<合格者の声>行岡医学技術専門学校 月謝制看護予備校個別No.1西宮尼崎芦屋

2018年02月15日 | 行岡医学技術専門学校
◎行岡医学技術専門学校の

平成30年度社会人入試に

個別No.1の生徒さんが

初受験・初合格されました!



おめでとうございます!!


合格体験記を書いて下さいましたので

ご熟読下さい!!!









「行岡医学技術専門学校 平成29年度社会人入試合格しました。


受験内容

小論文【50分】

面接【10分弱】


行岡の小論文や面接は、予想がつかない問題が多いのが所感です。

実際に、面接では、「あなたが人にプレゼントをするなら、何を渡しますか?」という質問がありました。

また、小論文も普段使用している原稿用紙ではなく、升目が小さく慣れない用紙に論述していくのは、少し時間がかかってしまいました。


私が、個別No.1を知ったきっかけは、

友人が去年通っており(※その方も同校に合格!)、

その話を聞いた事でした。



入塾すると、実際に看護助手として働いている方や、

現場を知っている方がおられとても不安になりました。




そこで、沢山の情報収集をし

看護師として働いている友人の意見だけではなく、

自分も現場を知るべきだと考え、

休日は看護体験や介護施設でボランティアをしながら、

会社に行く前に朝勉強し、

帰宅後も勉強する生活を続けました。




とにかく、数学が苦手だったので、

小学校の算数からやり直せないかと塾長に相談した程です。



その為、宿題を1人では解けない所は、

YouTubeの勉強動画とスタディーアップと照らし合わせ、

それでも、分からない所を塾までにピックアップし

塾長や講師の方々に教えて貰うといった事を繰り返し、

数学も少しづつ理解出来るようになりました。




総括して個別No.1に来て感じた事は、

自主的に勉強に励む事で、知識を身につけられた事、

専門的な対策を教えていただいた事、

同じ志を持つ方と出会えた事に深く感謝致します。




また、ご参考までに、社会人の方は、

3年間の正社員での実務経験があればハローワークから

国が最大学費の60パーセントを支援してくれる

専門実践教育訓練給付金制度を導入している学校もあります。

学校選びの上で学費面で諦めてしまう前に

この制度の有無を確認してみても良いかと思います。」











個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <ありがとうございます!>... | トップ | <合格者の声>行岡医学技術... »

行岡医学技術専門学校」カテゴリの最新記事