パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
昨日は、更新出来ずに(*_ _)人ゴメンナサイ。
お仕事忙しくなってしまい更新出来ませんでした。(*- -)(*_ _)ペコリ
次男と一緒に作ったρ(・д・*)コレやっぱメッチャ美味しいです。(⌒~⌒)ニンマリ
昨日は、久しぶりに、ダックワーズを作りました~
わたしのパン捏ね器は、こうやってメレンゲも簡単に作れちゃいますよ~
楽~楽~
楽~
型抜きをして~
完成~わたしのおやつ~
こんな時期に菜の花
わたし菜の花大好きです~
今日は、茹でないで、レンジっチンにしてみました~
父もわたしも菜の花のからし漬けが大好きです~
他には、誰も食べませんけどね~
こんな美味しいものを~
ここからは、今日の画像です。
今日は【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】のレッスンのあとは、バドミントンの練習があるので
夕飯の準備もしておかなきゃと~
このにんじんなんか変わった色でしょ
今日は、肉じゃがを圧力鍋で、作っちゃいます~
今日は、牛肉にて~
じゃがいもは、煮崩れさせたいときには、一緒に加圧しちゃいますが
今日は、煮崩れさせたくないので、後入れに~
加圧1分です~
あと入れおじゃがを投入すれば~
*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ完成~
さあ~今日は、JHBSの初級レッスンの4回目です~
お花は、わたしが見つくろって、生けてみました~
生徒さんにも綺麗ですね~と言っていただけて。(///o///)ゞ テレテレ
本日は、クリームパンとコルネのレッスンでした~
みなさん、もう初級も4回目、だいぶ慣れて来ましたね~
綺麗に成形出来ましたよね~
お楽しみメニューの矢羽根ロールも作りました~
綺麗に焼けましたね~
ヽ(∇⌒。)お待たせ致しました~
今日は、クリスマスカラーで、クリスマスっぽい演出にしてみました~
いい香りですね~
さあ~お召し上がりください~
コルネには、レシピに書かれている野菜のスティックを詰めるというのにチャレンジしてみました~
これは、メッチメチャ大好評~
コルネに、こんな食べ方があるのね~とみんなで盛り上がりました~
ロールも綺麗に出来ましたね~
残りは、お持ち帰りです~
今日のレッスンは、いかがでしたか~
おうちで作ってみて、わからないことがあったら、いつでも連絡してくださいね~
年末年始に、重宝するレシピだと思いますので、是非、お役立てくださいませ~
また1月、お待ちしておりますね~
今日は、バドへ行けました。
何日ぶり~やん~
やばそ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓動けるかな~
みんなには「もう大丈夫なの~~~」と。
( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )うんもう大丈夫だよ
」と練習してきました~
久しぶりのバドやっぱりバド
はいいな~~~~~~と思いました。
バドから帰って来て、着替える間もなく、食パンのご注文を仕込み~
食パンのベンチBOXには、タッパーウェアのMMダブルを何年も愛用しております
高さもあるので、最高なのです
冬は、こんな風に湯を角に入れてあげるといいですよ~
何でこんな時間に焼かなきゃなんないの~~~~
実は、注文が明日の早朝なのです。。。。。。それこそ夜中に起きなきゃならない。。。。
朝じゃ間に合わないので。。。。。なのです。。。。。。苦笑(T▽T)苦笑
焼けました~
もう9時半や~
(;^_^A アセアセ・・・
昨日、塩漬けしておいた野菜たち~
それぞれを絞って、漬けものにします~
ああここ
でも、先ほどベンチBOXに使っていたMMダブルを使ってますよ~
漬けもののときは、付属のすのこを使います~
出〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓た〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
お得意のハサミちょき
ちょき
攻撃(*≧m≦*)ププッ
これなら、まな板&包丁いらずです~
待ちに待ったこのハサミが今月特価になってますよ~
ご入用の方は、直接メールくださいませ~
完成~
しかし、すごい量だわ。苦笑(T▽T)苦笑
今日は、終了があるので、当面眠れないのです。。。。
本日は、遠くから電車とバス
を乗り継いで、ぱんてーるへお越し頂きました~
入門レッスンの方は、はじめましての方がほとんどなので
何度行っても、緊張します~
さあ~いつも通り、みなさん楽しんで頂けるように、頑張って、準備します~
いつも通り~エコラップ~
準備万端~
今日は、こんなに可愛らしいお花~
これは、月命日に、妹が母に送ってくれたものです~
