山心 花心 湯心 -Part2-

山に登り花や鳥に魅せられて北部九州をうろついています

森の貴婦人に会いに英彦山へ!(オオヤマレンゲとクモキリと!)

2024年06月20日 | 山登り

 

-6月16日-

今の季節の英彦山には、毎年のように通っていた。

それは、魅惑のお花「オオヤマレンゲ」を見るためである。

それがここ数年、中々足が向いていなかった!

いつもならば、とっくに梅雨に入っていて計画が立てにくいのだが。

それが、今年は梅雨が遅れていていつもの山仲間と日曜日に登ることになった。

ただ、上宮の工事が行われているのでいつもの北西尾根は通れない。

それで、豊前坊から北岳をピストンすることにした。

 

いつものように順に仲間を拾って、秋月から江川を通って英彦山を目指す。

途中の小石原ダムでトイレ休憩。少し天気が心配だ!

 

9:59 豊前坊について準備をして登山開始

久しぶりのこの時期の英彦山なので、「ユキノシタ」にもカメラを向けた

 

高住神社でお参りをする

 

苔むした狛犬さんにもご挨拶

 

さぁ、それではゆっくり安全運転で(?)

 

少し曇天なので、暑いけれど風が吹けば涼しい!

 

やっぱ、このルートは急だよね!いつまで登れるか心配だ!

 

ふうふうとここまで登ってきた!

ここを過ぎれば、すぐに溶岩の壁だ

 

おっと!「オオヤマレンゲ」見っけ!

 

うーん、ちょっと高いところだ!

 

どこかきれいに撮れるところはないかな?

 

光の加減が難しくて上手く撮れない!(ほんまかね?)

 

ここで、山口の防府高校の山岳部と遭遇。

引率の先生と話をすると、昨日は岳滅鬼山に登ったとのこと。

そして、今回は女子だけ出来ている等々……。

彼女らは下山、我らは上へと

将来の山ガールを期待してますよ、頑張って!

 

そして、肩の手前の階段の所に!

 

この近くの遠いところにも「森の貴婦人さん」が

 

一番の難所を乗り越えると

 

11:59 北岳にとうちゃこ!

 

ここで、今日の豪華ランチ。写真は撮り忘れ。

この近くのオオヤマレンゲなどを探したりでゆっくりと過ごす。

何人かの人は、立ち入り禁止を越えて中岳に向かっている。

日曜日は工事が休みだからと言いながら?果たして?

 

我らはゆっくりとここから中岳の景色を楽しむ!

 

遠目でも工事がかなり進んでいるかな?

 

ちょっくら鳥用カメラの望遠で

屋根は張り替えられてるような感じ!

 

13:15 それでは帰るとしよう!

 

ここには、悲しみの過去がある

16年に撮ったフガクスズムシ。

 

何年もここで花を咲かせていたんだけれど、盗掘されてしまった。

登山路からすぐに見えるところだったので、皆さん楽しみにしていた。

それが、何という不届き者がいるんだろう!絶対盗掘は止めようね!

 

そんなことを思いながらゆっくりと下りていく!

 

やっぱしここの下りは、とても下りにくい。気をつけないと!

 

14:42 無事に高住神社まで戻ってきた

 

ここで、いつも楽しみにしている「クモキリソウ」を鑑賞

うーん、残念。少しばかり盛りを過ぎていたね!

 

ということで、別の所の「クモキリ」を見に行く。

こっちはちょうど良い頃合い!

 

ついでに、テレビ報道もされたという「森の貴婦人」も!

 

そして、帰り道のこと

 

いつもの所の「ハンカイソウ」を!

 

そろそろ、この車に何年のれるか分からなくなっているので

ちょっと意識して、こんなのを撮っている。

 

そして、最後に「カラスビシャク」の近くで

ある花の確認をしてから、まだまだ固い蕾だったけど

 

天候はどうにか最後まで持ってくれた「森の貴婦人紀行」になりました。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに浜野浦と樫原湿原... | トップ | 作礼周辺で花散策!(ヤマツ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山帽子)
2024-06-20 17:16:56
わざわざありがとうございます
見れないと、やはり寂しいですから宜しくお願いします、
で、何で今迄とうりできないのですかね、容量オーバーとかは無いですよね、そう言う自分もすっかり更新が中々出来ていません、と、言うか最近、身体の不具合で山へ登ることに自信無くなりました、よって、もう、超低山と花散策にシフトとなりました、いつかまた、お会いしたいものです、
返信する
例のお花さん (山沢周平)
2024-06-21 10:57:09
山帽子さん、おはようございます。
私もそろそろ英彦山の急登がきつくなってきました。
ほんといつまで上がれるか、日頃の鍛錬に励まないと思ってるところです。
例のお花さん、あと十日くらいでしょうか?
まだ小さな蕾でした。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事