02月29日(木) 一日雨
ずっと雨が降り続いています。
いまいち体調がよくありません。
朝ごはん
・ベーコンエッグ
・焼きブロッコリー
・塩ダレキャベツ
・大根ピリ辛漬け
・大根炒め煮
・小松菜と油揚げのみそ汁
・ごはん
お弁当
・照焼きチキン
・海苔チーズ卵焼き
・なす南蛮漬け
・小松菜塩昆布あえ
・ごはん
朝ごはんもお弁当も作り置きのおかずの順列組み合えせ(笑)
今週の作り置き
・大根ピリ辛漬け
・なす南蛮漬け
・小松菜塩昆布和え
・マロニー甘辛煮
・塩ダレキャベツ
・キャベツと大根ときゅうりの浅漬け
・大根の炒め煮
02月28日(水) 晴れときどき曇り
昨日頼んだタブレットが今日届く。
Amazonすごい。
15900円のところ5000円割引クーポンで10900円。
Amazonすごい。
朝ごはん
・焼きオイルサーディン
・千切りキャベツ
・なす南蛮漬け
・大根おろし
・浅漬け
・玉葱と布海苔のみそ汁
・ごはん
オイルサーディンは缶汁ごと小鍋にあけ中火にかけ両面をじっくりやいて醤油小1を加えます。グリルで焼いたネギもあわせて千切りキャベツの上に盛り付けました。
オイルサーディンの味がしみたキャベツもいいおかずになります。
お弁当
・一口カツ
・塩ダレキャベツ
・茹でブロッコリー
・大根ピリ辛漬け
・ごはん+五色花むすび
一口カツは生協さんの冷凍食品。凍ったまま揚げるだけ。油調理なのでで衣がサクサクです。
今日の朝刊にカインズの「オープン100日祭」チラシが入っていました。
広告でも「100日祭」って使うんですね(^_^;)
02月27日(火) 晴れときどき曇り
朝ごはん
・かしわめし
・栃尾揚げおでん
・カリカリジャコおろし
・梅スープ
栃尾揚げは焼いてもおいしい、煮てもおいしい。
おでんは特におすすめ。出汁をたっぷり吸ってアツアツウマウマです(^^)
おでんには柚子胡椒。
吹屋の佐藤紅商店の紅だるま。吹屋の直営店限定の粗挽だるまちゃんです(^^)
お弁当
・かしわめし
・茹でたまご明太フィリング詰め
・人参とツナのピリ辛
・ブロッコリー
・ミニ昆布巻き
半分に切った固茹で卵の黄身をとりだし明太子とマヨネーズを混ぜて詰めるだけ。おかずというよりツマミ寄りです。
晩ごはんはドミノピザ。ガーリックマスター×スパイシーのハーフ&ハーフをセサミガーリッククラストで。
ピザって無性に食べたくなるときありますよね。
ポテナゲも頼んじゃう。
チョレギサラダにブロッコリー追加。
作り置きの茹でスナップエンドウ・塩だれキャベツ・大根ピリ辛漬け。
罪悪感を少しでも軽くするために野菜も食べるのだ(笑)
02月26日(月) 曇りときどき晴れ一時雨
午後のんびりしていたらなんだかゆんゆん揺れるううう。頭がくらくらふわふわするうううう。
と、思ったら地震でした。震度2。
中国地方に移住してから住んでいたところはほぼ地震がないので揺れる感覚を忘れていました。
朝ごはん
・ベーコンエッグ
・茹でスナップエンドウ
・キャベツマリネサラダ
・人参フレンチドレッシング和え
・納豆
・白菜と油揚げのみそ汁
お弁当はお休みです。
晩ごはんは千切り野菜の出汁しゃぶです。
具材は豚バラしゃぶしゃぶ肉とキャベツ、大根、人参の千切りと戻したわかめ。鍋出汁は白だし+酒+にんにく+生姜+昆布出汁でととのえました。
鍋友は茹でブロッコリー・人参とツナのピリ辛・ゴルゴンゾーラダイスです。
02月25日(日) 雨のち曇り
朝ごはん
・比内地鶏ラーメン(焼豚、煮たまご、わかめ、葱)
・しげきごはん
・大根と胡瓜の昆布漬け
うぶこっこ家さんの半熟煮たまごは黄身がとろり、しっかりタレに漬かってラーメンのトッピングにぴったりです。
某スーパーのチラシは「よりどり3点198円お一人様よりどり6点限り」になってました。
前回は「よりどり3点198円お一人様4点限り」で「なんだこの気持ちって???」だったので一安心です(^^)
昼は天下一品でこってりMAX!