温かいお飲み物をお飲み頂きながら、
床は「床暖房なので、スリッパ脱いで頂いてもいいですよ~」とお声掛けして、
まずは、レシピの説明を行い、機械捏ねの材料からスタートさせて
そのあとみんなで、手捏ねしてきます~
室温が低いので、やはり高めに仕込み水を用意しましたが、どんどん生地温度が下がってきました。
手捏ねを終え、一息して頂き、今度はキッチンで、電子レンジでカスタードを作ります~
電子レンジで、しかも、全卵で作るぱんてーるオリジナルの超~自信作です~
冷めたところで、絞り袋に入れて頂きます
そのあと再び、テーブルにお戻り頂き、今度は、帽子パンの上掛け生地を作りましょう~
カスタードと上掛け生地の生地の状態、覚えて頂けましたか~
そして、機械捏ねした白パンの分割から行います~
丸め、難しかったですね~
帽子パンの方が生地が小さいので、丸め易かったのではないでしょうか
こればかりは、回数をこなさないと、出来ないので、
是非、おうちで何度も練習してみてくださいね~
白パンは1人6個を最初から、最後まで、作って頂きます~
成形、楽しかったですか~
帽子パンは、やはりカスタードを包むのが、難しかったですね~
白パンは、粉を振り、帽子パンは、上掛け生地を絞り、焼成します~
綺麗に、焼けました~
帽子パンも破裂することなく、綺麗に焼けました~
初めてのパン作り、大変でしたよね~
(^ー^)お疲れ様でしたぁ~
さあ~焼き立てのホヤホヤを食べましょう~
(^Q^)アーンいただきまーす
とっても、美味しかったですね~
おうちで、作ると焼き立てを味わえるし、甘さなどの調整も出来ますし、
是非、是非、チャレンジしてみてくださいね~
本日は、遠いところ、またお寒い中、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】にいらしてくださり
誠に(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとうございました
また、お会いできる日を楽しみに致しております~
休みだった息子たち(長男は今日は、土曜日だけど学校&部活でした。)
暇そうに、次男が来ました。
「何か作るの手伝いたい」と。
「じゃあ~一緒にケーキ作ろうか~
」
先日のモンブランを今日は、このマフィンンカップにて~
(モンブラン用のアルミが在庫切れで。。。。。)
とても、楽しそうな次男~
次男でも、お手伝い出来るほど、簡単です~
洗い物まで、進んで、してくれました~
流石5年生になると家庭科があるので、洗い物もすることもわかってきたのね~
今までは、洗い物は嫌と言ってたのに~
偉いじゃ~~~~~~~~ん(笑)
今日も、ボンヌママンで~
汁っぽいところと固いところがあるので、混ぜてもらってます
「シェフもして~」と言うと
「(*^ー^)(,,*)(*^∇^)(,,*)うんうん
いいよ
」
いつも床で、やってくれます
この方が足に挟んで、安定がいいんだそう~
「綺麗に焼けたね~」
冷めるのを待って、一緒に仕上げました~
そうだ今日【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】で使ったカスタードが
ちょっとだけ残ってるから入れちゃおう
ρ(・д・*)コレ絶対に美味しいと思う
( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )うんうん
とても、真剣な次男~
綺麗に出来たね~
美味しそうだね~
保存は、ρ(・д・*)コレ今は廃盤で買えません。涙。
フリーザーメイトのLL#3です~
LL#2だと微妙に入らない高さないのです~
この高さが最高です~
わたしは、食べるのは、明日のお楽しみにします~
これも、やはりしっとり、なじんだ頃が美味しいのでね~
やってしまいました〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
また〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
息子達にも、「,,,,,,,,,,,,(((((*・-・)ノノママ一体何度目
」なんて言われる始末。
そうなんです。またミンサーをなくしてしまいました~
また一緒にゴミと一緒に捨てたのかしら~
ミンサーを最近使ったのは、肉まんの細切れ肉をミンチにした時だったかしら~
じゃあ~ずいぶん前だよね~
じゃあ、ゴミ箱見ても駄目だね~~~~~。涙。
一体、何度目やん~~~~~~~~~~~~
たぶん5回目くらいだったと思います。
1個1500円もする部品なのです。
ああああああああああああ、ついてない。
これを息子に頼まれて、ジュースにしょうと思ったのでした
風邪は、ほぼいい感じです。
多少鼻が詰まるのですが、月曜日はバドに行けると思います~
みなさん、本当にご心配お掛けしました~
また毎日、フルパワーで頑張りますね~
