goo blog サービス終了のお知らせ 

よくとくの戯言部屋

単なる愚痴日記かもしれない

トトリのアトリエ続行

2012-01-29 22:06:24 | Weblog
ども、よくとくです('∀`)

書くことねぇ…
先週書いたトトリノのアトリエ、2週目プレイ中。
全エンドを見るために面倒くさい調整を行ってます。

しかし慣れてくると時間余るね、一周目はカツカツだったのに。
やはり金か…2週目は1週目の金・装備を引き継げる為、最初から大量の金と強力な装備を持っており、序盤がすさまじく楽になっている。
あんなに苦労したゴーストやアポステルがゴミの様だ…
一周目はロクに使わなかったけど、今回もステルクさん強いなぁ…スキルが便利すぎる。できれば王様も使ってみたかった。後師匠も。

トトリのアトリエ

2012-01-24 19:32:30 | Weblog
ども、よくとくです('∀`)

最近ゲームの話ばっかだな…
というわけで、アトリエシリーズ第12弾(そんなに出てたのか)トトリのアトリエをプレイ中です。
前作ロロナのアトリエと同一の世界観で進んでおり、前作から…10年位かな?後の世界になります。
システムはほぼ前作を踏襲していますが、いくつか変更点が。
一番目立つ変更は、冒険者システムの実施ですね。いままで依頼をこなす意味はほぼ金だけでしたが、今回からここで冒険者ポイントを稼いでおかないとバッドエンドに進むようになりました。といっても普通にこなしてるだけでエンディングに進む分は稼げますが…
後は、調合品にコストレべルが設定され、付けれる特性に制限がかかる様になってます。これのせいで頭が痛くなる事も。
アイテムの威力はかなり控えめに。そもそもボスクラスは属性耐性が多いし…前作は5桁をたたき出すアイテムも作れたのだが…
今回の重要アイテムは実は栄養剤かもしれない。使うと採取アイテムの質がアップする。レア属性をつけるにはこれが楽。
6年目までしかないので時間的には結構シビア。移動が早くなるアイテムは中盤移行まででてこないしなぁ…

トロピコ4プレイ

2012-01-17 21:08:23 | Weblog
ども、よくとくです('∀`)

毎度ながらの更新忘れ…まあいいか…

さて、シリーズ4作目となったトロピコ4やってました(steamで購入)。
といっても2はやってないが…
大きな変更点として、海外から物資の輸入が可能になった事と、大臣がいないと各種布告が出せなくなったことですね。
まあ大臣は、ちょっと待ってれば任命できる奴が出てくるので問題ないです。開発援助が直ぐもらえないのは厳しいですが…
輸入が出来るようになった為、食料品を作るのを最低限にする事が出来(序盤は輸入に頼ると餓死する)、また原材料がなくても工場を動かせるようになりました。単純難易度はシリーズの中で最も低くなってますね。
また今回よりキャンペーンモードが入り、連続したミッションをクリアしていく様になってます(といってもプレイする島は全部違うので、背景の話が連続しているだけですが)。
その他、住民や海外からミッションが依頼される様になり、手持ちぶたさを解消しています。まあミッションが忙しくてボーっと見てられないのはマイナスかもしれませんが。
どうも日本語吹き替え版が出るとの話が出ています。1みたいな秘書だったら買ってしまいそうだ…高いけど…

箱根駅伝

2012-01-09 20:04:09 | Weblog
ども、よくとくです('∀`)