ずいぶん久しぶりだな〜とおもってブログ確認したら三ヶ月ぶり。あいかわらずの濃さにやられました。わかっているけどやめられない(笑)
02月24日(土) 晴れときどき曇り夜中に雨
薬がなくなったのでかかりつけの耳鼻科に行ってきました。
花粉症の時期の耳鼻科はヤバいですね(^_^;)
待合室は超満員、外まで人があふれていました。
お昼はむさしの福山箕島店へ。
鞆の浦にむかう芦田川大橋手前の交差点、元はいきなりステーキだった場所に2021年に開店。備後エリア初出店ということで結構話題になっていました。
岡山に引っ越したあとだったのでなかなか行く機会がなかったんですよね。
メニューは定番系中心にしぼっているのかな。
ヨモは若鶏むすび。
むすびは練り梅、昆布、かつお、お新香、しば漬けからランダムで2個。お好みで注文したり苦手なものを抜いてもらうこともできます。ヨモは梅以外でお願いしました。
「うめきらってわかどりいっちょーーーーう」のコール&復唱が「むさしだなあ」としみじみ。
ふんわりエアリーなむすびは昆布とお新香。おかずは唐揚げ、キャベツ、枝豆、揚げウインナー、漬物、オレンジ。揚げたて熱々の唐揚げでやけどするまでがお約束です(笑)
ご意見番は元気うどん定食。
「元気うどんが元気うどんだ」と大変喜んでいました(^^)
02月23日(金) 曇りときどき雨
今月2回目の三連休。今日と明日は予定があれこれ立て込んでいます。
朝ごはん
・クリームシチュー
・ガーリックバターライス
・人参フレンチドレッシング和え
・レンジ蒸しキャベツのマリネサラダ
ガーリックバターライスはクリームシチューに完全勝利。戦闘能力高すぎです。
お昼は誠悠堂のわかめそば。
塩味のスープにわかめと茎わかめがたっぷりのっています。薄切りにした茎わかめのシャキシャキ食感がいいかんじ。
他の具材(2種類のチャーシュー、メンマ、ゆでたまご)と味変用の柚子胡椒が別皿で提供されます。
02月22日(木) 雨のち曇り
変な時間(夜中2時)に目が覚めて一日が長いいいい(^_^;)
朝ごはん
・カニ玉
・小松菜ベーコン炒め
・大根と胡瓜の昆布漬け
・はんぺんとわかめのみそ汁
・ごはん
お弁当用のはんぺんをみそ汁の具に流用。
せっかくなので型抜きしてみました(^^)
お弁当
・鯖そぼろごはん
・はんぺん葱チーズ焼き
・小松菜胡麻和え
・人参とツナのピリ辛
先週の作り置き「白菜とツナのピリ辛ラー油和え」の材料を人参に変えてみました
ボウルにツナ缶・塩小1/2・ラー油小1をよく混ぜ合わせておきます。スライサーで千切りにした人参300gを500wの電子レンジで3分加熱、熱々のままボウルに入れ和えて完成です。
02月21日(水) 雨ときどき土砂降り昼には雷
朝ごはん
・ほうれん草の巣ごもり卵
・無限ピーマン
・なめ茸納豆
・キャベツとベーコンのみそ汁
・ごはん
ななつぼしが切れたので「趣味どきっ!ニッポンのうまい米」で一番食べてみたかった「いちほまれ」お試ししてみました。
白い!粒くっきり!もっちり粘りがあって甘みもしっかり!個性を感じるおいしいお米です。
米袋さんがステキ(笑)
お弁当
・照焼きチキン
・無限ピーマン
・葱入り卵焼き
・ごはん+しげき
しげきが刺激的すぎてごはんが足りなくなりそうです。
晩ごはん
・洋風ちらし寿司
・焼き栃尾揚げ
・大根と胡瓜の昆布漬け
・れんこんすり流し汁
ちらし寿司の素+ハム+チーズのなんちゃって洋風ちらし寿司。
小さいおかずとあわせていただきます(^^)
02月20日(火) 曇りときどき雨
窓を開けるともんわり。湿度が高くて水の中にいるようです。
朝ごはん
・ブロッコリーとベーコンの炒め物
・長芋千切りとメカブの和え物
・大根とセロリと胡瓜の浅漬け
・豚汁
・スパムおにぎり(ご意見番は白ごはん)
ファミマのSPAM®むすびが気になる!
