泳ぎが速いことは
あまりメリットではありません。
イルカ君が減速してくれないと絶対に
追いつきませんから。
人間どうしの速さ比べは所詮
どんぐりの背比べですね。

編集開始

2005年08月25日 | イルカ
今回の御蔵島ビデオ素材は、ハイビジョンが陸上、
普通のDVが水中となっているので、どうやって
混ぜ合わせようかと迷ってますが、

とにかく、水中だけでも編集することに。
鳥取+関西の出張中、移動時間なんかに編集
してみました。
画像は、ニコニコしながら(?)こちらに話しかけて
くるイルカ君です。

ラッキーな女性

2005年08月21日 | イルカ
今回は銀座教室のWさんとそのお友達
以前からのイルカ仲間で行ったのですが、
条件なし出向だとか、三宅→御蔵間が凪
だとか、島についたら晴れてたとか
満席での椅子席→和室のチェンジが、
券の購入の時に隣でキャンセルしてくれて
出来てしまったとかラッキー続き。

イルカの1本目はいつもの8月並だった
のですが、2本目は昼寝タイムに行った
にもかかわらずイルカ君たちがおおはしゃぎ。

島の一ケ所に集まって、絡み合っています。
いつもの、絡み合い(オスたちによる交尾
の稽古)と思っていたら、あるグループで
真ん中にいたのはヒビワレ(メスのいるか)
で、船頭さんもそういえば、大きな大人の
オス(通常は島から離れて暮らしている)
が入ってきているとの指摘があり
これは本物の交尾だとわかりました。

人間が近づいてもまったく気にしません。
(簡単に近づけるのはいいのですが、
遊んでくれません)イルカ君たちは運動会
状態です。
何回も御蔵に通ってますが、交尾行動は
初めて見ました。

ラッキーなものが見られたのですが、
翌日の日曜日の朝は、イルカ君たちも
疲れているのか、朝から昼寝状態。
自動運転で泳いでいて、かまってくれません。
餌場でトビウオを捕るイルカはさすがに
起きていましたけど。

そういえば、8月のお目当てである赤ん坊
イルカが一度も見られませんでした。
10頭以上いるはずなのですが、
交尾行動で母親とともに隠れていたのかも
しれません。

帰りの船もすごく順調。本当にラッキーな
御蔵旅行でした。初めて参加したWさんと
友達のビギナーズラックでおこぼれをいた
だいたのでしょうね。

な、なんと条件付かず

2005年08月19日 | イルカ
これまで御蔵島には何度も渡っていますが、
今回初の「条件付かず」です。
初めて行く渡辺さんたちの運がよほどいい
のでしょう。天気予報も曇→晴れになってきましたし
船も和室が取れました。
後はイルカと遊ぶだけ。


明日はイルカ

2005年08月18日 | イルカ
週末の御蔵島は、気温30度、水温28度、
流れなし、波1m以下、風南東で影響なし、
天気曇りと、晴れでないことを除けば絶好の
コンディションです。

御蔵によく通っていた頃は、コンディションを
よく調べてましたから、なんか懐かしい気分が。。。

今回は初心者の人と行くので、これはその人たちの
ビギナーズラックでしょう。

これで子イルカうじゃうじゃなら最高ですね。
さて、今から御蔵への用意です。一番大変なのはビデオを
水中用にセッティングすること。近ごろ地上ばかり
撮ってましたからね。

先週からまたスポーツクラブに通い始め、体調を整えて
います。三線以外にも力を入れてるものがあることが
わかるでしょ?

当然、三線持参です。組み立て三線にしてもらってるので
どこにでも持っていけるのがいいですね。
しかも、相当高いやつを3つに切断しているので、音も
いいし。
東海汽船では、帰りの船の甲板でよく弾いていますけどね。
(行きは夜中なので、人に迷惑ですし眠たいですからね)

船がつくこと、帰れることの不安がなくなると、
なぜ、イルカをハイビジョンで撮れないんだと
いう気持ちになりますが、それは来月のお楽しみ!

そろそろイルカ

2005年08月17日 | イルカ
この週末に、御蔵島に渡ります。7月の3連休を
台風で流してしまいましたので、なんと、4月
以来の4ヶ月ぶりの御蔵のイルカです。

今回は、三線・沖縄好きメンバーといっしょに
いきますので、どんな展開になることやら。

台風10号が去った後、新しい台風もないし、
絶好のコンディションが待ってるかも。

ハイビジョンの完成は9月となってしまい、
今回も普通ビジョンのビデオカメラで行きますが、
子イルカがいっぱい出ているということなので、
楽しみに入ってきます。