パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
忘れもしない10月6日。
早いもので、あの日からもう2か月。。。。。。。。
なんだか、母がまだいつもどおり「○○み~~~今日はこれ作ったよ。」と
上がってくるような気がしてなりません。
今でも、信じられないという気持ちは、父も妹たちも同じ。
妹が母の写真を現像してパウチしてくれたのです。
それを1人1人好きなところに貼って、お母さんに話しかけては?との提案で。
わたしは、「そんなのは、絶対に無理。」と断りました。
もう、見てるだけで、辛い母の写真。
わたしには、到底無理なこと。
今は、本当に時間が解決してくれるしかないと。。。。。そう思うよりほかないのです。
今日は、月命日ということで、母へと荷物が届いたり、来客があったり。
保護者会もあったり塾の送迎もあったり、1日中、バタバタしてました。
そして、わたしも、今日が月命日ということで、心、新たに。
四十九日が終わったら、再開しようと心に決めていたヤフオク。
結局、出来ず仕舞いになっていて、まだ気持ち的には、落ち込んでいましたが
やはり、今日しかないと、ある意味、自分を奮い立たせ
みんな頑張ってるんだ。わたしがこれで、凹んでばかりでどうすると。
主人には、風邪が治ってからでいいじゃん。とも言われました。
わたしは、来年からにしようかなあ・・・・とも、かなりの弱気でした。
でも、妹も昨日から新しい仕事を始めました。
わたしも、そうそう休んでもいられないというのが正直なところ。
来年は、長男が受験で、いよいよ長男を塾に入れなければなりません。
現在、次男と3男は、塾へ行ってますので、これで、3人とも塾となると
教育費だけで、月何万かかるの~?状態。。。。\(;゜∇゜)/ヒヤアセ
それでなくても、食費が半端なくかかる我が家。
新居を建てたローンも半端じゃない。
今、生活に余裕がある家庭なんて、少ないですよね。
みんな両親共に、子供の為に、一生懸命働いています。
わたしだって、母がそうなる前、本当に毎日3~4時間しか寝ないほど頑張ってたのは
ブログのみなさんもわかっていてくださってると思ってます。
そんなわたしも、もう2ヶ月も休んでしまいました。
周りには、そんな状況じゃ、無理だよ~~~と言われますが、そうも言っていられません。
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の単発レッスンの試作をするのだって材料だってかかる。
子供達にもお金はかかるけれど、自分の為にも使いたいこともある。
それこそ、母の為にお花の1つだって、父の為に美味しいおかずの1つだって買ってあげたい。
母が亡くなってから毎日( ´Д`)=3深いため息ばかり出ました。
でも、それでは、いけないみんな頑張ってるんだから
今日から、また頑張ろう~みんなも応援してくれてるじゃない
と。そう本当に思いました。
熱の方、今朝は36度8分。な~~~んだ抗生物質飲んでも変わらないじゃん。。。。。
でも、体は、楽な気がします。気のせい~~~~
いつも通り朝から、てきぱき料理をこなし~
お約束の~~~ρ(・д・*)コレ作ってみましたよ~
7分立てくらいの甘さ控えめの生クリームを立てて~
先日、カラメル色に焦がした方のりんごのコンポートに添えます~
は~~~~~あ(*´▽`*)=3デリ~シャス
今日は月命日で妹夫婦も来るとのこと。
そんじゃ~いっちょ
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の最新レッスン
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓お勧めのスペシャル肉まん&あんまんを作ってあげよう~
試してみたかったρ(・д・*)コレ
今日は、レンコンを肉ダネの具として入れてみます~
これは、そのまま入れるとたぶん~固いので、チョッパーちゃんで細かくしたら
熱湯にさらします~
あとは、いつも通りチョッパーして、加えていきますよ~
ヤバッ~~~考え事しながら、作ってたら、しいたけ
チョッパーで、細かくし過ぎちゃった。(;^_^A アセアセ・・
そして、これも試してみたかったあんまんをもっと中華ぽくにする為の技
黒ごまペーストを投入~
このアレンジの仕方もきちんとレッスンで、説明致しますので、楽しみにしていてくださいませ~
いい感じ~いい感じ~
レッスンでは、テーブルにて、IHで行いますが、今日は、キッチンで、一気に蒸しました~
ばば~~~~ん完成~
食べたのは、1階だったので、デジカメを慌てて2階に取りに戻り、撮影~
わ~か~り~~~ます~~~ぅううううこの肉汁
や~~~ば~~~~~っ超〓〓〓うまそう~
グルメな妹夫婦レンコンが最高とのこと。
「これは、アレンジとして教えようと思ってるんだ~。」と言うと
「これを基本形にしなよ~。」なんて言われるほど。
「これは、でもレンコンの処理が面倒だから。。。。」と。。。。。(笑)
ああ~妹には、「今日は、しいたけが細か過ぎる。」と指摘されてしまいました。
ほんと=味にうるさいのです。妹も妹夫も父も息子達も主人も。苦笑(T▽T)苦笑
あんまんも、こちらの方が断然中華っぽい仕上がり~
ごま好きには、たまらないでしょうね。
わたしは、ごまが苦手な人なので、シンプルの方が好きです。
妹夫婦は、「これ以上わたしたちを太らせないで~。」なんて言うほどに、美味しかったそう。
(^▽^) 大成功~
みなさん、肉まんとあんまんの単発レッスン楽しみにしててくださいね~
ご予約がまだな方は、お早めにメールくださいませ~