<合格者の面接Q&A>愛仁会看護助産専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮 兵庫県

2023年06月27日 | 愛仁会看護専門学校
◎愛仁会看護助産専門学校の助産学科

2020年度入試に個別No.1の生徒さんが

合格されました!


おめでとうございます!!




面接のQ&Aを詳細に報告いただきましたので

ご参考にど~ぞ!!





「試験の出来はどうでしたか。

○オープンキャンパスで頂いた過去問を中心に勉強し、全力を尽くしました。

小論文は予備校に通い、対策したので出来ました。


実技試験はどうでしたか。

○オープンキャンパスで過去の出題内容を確認し、

学内で練習しましたが、カテーテル操作の振り返りはしておらずGを間違えてしまいました。

正解は14Gでした。


今日は何で来ましたか

○JRで来ました。


通学どれくらい掛かりますか。

○1時間です。通学時間は学習出来るので遠いと感じません。


受験理由

○今まで学校選択の中で様々なオープンキャンパスに参加しました。

その中でも、貴校のオープンキャンパスで分娩介助の体験の際に、在校生からはもちろん、教員より直接指導を受けたのは初めてでした。

今の実習でも、悩む事が多い中、教員の指導や助言があり乗り越えられているため、貴校へ入学すると教員と近い距離で学習出来ると思い志望しました。


今までの経歴はなぜその選択をしていたのか。

○美容部員は人を綺麗にする仕事に憧れたからです。

次に、出産を機に助産師を目指し、看護助手で病院勤務を探しましたが医師事務のみの募集だったので病院勤務しました。


(病院事務していたので)その経験から看護に対してどのように意識は変わったか。

○整形外科外来での勤務でしたが、看護師が患者だけでなく、家族へのフォローも行っている事を知り看護への道に進みたいと改めて思いました。


助産師になりたい理由と向いてると思う理由。

○出産を受け持ってくださった助産師さんが目標です。

私も知識と技術を身に付け、心と身体の両面から産褥婦を支えたいと思っています。

向いている理由は、相手に寄り添う事が出来るコミュニケーション力がある点です。


判断力はありますか。

○判断力はあると思います。

今の実習グループでは相談される事を多く、勝手な判断ではなく周りの意見も取りまとめ判断します。


家族の協力体制はどうか。

○看護学校に入る時から助産の道を伝えており、応援してくれています。


実習先が遠くても大丈夫か。

○その覚悟はできています。


奨学金は借りる予定か。

○はい。金銭的に厳しいという訳ではありませんが、お金はあるほうが良いと思ったからです。(そうだよねって、ここで笑いが起こりました🤣)


全体的にアットホームな面接で、時折笑いもありました。」







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <合格者の面接Q&A>園田学園... | トップ | <受験報告2022>神戸看護専... »

愛仁会看護専門学校」カテゴリの最新記事