goo blog サービス終了のお知らせ 

Y;の備忘録

 自由気ままにつづってます。最近は登山記事多めです。初心者山登りの参考になれば・・・

AVCHD動画をFCPXで読み込む。

2012年12月25日 | macbook air
m2tsファイルやmtsファイルをFinal Cut Pro XやiMovieで読み込む方法。

無料のAVCCAM Restorer.app(panasonic製)をダウンロード。

「指定されたフォルダ内のストリームファイルを元にAVCHDフォルダを作成します。」
をクリックしてフォルダを選択。

その際動画ファイルが「20120101202012.m2ts」のような名前だとエラーになるので、
「00000m2ts」「00001m2ts」・・・のように名前を変更しておく。

これで無事読み込みが出来る形式に変換完了♪

忘れそうなのでここにメモ。

画像の縮小

2012年08月18日 | macbook air
macにしてからブログの縮小画像にはDropfixというフリーソフトを使っていたけど、
画像によってくっきり感が気になるようになったから
mac標準ソフトのプレビューのサイズ調整に変えることにした。




  上がDropfix 下がプレビューのサイズ調整


1/4くらいデータ量も小さいし、綺麗だし、 はじめからプレビューを使えばよかった。


MacBook Air の日本語入力カスタマイズ

2011年08月19日 | macbook air
うちのMacBook Air ちゃんはシンプルなUSキーボード仕様なので、
ひらがな入力しようと思うと、デフォルトではCommandキー + スペースキー を
押さなければなりません。

ちょいと面倒なので、スペースキー左隣のCommandキーのみでWindows風の操作が
できるように変更してみました。


 この左Commandキーを英字⇔ひらがな変換キーにする。


参考にさせていただいたHPはこちら。
***USキーボードを選択してMacBookのキー入力環境をより快適に! - ザリガニが見ていた...。***

まずはKeyRemap4MacBookをインストール。

インストールしたら、For Japaneseの下にある赤枠のチェック欄にチェック。



これで、左Commandキーが日本語入力変換キーになりました♪

やったね!


そうそうこのブログを書いてる時に、Mac OS Xに標準の「プレビュー」が名前以上に
多機能であることに気づきました。
画像に線や文字が書けたりできるし。便利だわ~。



macbook air 買いました。

2011年07月21日 | macbook air
今日は銀座でショッピング。



昨日発表された 13インチmacbook air 128GB 本日購入しました。



せっかくアップルストアで購入するので、デザインがシンプルなUSキーボード版を選択

最初の設定ページで選択を間違えたらしく、どうやって日本語入力するのかわからず戸惑いましたが、

なんとか無事設定終わりました。

「Return」ボタンが小さくて「\」とよく間違えるけど、そのうち慣れるかな。

今のところ満足してます。




起動早いしネットも早いですわー♪

ただ、SafariにFlashプラグインが入ってないからいろいろ見れないなぁ。

OSX10.6用のプラグインを入れていいものかどうか・・・

もうちょっと様子みますか。