山心 花心 湯心 -Part2-

山に登り花や鳥に魅せられて北部九州をうろついています

四王寺周辺で花散策!(オオヤマレンゲに癒やされ、その後には(´・д・`)!)

2024年05月18日 | 花あるき

 

-5月11日-

昨日は久しぶりに平戸に行ってきた。
それはそれは、いつものように心躍るときめきの一時を過ごせたんだけれど。

その話は、現在鋭意写真の整理中なのでまたのことにするんだけど。

今日はこれまた一週間前のこと。四王寺と宝満周辺のことを!

そろそろあの場所のキンランが咲く頃だ。そうだ今日見に行こう!

思い立ったら脱兎の如く、赤い車のハンドルを握った。

と、その時スマホにメールが入った。

「四王寺のオオヤマレンゲが咲いてるよ!」とのこと。

四王寺にオオヤマレンゲ?それは知らなんだ!

そのありがたいメールに感謝して、寄り道をすることに!

 

四王寺について少し探してみる

 

西洋シャクナゲの赤色が美しい!

 

そして、その場所は割とすぐに判明!

 

植栽ではあるが、「森の貴婦人」をこうしてここで見れるとは!

 

大戸越しのオオヤマレンゲはもう少し後だけど

 

まぁ、こんな感じで見るのもいいもんだ!

齢を重ねてきたので、ここで見れることに感謝!

 

ついでなんで少しだけ散策してみよう!

 

おっと、これは何だ?

栃の木の花だと聞いた!

 

うーん、初めて見るかも?

 

さらに歩いてみると

「ツクシタツナミソウ」があちこちに!

 

ゆっくりと山道を歩いて行く!

 

おっと、こんなタツナミさんも!

 

オ!こんな所に札所が

 

何年か前に四王寺の札所めぐりをしたんだっけ!

 

何故か石仏にはカメラを向ける!

 

ほうの木の花も見れる!

 

そろそろ「キンランの森」に行くとしよう!

 

向かっていると、作礼の人生の並木道に似た景色が

 

そして、そして、その地に着いて「愕然」!

何と、20株近くあるはずのキンランが一株も見当たらない!

一月ほど前にこの道を通ったときには、小さい株がいくつか育っていた!

それが掘った痕跡を残して、その全てが消えていた!

これまでにも「何てこった!」と、何度思ったことか!「情けない!」

この惨状を目の当たりにしながら、呆然と佇むしかなかった!

山野草は、自然の中でこそ輝く!その美しさは何者にも変えられない!

この「キンランの森」は、「悲しみの森」へと代わってしまった!

この記事を作っている今も、「うーん」とため息が出てしまう。

ほんと、「盗掘は、しない、させない、許さない!」ですよ!

 

そんな一時のあと、イチヤクソウの成長を確認し、

 

サイハイランの咲くところに!

 

えっと、この花なんだっけ?

 

「ミズタビラコ」はびっしり!

 

アップで

 

「サイハイラン」も数を減らしていた!

 

ここで少しだけ喜びが

この地で初めての若エビネがひっそりと咲いていた!

 

再度「サイハイラン」に目を向けて

 

最後に「オドリコソウ」を撮ってから

 

この悲しみの森を後にした!

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっくら熊本に出かけて花... | トップ | 近場でちょっとだけ花散策!... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいねえ (べんけい)
2024-05-31 07:09:03
オオヤマレンゲ
いい花ですね、
国の天然記念物に指定されている
八経ヶ岳の天女花と同じ種類ですか?
こちらは7月上旬から下旬と聞いています。
返信する
オオヤマレンゲ (山沢周平)
2024-05-31 10:23:33
べんけいさん、おはようございます。
オオヤマレンゲ、森の貴婦人ともいいますが好きな花です。
八経ヶ岳のオオヤマレンゲ、一度見たことがあります。
英彦山のオオヤマレンゲも素敵ですよ!
返信する

コメントを投稿

花あるき」カテゴリの最新記事