goo blog サービス終了のお知らせ 

香川で注文住宅 吉田建設社長の「Y田日記」

香川の工務店 注文住宅なら吉田建設へ。日々の出来事、現場のこと、社員のこと、家づくりの想い、たまには地域のこと。

建築家ヴォーリス

2011-08-07 07:20:57 | アート・文化

英語教師として来日後、日本各地で西洋建築の設計を数多く手懸けた。
学校、教会、YMCA、病院、百貨店、住宅など、その種類も様式も多彩である。

近江商人発祥地である滋賀県八幡(現:近江八幡市)を
拠点に精力的に活動したことから、「青い目の近江商人」と称された。

太平洋戦争終戦直後、
連合国軍総司令官ダグラス・マッカーサー近衛文麿との仲介工作に尽力したことから、
「天皇を守ったアメリカ人」とも称される。

7月に行った近江八幡で見たヴォーリス建築
ここにはヴォーリス建築が今でもたくさん残されています。
また改めてゆっくりと訪問したい街です。

0807_4 0807_10807_2 0807_3_2 0807_5 0807_6


猪熊弦一郎美術館

2008-01-03 09:18:37 | アート・文化

正月三が日は初詣とか福袋とかやたら特定の所に人が集中する。
正月休みくらいは、時間を気にせずにのんびりと過ごしたいと最近特に思うのである。

何となく、丸亀にある猪熊弦一郎現代美術館に行ってみたくなった。

「猪熊弦一郎」香川に生まれた現代美術を代表する洋画家。
「絵には勇気がいる。」画伯はよく言ったそうである。
その作品からは年を追うにつれて新しい世界への冒険、挑戦が感じられる。

作品も良かったのですが、建築に携わる者として建物にも目をひかれました。

Cimg0033 Cimg0029

Cimg0040Cimg0034

  猪熊弦一郎画伯を身近に感じるには
  「香川県庁の旧本館の1階ホールの壁画」
  「三越の包装紙」

少しの勇気と心の贅沢を感じた一日でした。


T様邸に心温まるプレゼント。

2006-03-25 20:51:00 | アート・文化

Img_5670_300y

この色紙は、地元牟礼で多方面でご活躍されている
書家の先生が、お施主様の一人一人の家族の名前を
用いて、新築を祝って書いてくださった書です。

現場担当者の岩田君が、日頃お世話になっている先生に
お願いして書いて頂いたそうです。

「大樹には朝日も美しい輝きを運び、

 優れた住まいには友を運ぶ」 新築を祝って

お施主様の心にも、我々造り手の心にも響く美しい言葉です。

本当にありがとうございました。

<SCRIPT LANGUAGE="JAVASCRIPT" SRC="http://j1.ax.xrea.com/l.j?id=100519839"></SCRIPT> <NOSCRIPT></NOSCRIPT>

「欲しかったモノできた」展

2006-03-21 20:43:00 | アート・文化

Img_5442_300y_1 

Img_5437_300y_1

吉田社長が日創研香川経営研究会で共に勉強している友人の方々が、

讃岐独自のブランドを立ち上げる為に参画している

高松商工会議所ジャパンブランド育成支援事業の一環

「欲しかったモノできた」展が、高松三越本館1階エントランスコートと

本館5階美術画廊前イベントスペースで開催されました。

Img_5427_300y 

この企画には、地元牟礼町の地場産業である㈱三好石材さんや、

クリエイティブな家具で全国展開している桜製作所さんが

深く関わっておられ、少し案内を頂きましたので行ってみることにしました。

讃岐の特産である漆塗り、庵治石、四国のお遍路さんをイメージした杖、

斬新なデザインや、懐かしさが溢れる作品達に感動し、とても刺激されて帰りました。

吉田建設の家づくりにもとても参考になる展示会でした。

<SCRIPT LANGUAGE="JAVASCRIPT" SRC="http://j1.ax.xrea.com/l.j?id=100519839"></SCRIPT> <NOSCRIPT></NOSCRIPT>