<令和3年度 国語過去問>宝塚市立看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮芦屋尼崎伊丹川西

2023年07月11日 | 宝塚市立看護専門学校
◎宝塚市立看護専門学校の

令和3(2021)年度 国語過去問を

個別No.1西宮塾長 つぶやきゴローが

解いてみました!




※過去問をお持ちの方は

すべて、解いてから下記をご覧下さい。





<総論>

・かなり難しい(正解がよく分からない)です。

・阪神間の様々な看護専門学校の国語の問題を

 解いているのですが、解きにくさはトップ級です!

・漢検2級(高校卒業程度)の勉強(もちろん7~準2級も)、

 ことわざ・慣用句など浅く広い語彙力が必要です。

・合格点は60点前後と考えられます。

・解く順番を誤ると高得点は狙えません。

・よって、長文問題は後回しにして、後ろから順に解くべきです。





<各論>


・おすすめの解く順番で解説します。



・第三問

問1の漢字も苦手な方が多いでしょう。

しかし、ここは得点源ですので上述した漢検の

学習が不可欠です。

失踪・難色・卸値・馬脚・寛大


問2の慣用句・故事成語も知っていて

欲しいものばかりです。

苦手な方はマンガのドラえもんシリーズ

「慣用句・こたわざ」などで覚えたら楽しいです。

火・魚・陣・馬・貨

5は馴染みがないかも知れません。


問3の故事成語を漢字で書くー

というのは難しく感じました。

杞憂・蛍雪・白眉・蛇足・墨守

やはり、マンガで覚えましょう!




・第二問

文章を読んで要約する問題です。

80字程度で要約ーとありますので、

理想は75字~85字です(知りません!)。

少なすぎたり、多すぎると減点対象です。


私が書いたら81字でした。


実は、書き慣れている人なら、おおよそ

いま何字書いているのか分かります!


採点対象は字数制限を守っている・キーワードを

書いている・文としてまとまっているーなどが

考えられます。


文を書き慣れていない人だと

80字を一文で書いてしまいます。

読み易くするため、一文は50字程度に

収めるべきです。


本問の場合、私は三文で書きました。




第一問

長文問題です。

まず、試験開始直後に長文問題から解く人は

かなりの実力者か時間配分が不得手な方でしょう。

一般的な受験生は第三問から始めて下さい。


出典は出口汪さんの『「考える力」を身につける本』です。

内容はそれほで難しくはありません。


問1

接続詞の問題です。

ややこしいのが何問かあります。

正解は出典にあたる他ありません。



問2

これは簡単ではないでしょうか。


問3

キーワードに着目すれば簡単ではないでしょうか。


問4

よく分かりません。


問5 問6

第二問の解説と同様です。






<終わりに>

解く順番と語い力が勝負です!

漢検の勉強やマンガで覚えるシリーズなどで

学習して下さい!

また、他の学校の入試問題も解いて

しっかり復習しましょう!










では、あなたの合格を祈っております💛




今、経済的・精神的に余裕が無い方こそ

しっかり勉強して「自由」をつかんで下さい!!!




No money No freedom(お金なければ自由なし)!


.

▼准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!










この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <春秋の音読いいよ♪ー生徒さ... | トップ | <面接での医療用語5>看護... »

宝塚市立看護専門学校」カテゴリの最新記事