goo blog サービス終了のお知らせ 

香川で注文住宅 吉田建設社長の「Y田日記」

香川の工務店 注文住宅なら吉田建設へ。日々の出来事、現場のこと、社員のこと、家づくりの想い、たまには地域のこと。

考え続ける事が大事。

2011-03-15 08:58:26 | インポート

このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様

に心からお見舞い申し上げます。

毎日流れるニュースの映像を見て、本当に心が痛む思いです。

四国から私たちに何ができるか?

今できる事は何か?

これから先しなければいけない事は何か?

長い復興への道に向けて、その場限りではない

息の長い支援をし続けないといけないと思います。

毎日考え、息長く継続し、そして日々我々の生活を

一生懸命、精一杯生きる。

この震災で、日本全体が意気消沈してはいけません。

一刻も早く正常な安全な日本に戻るために

元気な人はより元気に、一生懸命生活し、

そして自分は復興のために何ができるか

考え続け、実行する。

私はそのようにしたいと思っています。


ふれあい感謝祭2日目

2010-06-06 23:24:00 | インポート

ふれあい感謝祭 2日目の様子です。

今日の目玉は
四電エナジーのマスコットキャラクター
「でんのすけ」がやってくる
ミニハウスの上棟から餅投げ

まずは記念写真から

0606a 0606a_1 0606a_2 0606a_3 0606a_4 0606a_5 0606a_6 0606a_7 0606a_8 0606a_9

0606a_10 0606a_11
ご来場頂きましてありがとうございました。
来年はまた少し新しい企画を考えて開催いたします。
お楽しみに!


八栗保育所のアスレチック

2008-06-14 18:53:47 | インポート

いつも仕事でお世話になっている八栗保育所
ここには手作りのアスレチックがある。
この度老朽化の為取り壊すことになった。

このアスレチックにはいろいろな公私ともに思い出が詰まっている。

0614 0614_1

最初にこれを造ったのがおそらく25年以上前になるであろうか
先代の園長がひとりで趣味の範囲で造ったのである。
(素人でここまで造れるのだから、たいしたものだ)
その時造った苦労話を園長さんからよく聞かされました。

13年前に初代のアスレチックが老朽化で
全く同じように吉田建設の大工さんで造り替えた。
(けっこう手間が掛かって予算が大きくオーバーした)

現在のものは二代目なのである。
その後も毎年のように点検と痛んだところを手直ししながら
今まで守ってきたが・・・・・・・・・・・・もう限界か?

昔はこのような杉の荒けずりの丸太に触れて、
手にそげがたつ(方言?)とか少々のキズ、ケガは気にせず遊んでいました。
子供達にとっては元気と冒険心をそそる恰好の遊び場だったのでしょう!
(私の子供もこの保育所に通っていて、このアスレチックでよく遊んでいた。)

今は子供にちょっとでもケガをさせると問題になるのか
子供の遊び方が変わったのかどうかわかりませんが、
全国的に遊具の事故が多くて、大事故になったら大変なことですから
保育園としても撤去を決意したのでしょう。

しかし思い出深い物がひとつ無くなるのはちょっと寂しい気がします。


完成見学会の見どころ その2

2008-05-26 23:32:00 | インポート

完成見学会の見どころ
第2回目は「技術・性能」について

■自社設計と自社大工の技術★★★
当社ではひとりの担当者が
営業・設計・現場監理・アフターサービスまで一貫して
お客様の大切な家づくりのお手伝いをいたします。
(プロジェクトマーネージャー制)

「木造住宅の善し悪しは大工の腕で決まる」と言っても過言ではありません。
当社では大工仕事は外注方式でなく
社員大工と常用大工とで施工します。

■高気密・高断熱・高耐震のスーパーウォール工法住宅★★★
今回ご覧頂く建物はスーパーウォール工法住宅ではありませんが
基本的な当社の住宅性能をご紹介いたします。

■第1回 ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2007
にて「優秀賞」受賞 


■構造性能★★★★★
耐震補償付きスーパーストロング構造体0526b
【耐震等級3】相当の耐震強度の設計検査体制
で「耐震補償」制度が利用できます。
スーパーストロング構造体の模型を現場展示します。

■住環境性能★★★
次世代省エネルギー基準適合
【温熱環境等級4】の最高レベル
 年間冷暖房ランニングコストシミュレーション・
CO2削減診断書・性能報告書等
快適性、省エネ性を数値でご提示します。

「超長期住宅先導的モデル事業」★★★★★
耐震補償付きスーパーストロング構造体住宅を
国の「超長期住宅先導的モデル事業」に申請しました。
(認められれば最大200万円までの補助金が交付されます) 
※年度内完成の建築予定の方は是非ともご相談下さい!
       

■安心・安全性能
第三者検査機関日本住宅保証検査機構(JIO)による建物検査と瑕疵保証


オール電化住宅★★
クリーンで、安全快適で光熱費が削減できる電化住宅をご紹介
実際の家庭の光熱費の合計金額をお見せします。