問題 1 次の中で、上皮組織があるのはどれか。
1 骨格筋
2 大 脳
3 心 筋
4 気管支
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
※上皮組織=体の内部や外部の組織や器官の表面を覆っている組織
問題 2 心臓の構造について、正しいのはどれか。
1 心臓壁は外膜と筋層からなる。
2 心筋は横紋筋である。
3 左心房と左心室の間にある弁を三尖弁という。
4 刺激伝導系は神経線維でできている。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 心臓壁は内膜・心筋・外膜の3層構造からなる。
3 左心房と左心室の間にある弁を僧帽弁という。
4 刺激伝導系は筋細胞(筋線維)でできている。
※横紋筋=横縞模様のある筋肉で骨格筋と心筋がある
問題 3 血液の組成について、正しいのはどれか。
1 成人男子のヘマトクリットは約 16 % である。
2 成人の血液量は体重の 1/8 である。
3 血漿は全血から血球成分を除いたものである。
4 膠質浸透圧を形成するのはナトリウムである。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 成人男子のヘマトクリットは40~51 %程度 である。
2 成人の血液量は体重の 約1/13 である。
4 膠質浸透圧を形成するのはでアルブミンある。
※ヘマトクリット=血液中の赤血球の割合を示す値
膠質浸透圧=血管外の水分を血管内に引っ張る力
アルブミン=血液中に含まれるタンパク質の一種
問題 4 呼吸器系器官について、正しいのはどれか。
1 気管は第 1 胸椎の高さで左右に分岐する。
2 気管は全周軟骨で被われる。
3 喉頭には喉頭蓋がある。
4 サーファクタント(界面活性物質)は気管支粘膜から分泌される。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 気管は第4~5 胸椎の高さで左右に分岐する。
2 気管は気管軟骨で被われる。
4 サーファクタント(界面活性物質)はⅡ型肺胞上皮細胞から分泌される。
※界面=物質の境の面
界面活性物質=液体に溶けるとその溶液の表面張力を失わせる物質のこと
問題 5 胃の構造と働きについて、正しいのはどれか。
1 胃液の pH は 4 ~ 5 である。
2 主細胞はペプシノゲンを分泌する。
3 壁細胞は粘液を分泌している。
4 胃の入口を幽門という。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 胃液の pH は1 ~ 2の強酸性 である。
3 壁細胞は胃酸を分泌している。
4 胃の入口を噴門という。 ※幽門=十二指腸につながる胃の出口
※ペプシノゲン=タンパク質分解酵素の1つ
問題 6 尿の生成について、正しいのはどれか。
1 ネフロンは腎小体と尿細管からなる。
2 血液は糸球体で濃縮されて原尿となる。
3 原尿は尿細管で濾過されて尿となる。
4 尿のほとんどは膀胱内で再吸収される。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 血液はボーマン嚢で濃縮されて原尿となる。
3 原尿は糸球体で濾過されて尿となる。
4 尿のほとんどは尿細管で再吸収される。
※ネフロン=腎臓の最小単位の構造物
問題 7 インスリンとグルカゴンについて、正しいのはどれか。
1 血糖を上げるのはインスリンである。
2 血中インスリンが上昇すればグルカゴンは低下する。
3 グルカゴンは肝臓でグリコーゲンを分解する。
4 インスリンはランゲルハンス島の A(α)細胞から分泌される。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 血糖を下げるのはインスリンである。
2 血中インスリンが上昇すればグルカゴンの分泌を促進する。
4 インスリンはランゲルハンス島の B(β)細胞から分泌される。
※インスリン=唯一、血糖を下げるホルモン
グルカゴン=血糖値を上げる作用があるホルモン
問題 8 サイロキシンについて、正しいのはどれか。
1 血漿カルシウム(Ca)濃度の影響を受ける。
2 鉄(Fe)が結合している。
3 分泌が低下すれば基礎代謝が低下する。
4 分泌が亢進すれば体温が低下する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 血漿カルシウム(Ca)濃度の影響を受けない。
2 鉄(Fe)が結合していない。
4 分泌が亢進すれば体温が上昇する。
※サイロキシン=甲状腺ホルモンの一種 全身の多くの細胞に働いて代謝を活発にする
亢進=病勢などが高い状態に進むこと
問題 9 脳とその中枢の組合せで、正しいのはどれか。
1 大 脳ー睡眠・覚醒中枢
2 小 脳ー言語中枢
3 間 脳ー運動の制御
4 脳 幹ー呼吸中枢
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 大 脳ー言語・思考・感情・記憶・感覚などの中枢
2 小 脳ー平衡感覚と筋肉運動の中枢
3 間 脳ー自律神経系の中枢
問題10 脂質について、正しいのはどれか。
1 飽和脂肪酸はバターなどの動物性脂質に多く含まれる。
2 不飽和脂肪酸は血中コレステロールを上げる働きがある。
3 食品に含まれる脂質の大部分はコレステロールである。
4 リノール酸は体内で合成される。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 不飽和脂肪酸は血中コレステロールを下げる働きがある。
3 食品に含まれる脂質の大部分は中性脂肪である。
4 リノール酸は体内で合成されない。
※飽和脂肪酸=脂質を構成する脂肪酸の一種 主に動物性の脂肪に含まれており、ヒトの体内でも合成が可能
不飽和脂肪酸=脂肪酸のうち植物や魚の脂に多く含まれるもの ヒトの体内で合成できないため摂取が必要
リノール酸=植物油に多く含まれる不飽和脂肪酸 コレステロールを下げる
<おことわりとお願い>
解説者は医療実務に関してはド素人です(正看の過去問4513問を2か月間で解き、ノート8冊にまとめました。現在14冊目。)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います・・・!
※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!