正月休みも終わってしまいました('A`)サムイウエニマンドクセ

さて今年も箱根駅伝を見て過ごしました。順位ごとに適当に感想を…

1位 東洋大学
滅茶苦茶強かった。区間賞6人・区間記録3人更新・往路新・復路新・総合記録新という他大学真っ青な結果に。柏原もしっかり区間新出してるし。来年柏原がいないとはいえ、このまま行くと余裕だな。
2位 駒澤大学
優勝候補だったが、結果は東洋と9分差。まあ東洋が強すぎただけだな。3区油布が前評判が高かったのに区間12位と出遅れ、往路4位だったのが痛かった。9区窪田は流石の走り。来年は東洋といい勝負になりそうだが…
3位 明治大学
主力の鎧坂が腰痛で往路を走れないという不安があったが、蓋を開けてみると往路3位、復路3位という結果に。2区鎧坂の代わりの走った菊池が見事な走り。来年は鎧坂がいないが、シードくらいは余裕だな。
4位 早稲田大学
往路が思ったほど延びず、復路後半で駒沢・明治に抜かれてしまった。4年生が抜けた穴は大きかったか(特に6区)。5区山本が期待以上の走りをしてくれなかったら、更にやばかった。一応主力は来年も残るが、穴を埋めるほどの人材は出てくるのだろうか?
5位 青山学院大学
2区出岐の区間賞の激走もあり、まさかの5位。復路メンバーが意外なほど手堅くまとめ、この順位に。来年のダークホースになるか?(早稲田から5分、東洋からは17分差だけどね)
6位 城西大学
こちらもまさかの上位進出。ブレーキをかけたメンバーが9区吉元のみで、後は手堅く纏めたのが大きい。ブレーキがなきゃ5位だったし。
7位 順天堂大学
前評判を覆し、まさかのシード獲得。往路13位でまあまあ健闘くらいに思われていたが、復路で一気に前に。とくに9区・10区が速かった。復路の順大復活なるか?
8位 中央大学
往路12位(5区井口が大ブレーキ)でシードが危ういと思われたが、復路で盛り返した。特に10区塩谷が区間2位の走り(最後のスパートは特徴的過ぎるな)。来年もシードは堅い?
9位 山梨学院大学
3区コスマスが区間新の走りを見せるも、他のメンバーで貯金を食ってしまい9位に。これは来年が怖い。コスマスの穴埋めを出来るメンバーは出てくるのか?
10位 国学院大学
去年と同じく、シードギリギリに入った国学院。5区寺田(去年有名になったな)の区間5位の走りが大きかった。来年もシードを取れるか?
11位 国士舘大学
3区藤本が区間3位の走りを見せるも、残りのメンバーが伸びずシード無し。まあ他の大学と違って大ブレーキをかける奴がいなかったのでこの順位だが。来年は山梨を食えるか?
12位 東海大学
往路は5区早川が思ったほど伸びず8位、復路は7区・8区の大ブレーキで一気にシード権外に。来年も村澤・早川は残るが、順当に走れるメンバーは入ってくるのか?
13位 帝京大学
復路は総合8位と頑張ったものの、往路17位が響き13位止まり。やはり序盤に遅れると苦しい。来年も箱根を走れるか?
14位 拓殖大学
こちらも復路総合9位と頑張ったものの、往路19位が響きまくり。外人一人では駒は足り無すぎるか。
15位 神奈川大学
往路・復路共にあまり延びず。シード獲得は何時になるやら。
16位 上武大学
予選会トップ通過も結果は散々。ロードの経験がたりてないのかなぁ…
17位 学連選抜
7区終了時で7位だったのに、8・9・10区で大ブレーキがかかりこの順位(復路最下位)。亜細亜は来年も駄目っぽいな…日大も苦しいか。全日本では健闘してたのに。
18位 中央学院大学
往路・復路共に散々。シード争いに全く絡めず終了。
19位 日本体育大学
1区2位、2区で4位だったものの、往路終了時で11位、復路は散々。10区が頑張ってなかったら、復路最下位になるところだった。去年の日大を思い出したぞ。
20位 東京農業大学
5区津野が体調不良の中走る羽目になってしまい、圧倒的最下位。復路は頑張って11位だったけどね。放送終わるまでに選手がゴールしなかったの始めてみたよ。

感想として、東洋強すぎ。こりゃ大八木マジックじゃなく、酒井マジックになりそうだな。

ニューイヤー駅伝

2012-01-02 07:40:44 | Weblog
あけましておめでとうございます、よくとくです('∀`)

正月はいつも通り、寝正月でした('∀`;)
んで、ニューイヤー駅伝を見てました。
感想としては…今年はあんまし興奮しなかったな。
去年がデッドヒート過ぎたってのもありますが、中盤以降日清食品が圧倒的になってしまい、盛り上がらない展開に。
やっぱエースが速いと違うなぁ…
今年は全チーム放送時間内にゴールできました(というかインタビュー中にゴールしてた)。