サルナシ(猿梨、学名:Actinidia arguta)はマタタビ科マタタビ属のつる性植物。別名:シラクチカズラ、シラクチヅル。果実はしばしばコクワと呼ばれる。
2009/08/21日 隠岐の島町 撮影 . . . 本文を読む
アケビ(木通、通草)はアケビ科の蔓性落葉低木の一種(学名 Akebia quinata)、あるいはアケビ属(Akebia)に属する植物の総称である。
2009/08 /19日 隠岐の島町 撮影 . . . 本文を読む
カジノキ(梶の木、学名:Broussonetia papyrifera)は、クワ科コウゾ属の落葉高木。単にカジ(梶)またはコウ(構)とも呼ばれる。
2009/08/19日 隠岐の島町 東海岸線 撮影 . . . 本文を読む
ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰、学名:Rosa rugosa)は、バラ科バラ属の落葉低木。夏に赤い花(まれに白花)を咲かせる。根は染料などに、花はお茶などに、果実はローズヒップとして食用になる。皇太子妃雅子のお印でもある。
2009/08/20 日 隠岐の島町 布施春日の浜 撮影 . . . 本文を読む
ございな隠岐へ
世界ジオパーク認定の島