goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らし(仮)

夫婦2人で楽しく暮らしています。そんな日々の記録を綴っていきます。

天神屋の鳥飯

2022-08-23 22:56:00 | 日記
地元へお墓参りに。
お昼に到着して、ランチは天神屋のイートインコーナーで。




鳥飯のお弁当。
天神屋の鳥飯のおにぎりを子供の頃よく食べた記憶が。
鳥飯のおにぎりはテイクアウトで買いました。あと赤飯のおにぎりもよく食べたな。
ソウルフードです。

天神屋は静岡県内で展開するおにぎりとお弁当のお店。
フードストアアオキみたいに、神奈川や東京にも出店してくれたら嬉しいのになぁと思う。


西新井大師 三匝堂 草だんご

2022-08-21 12:47:00 | 日記
西新井大師に行きました。
こちらには都内で唯一現存しているさざえ堂があるとのことで一度行ってみたかった場所です。

さざえ堂とは堂内がさざえの殻のような螺旋構造になっている形式のお堂のこと。
西新井大師では三匝堂と呼ばれているようです。


外から見ると普通の三重塔に見えますが、中は螺旋構造なのでしょうか…?
残念ながら堂内は非公開でした。

山門の金剛力士像がユニークで可愛かった。





英語版のパンフレットの表紙にもなっていました。カッコいい!



帰りには参道で草だんごを購入。
こちら店員のご婦人たちの試食を勧める様子がなかなかパワフルでした。












自販機でメロン

2022-07-22 12:50:00 | 日記
鎌倉市関谷。確か最近までコンビニがあったところに、野菜の自販機が設置されていました。

コンビニは…建物もなくなっていました。
私の記憶違い?確かコンビニだったよなと自信がなくなるくらい面影もなくなっていました。

立ち寄ってみると…。
今まで見た野菜の自販機の中で一番充実していました!


長ネギも売っていたのですが、長ネギが入るってことは奥行きがある棚なんだなぁと。

端には両替機もあります。野菜の無人販売では小銭が足りないことがしばしばあるので助かる〜。

さらには数台並んだ自販機の中には、お釣りが出る機械も。

いろいろな野菜を買ったのですが、メロンが400円で売っていたので買ってみました。安いですよね!


これがすごく美味しかった!


一部硬い部分があったけど、そこも甘さがちゃんとあって美味しい!
これは良い買い物をした。

関谷の辺りは畑が多くて、鎌倉野菜とされるものはこの辺で作られているものが多いようです。

こちらで買ったメロンにも鎌倉野菜のお馴染みの顔マークの袋がついていました。

鎌倉の端、藤沢市や戸塚区との市境がすぐそこです。広い通りからは見えないのですが、脇道を入ると畑が多くあるようです。




江ノ島までサイクリング

2022-07-21 11:02:00 | 日記
仕事の後に自転車で江ノ島まで。



海水浴で混雑する夏休みの時期は避けるのですが、夏(9月くらいまで)は時々仕事帰りに江ノ島までサイクリングをします。
昼間は暑いため夜です。

夫が仕事で遅い日限定ですが。
時々、この付近でご飯食べて帰ることも。
おひとりさまです。

お気に入りはdishers。
平日夜は空いていて静かだし、タッチパネルで注文、会計も精算機。おひとりさまには使い勝手が良いのです。



びっくりドンキー系のお店。
タッチパネルでトッピングやソースなど自分でカスタムできます。

びっくりドンキーは行ったことがないのですが、HPで見比べるとサラダは少し違うみたいです。

dishersのカスタムいろいろです。











港の見える丘公園

2022-07-11 17:40:00 | 日記
港の見える丘公園に行きました。




きれいな庭園が。

眺めも良いです。



公園内の神奈川近代文学館



こちらのチケットをいただいたので、行ってきました。




ドナルド・キーンさんの企画展。
美術館は見慣れているけど、文学館の展示は難しいですね。

それでも、三島由紀夫の生原稿はなぜだか感慨深かった。キーンさんとも親交があったみたい。

チケットくださった方へのお礼に、こんなポストカード作成しました。



カレンダーにすれば少し役に立つかなと。