わたしが起きた時は、雨でした。
息子達が、学校へ行く少し前になり、今朝は、東京でも雪となりましたね~。
息子達は大喜び
わたしは、大変に||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||
何で、子供って雪が好きなのでしょうね。
寒し、自転車は危ないし、いいことないのに~~~~。(笑)
昨日お亡くなりになられた父の親友の奥様に、バラのマドレーヌを焼こう~
今日は、ブルーポピーシードを入れてみました
これがまたとても食感のアクセントになり、とても美味しいのです~
よく「これ、ゴマ」と聞かれるのですが、ゴマではありません。
焼けました~
綺麗にラッピングして~
お供えするのには、小さい方がいいかなと、わざと、こじんまりさせました。
母にも、焼いた薔薇のマドレーヌ。
心より、ご冥福をお祈り致します。
今日は、いい加減に食パンの常連様に焼かなければ~
ベンチ中は、冷え込みますので、お湯を張るのをお忘れなく~
今日の食パンは、講師レッスンで習う方の高度な食パンにしてみました~
パンチが必要で、成形も全く異なります~
キピキピといい音で、鳴いております~
鳴く=大成功~
1本は、自宅用なので、カットします~
新鮮なうちに、冷凍が鉄則~
今夜は、{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~いので、もつ煮を作ろう~
材料は、至ってシンプル~ 八丁味噌
なのがPOINTかな
ひたひたの水を加え、まずは下茹でで、加圧5分~
茹でこぼし、あとは、にんじん、だいこん、こんにゃく、本当はごぼうなのですが・・・
買い忘れて、今日はレンコン(*≧m≦*)ププッ
あとは、しょうがをたっぷり入れて~
加圧すること10分で完成~
急いでいて、そのまま1階に運んでしまって、出来上がり画像を取り忘れました。
(;^_^A アセアセ・・・
((´д`)) ぶるぶる・・・寒い日は、温かいおかずが嬉しいですね~
これは、いつもレンジで作る酢レンコン~
父は、これを【酢ばす】と言います。(笑)
でも、なるほどな~【レンコン=はす】だもんね。(笑)
「○○みの作る酢ばすは、ウマいんだよ。」と言ってくれます。
まさか、レンジっチンだけだとは、思ってないはず。。。。(゜ー゜)ニヤリ
明日も寒いみたいですね。
明日は、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】のレッスンがあるので、
準備して、早く寝ようと思います。
風邪もだいぶいい感じです。
昨日は10時半には、寝ました~
やはり、睡眠が大事だと痛感しております。
今日は、朝からとても寒く午後からは雨が降ってさらに冷えますね。
寒がりのわたしには、本当に辛い。
風邪のあんばいも、平行状態。
(*´ο`*)=3 はふぅん。
しかし、今日はずっとタッパーの仕事に没頭しており
気づいたら昼も食べずに、もう13時。
朝一番に、ココナッツのクッキーを焼いて、そのあと誰にも邪魔されることなく
ずっと出品のお仕事に専念出来ました。
でも、やっぱり、本当に大変なことですね。出品するって。
よくやってたな~わたし~~~~と今日つ~く~づ~く~思いました。
またしばらく、睡眠時間を削るより他ないでしょうが、頑張ります。
仕事がひと段落して、1枚~
う~~~んやっぱり自分で作るクッキーは、最高に美味しい
(笑)
今日は、次男の保護者会。
寒い雨の中、頑張って、傘をさして、自転車で、学校へ。。。。。。
先生のお話が長く、すっかり遅くなり。帰って、急いで、夕飯の支度。
今日は、タッパーウェアのココットを使って、美味しいのを作ったのですが
2階にデジカメを取りに行く気力も体力も残っていなくて。。。。。。。。。。。。。
何だか、今日父の親友の奥さんが亡くなったとかでしんみり。しんみり。
母と同じように、抗がん剤治療を繰り返していて、
それこそいつも母とお互いに励まし合っていた仲だったとか。
電話で、泣いている父。
わたしにも、「もうお父さんは、駄目だ。」と、また・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
わたしも掛ける言葉が見つからず・・・・・・・・・・。
夕飯が終わり、せめて、お父さんに美味しいケーキでも、作ってあげようと2階へ。。。。。
先日、JHBSの講師レッスンの時に習ったお楽しみメニューの抹茶のモンブランをアレンジ~
マロンペーストのかわりに、ボンヌママンにしてみました
生クリームは、シェフちゃんにお任せ~
トッピングの栗の甘露煮もカットしておきましょう~
(今日も、蓋が固くて、ラバジャーで開けました。)
焼けたスポンジ生地をこうやって、くり抜いて~
シロップを塗り~
ここに、生クリームを絞り~
カットしたスポンジをのせ~
(@◇@)ノ グルグルっと生クリームを絞り~
これに、マロンクリームを絞ります~
メチャメチャキュ~ト~
