goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らし(仮)

夫婦2人で楽しく暮らしています。そんな日々の記録を綴っていきます。

久しぶりの上野公園

2022-06-03 10:35:00 | 日記
何年かぶりに上野公園に行きました。
独身の頃、近くに住んでいたこともあって、上野公園の美術館によく足を運びました。
結婚後も年に1〜2回は訪れていましたが、最近は遠出はなかなかキツくなってきてご無沙汰でした。

まず東博を見て。総合文化展は数年前と同じ展示物も。

今回とくに見たかったのは土偶や埴輪のある展示室。


遮光器土偶。撮影可でした。

ほかの展示室ではこんなものも。


出土品の蔵王権現とのこと。かわいい!



表慶館は変わらず美しい。

上野公園で一番好きな建物は、東京文化会館。


この庇が好きなのですが、写真だとなかなか素敵に撮れなくて。
今回は重厚な感じを出せたと思います。パノラマ機能を縦に使いました。



上野東照宮

五重塔。

懐かしくて楽しい時間でした。






てんとう虫の羽化

2022-05-02 11:15:00 | 日記
先日、我が家の庭にてんとう虫の幼虫がたくさんいると書きましたが、その後さなぎになり。
そして羽化を目撃することができました!
てんとう虫が幼虫からさなぎになり羽化するというのも知らなかったので、今回その過程を初めて見たことになります。


羽化直後の写真。あえてモノクロにしました。人によっては虫系は見るのが辛いかもしれないので…。

羽化したてのてんとう虫は模様もまだなくて体は柔らかそうに見えます。形は楕円で綺麗なオレンジが輝いています。湿っているようにも見えました。だんだん乾いて硬くなって模様も出てくるのでしょうか。

今までうちの家庭菜園でアブラムシを見たことなかったのですが、今年はカブを育てていてその葉の裏で初めて見かけました。数日後にまた歯の裏を見るとアブラムシはほぼいなくなってました。
てんとう虫が食べてくれたのでしょうか。ずっとうちのお庭で家庭菜園を守ってくれたら嬉しいな。


富士そばの乱切り蕎麦

2022-05-01 14:09:00 | 日記
初めて富士そばに行きました。
用事で外出していた時に冷たいお蕎麦が食べたくなって、近くにあった富士そばに入ってみした。

女性客も結構いて、平日のお昼時だったのでお昼休みらしきオフィスの制服の女性も1人でサクッと来ていたりして。
思っていたより入りやすい雰囲気でした。

私が行った藤沢店は乱切り蕎麦の提供店とのこと。乱切り蕎麦とは何種類かの太さの麺が混ざっているそうで、店内の製麺機で仕上げているもののようです。

冷やしかき揚げ蕎麦を食べました。


乱切り蕎麦。確かに麺の太さは一定じゃないように見えます。
麺は少し固め?冷やしだと麺も伸びにくいようで食感が保たれています。
かき揚げ美味しいです。ワカメのトッピングも嬉しいですね。

富士そばに初めて行ったことを夫に言うと、行きたくなったとのことで数日後に夫婦で富士そば藤沢店へ。


次は温かいそばを食べました。
温かいと麺の食感がまた違います。柔らかくなりますね。私は温かいほうが好きかもです。エビ天も美味しかった。

行きたがっていた夫はうどんでした…。

乱切り蕎麦は富士そばでも一部の店舗での提供とのこと。乱切り蕎麦でない富士そばにも機会があったら行ってみたいです。



シャトレーゼの和菓子「もなどら」

2022-04-25 20:56:00 | 日記
シャトレーゼでこんな和菓子を買いました。


もなどら、という商品です。

上から見るとミニサイズのどら焼きですが、横からみると…


下はモナカです。
だから、もなどらなんですね。面白い。

まだ食べてはいないですが、こういう和菓子は初めてなので楽しみです。





お庭の謎の虫

2022-04-23 00:59:00 | 日記
最近、我が家のお庭で謎の虫をよく見かけます。

初めて見る虫で、黒地に赤い小さな模様が幾つかあります。形は、細長くてデコボコしていて気持ち悪いです。

害虫だったら嫌なのでネットで調べてみてけど何の虫かわからず。
何かの幼虫?と思い検索ワードを変えると…出てきました。

ナナホシテントウの幼虫のようです。
成虫よりも体が長いので意外でした。
ナナホシテントウは幼虫の頃からアブラムシを食べるそうです。
うちの庭は家庭菜園もやってるけど不思議とアブラムシは見たことないんです。食糧あるの?と心配になります。


こちらが画像ですがアップは控えておきましょう。

今回、何の虫か画像検索したのですが、いろんな虫が画面にずらっと並んで鳥肌が立ちました…。
足がいっぱいある系と、幼虫系はキツいですね。