goo blog サービス終了のお知らせ 

隠岐の島の野山に咲く花/野生蘭/山野草/樹木

島根県隠岐の島の野山に咲く花/野生蘭/山野草/樹木等を紹介します。

元屋の世の中桜

2009-08-07 | 隠岐の野山 海岸付近の樹木
隠岐の島町元屋の飯山の中腹、 建福寺跡地の近くにあります。 推定樹齢は650年とも言われる 2本の桜の巨木で、島根県の天然記念物に指定されています。 男桜・女桜と呼ばれている2本の桜は、いずれもエドヒガンの種類です。 男桜は、白色、女桜がピンク色の花を咲かせ、 男桜は毎年、女桜より、一週間ほど先に開花します。 昔から豊作の年には桜が満開、凶作の年には花が咲かない と伝えられ、土地の人は咲き具合を見て豊作の有無を占った。 江戸時代には「世の中知らせ桜」と呼ばれ、遠く江戸の徳川幕府まで 知られていたということです。 掲載の写真は、2009/04/05 撮影の女桜です。 . . . 本文を読む

またたび

2009-08-05 | 隠岐の野山 海岸付近の樹木
葉は蔓状の枝に互生し葉柄があり、形は楕円形で細かい鋸歯を持つ。 6月から7月に径2cmほどの白い花を咲かせる。 雄株には雄蕊だけを持つ雄花を、 両性株には雄蕊と雌蕊を持った両性花を着ける。 花弁のない雌蕊だけの雌花を着ける雌株もある。 花をつける蔓の先端部の葉は、花期に白化し、 送粉昆虫を誘引するサインとなっていると考えられる。 近縁のミヤママタタビでは、桃色に着色する。 . . . 本文を読む

ございな隠岐へ

世界ジオパーク認定の島