ボンヌママンだとあと2個分足りませんでした~
(;^_^A アセアセ・・・
出来ました~
メチャメチャ美味しそう~
見てるだけで、よ~だ~れ~~~~(笑)
マロンクリームが足りなかった2個には、生クリームを足して、苺を飾りました~
こんなのも、【あり】ですね
父より、喜んだのは、主人と子供達
父は、見せても、胸がいっぱいで、それどころではない様子でした。涙
わたしも、胸がいっぱいなので、明日にします。
昨日は寝たのが午前1時。今日は、早く寝ようと思います。
今日は、今月初めての【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の単発レッスンでした~
ベーグルのレッスンは、とても久しぶりでした。
このレッスン何を隠そうわたしが入門レッスンの次にアップした
最初の単発レッスンなのです。
それだけ、わたしの思いの詰まったパンで、第1弾としてアップしたものでした。
このレッスンで、一緒に習えるかぼちゃのサラダと野菜のスープも
ぱんてーるのランチにも、たびたび登場する定番中の定番~
これを覚えれば、たくさん応用がきく、大変に重宝するお料理であります~
さあ~はりきって、準備開始~
ベーグルには、やっぱりクリームチーズとブルーベリージャムでしょと
このとっておきのブルーベリージャムを開封
かかかかかか固っ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
こんなときは、タッパーウェアのラバージャーが便利です(廃盤品で、現在入手困難品)
固い蓋もこれで、一発で開きます=
そして、ベーグルには、やはりクリームチーズとスモークサーモンということで
ご用意させて頂きました~
昨日、月命日で、父が綺麗なお花を沢山買って来ました。
父が、今日のレッスンには、「これが合うよ~。」と父が見つくろってくれました~
素敵でしょ~
準備万端~
ベーグルのレッスンは、1次発酵がないので、まず生徒さんが全員そろったところで
材料を混ぜ合わせ、捏ねをスタートします。
そのあと温かいお飲み物をお出しして、捏ねている間に、レシピの説明をして、
プレーンベーグルの分割から行います~
ベーグルは、茹でてから焼成するので、茹でる時にどれが自分のベーグルか
わからなくなってしまうので、こんな風に1人1人目印を付けて頂きます~
普通のパン生地より固い生地なので、扱いは楽ですが、成形は、かなりコツがいります。
みなさん、出来ましたね~
黒ごま生地を休ませている間に、かぼちゃのサラダを作り
今度は、中身入りの黒ごまチーズベーグルを成形します~
こちらも、上手に出来ましたね~
茹でる作業は、キッチンにて、交代で行って頂きます~
プレーン焼けました~
黒ごまチーズベーグルの仕上げ発酵中に、野菜たっぷりあったかスープを作ります~
そして、黒ごまチーズベーグルも茹でて、焼成~
(∇⌒。)お待たせしましたぁ~
お待ちかねのランチタイム~
いつも、綺麗に、セッティング有難うございます
サラダも、スープも美味しそうに、出来ましたね~
黒ごまチーズも、焼き立て熱々で、チーズがと~ろ~~~お~~り最高でしたね~
ベーグルは、1次発酵がないので、比較的、短時間で出来るので、
ちょっと早起きすれば、朝食に焼き立てが食べられます~
是非、おうちでもチャレンジしてみてくださいね~
本日も【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】にいらしてくださり
誠に(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございました
さて、風邪のあんばい。
朝は、36度6分まで、下がっておりました。(^▽^) ホッとしたのはつかの間。
今日は、夕方、36度台ならバドに行こうと心に決めておりました。
が。。。。。。。。。。。。。。行こうと思い着替える前に最後に熱を~と、恐る恐る。。。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||37度でした。。。。。。。
まだ鼻も詰まるし、運動するのに、鼻が辛いのは辛いし、、、と結局、休みました。
今週は、金曜日のバドが体育館が取れなくてお休みなのです。
あああああああああ今日も行かれない~~~~~~~~~~~
||||||||||||||ショック(_ _。)ショック||||||||||||||||
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓ストレス溜まります。ほんとに。。。。。
2週間ろくに、バドしてないので、体重が2㌔も増えてたし・・・・・・涙。
来週は、絶対に行きたいので、真面目に薬を飲みます。(てちゃんと飲んでますよもちろん。)
抗生物質は、飲み始めて3日くらいしないと効かないんだそう。涙。。。。。
何で、こんなに治らないの?(*´ο`*)=3 はふぅん