隠岐の島の野山に咲く花/野生蘭/山野草/樹木

島根県隠岐の島の野山に咲く花/野生蘭/山野草/樹木等を紹介します。

イヌホウズキ

2009-08-16 | 隠岐の野山、海岸付近に咲く花(7月~8月)
夏から秋にかけてあちこちの道端でみかけます。 草丈は20cmから60cmほどで、小さな白い花をつけます。 最近ではよく似た「アメリカイヌホオズキ」が増えています。 イヌは「犬」ではなく「否(イナ)」の意。 2009/08/14日 隠岐の島町 撮影 . . . 本文を読む

オオバノトンボソウ

2009-08-16 | 隠岐の野山、海岸付近に咲く花(7月~8月)
ラン科ツレサギソウ属 本州~九州の丘陵や浅い山の林内に生える。 茎は30~60cmになり、翼状の稜がある。 葉は互生し、下方の2~3個が大きく、上のものほど小さい。 最下の葉は7~12cm、幅2.5~3.5cmの長楕円形~狭長楕円形で基部は茎を抱き、裏面の主脈の下半部は翼状にはりだして茎の翼に続く。 花は黄緑色。背萼片と側花弁はかぶと状に重なる。距は長さ1.2~1.5cmで子房より長い。唇弁は6~8mmで後ろに反り返る。 花期は6~7月。 よく似たヤマサギソウは側花弁が背萼片より高く開く。 . . . 本文を読む

ございな隠岐へ

世界ジオパーク認定の島