というわけでヨモの朝ごはん用に買ってきました。ごはんにホーメルのSPAM®と甘い玉子シートとツナマヨネーズがサンドされています。そのままよりちょっとレンジで温めるとおいしいよ(^^)
昼ごはん
・シャウエッセンとブロッコリーのペペロンチーノ
・白菜と小松菜とツナのピリ辛
・白菜胡麻酢和え
・浅漬け
・コンソメスープ
ペペロンチーノはシーズニングではなくオリーブオイルとにんにくと唐辛子でソースをつくりました。といっても小麦粉をつかってるので失敗なしのお手軽版です。
フライパンにオリーブオイルとにんにくと唐辛子をいれ極弱火にかけます。にんにくと唐辛子がオリーブオイルに浸かるようにして5分ほどロースト、水溶きした小麦粉と塩を加え乳化させます。別炒めしたブロッコリー&シャウエッセン&玉葱、茹でたスパゲティを加えソースを全体に絡めて完成です。
02月19日(月) 雨
予報通りの雨になりました。
じっとりどんよりしています。
朝ごはん
・かきたまうどん
・白菜と小松菜とツナのピリ辛
・浅漬け
胃が痛いご意見番。
おなかにやさしいやわやわうどんにしました。
昼ごはん
・比内地鶏塩らーめん(焼豚、茹でキャベツ、わかめ、スナップエンドウ、刻み葱)
・白菜胡麻酢和え
胡麻酢和えはミツカンのカンタン酢で味付け。白菜300gは細切りにして2%の塩(小1)でもみ30分ほどおいて水気を絞ります。カンタン酢大2、白だし小1/2、すりごま小2、いりゴマ小2で和えて完成。
酢味がきつすぎずあっさり食べやすい副菜です。
02月18日(日) 晴れ
きょうもいい天気。
夕方ぶらぶら散歩して中央図書館までいってきました。
レトロな建物がステキな旧旭東幼稚園の八角園舎もすぐ横です。また日を改めて建物の中の見学にいってみようと思います。
朝ごはん
・皿うどん(豚こま、ちくわ、キャベツ、にんじん、葱、ブロッコリー茎)
・いかめしおにぎり
・蕪浅漬け
冷蔵庫にあるもので皿うどん。
キャベツがメインです。
昼はCoCo壱番屋のローストチキンスープカレー。
2月以降無くなり次第終了だったので食べれてよかった。
骨付きチキンとベジタブルはすでに終了していました。
02月17日(土) 快晴
人間ドックの結果が届きました。
今回は要精密検査の項目があったので紹介状も同封されています。
きょう病院にいってきましたが予約が込み合っているので実際に検査を受けられるのは来月下旬になりました。待ち遠しいような、そうでもないような(^_^;)
昼ごはん
・ブロッコリーとベーコンのペペロンチーノ
・白菜と小松菜とツナのピリ辛
・浅漬け(大根、きゅうり、セロリ)
・オニオングラタンスープ
オニオングラタンスープはコストコの人気商品。お湯を注ぐだけで本格的なスープが楽しめます。お値段ちょっとお高めなのでストアクーポンが出たときが狙い目です(^^)
02月16日(金) 晴れときどき曇り
空気がひんやり。
昨日に比べると5度位気温が低くなってます。
朝ごはん
・サバ缶にんにく醤油焼き
・大根おろし
・きゅうりとカニカマのマヨサラダ
・浅漬け
・千切り野菜のみそ汁(玉葱、にんじん、白葱、昆布)
・ごはん
お弁当は四角おにぎり。中身はしげき、塩昆布、五色の花むすび、チーズ。
しげきが刺激的です
ヨモはKFCで昼ごはん。
期間限定・店舗限定のサルサフィレバーガーです。
スパイシーなサルサソースとピリ辛マヨネーズがいい組み合わせ。来週からチキンフィレバーガーセット550円が始まるので限定系はなくなっちゃうかな?
きょうは道が混んでいていつもよりだいぶ時間がかかりました。
年金支給日後の金曜日だからかな?道だけではなくて郵便局も銀行も激混みでした。
02月15日(木) 曇り時々雨
冬の雨なのに空気が生暖かくて変なかんじ。
もわ〜んとしています。
朝ごはん
・しらす丼(しらす、カニカマ、温泉たまご)
・小松菜とベーコンのペペロン炒め
・浅漬け&きゅうりピリ辛漬け
・白菜みそ汁
小松菜はさっと茹でてからベーコンと炒めてペペロンチーノシーズニングで味付けしています。けっこうピリピリです(^^)
ペペロン炒めは茎の部分だけ使って葉はピリ辛ラー油和えに使いまわしました。
お弁当
・鯖フレークのっけごはん
・白菜と小松菜とツナのピリ辛ラー油和え
・レンジ蒸しナス
・きゅうりピリ辛漬け
・蒸しナス
鯖フレークポロリン注意警報発令中(^^)
ラー油和えはツナの旨味とラー油のピリ辛のバランスがよくて食べ飽きない味です。
ツナ缶を汁ごとボウルに入れ塩小1/2、ラー油小1をよく混ぜ合わせておきます。白菜300gは細切りにして500wで6〜7分加熱、水気を絞って小松菜と一緒に和えて完成です。
晩ごはんはキムチ鍋です。
濃いめにとった煮干し出汁600ccにキムチ200g、味噌大1、醤油大1、みりん大1、昆布茶小1で鍋スープを整えます。白菜・大根・人参・豆腐を先に煮込んでレタス・セロリの葉・豚バラしゃぶしゃぶ用は後入れです(^^)