goo blog サービス終了のお知らせ 

四郷剣道少年団ブログ

活動報告他、連絡にもお使いください
澤田先生からのお話もあります

第21回四日市市少年剣道大会

2015年03月16日 | 活動報告

3月8日に楠緑地体育館で第21回四日市市少年剣道大会が行われました。

今回は1回戦はリーグ戦ということで、少なくとも2試合戦うことができました。

対外試合経験の少ない四郷としては、貴重な大会となりました。

結果、2回戦まで進めた2年生のYくん、4年生のYさん、そして見事準優勝のキャプテン。

決勝戦の雰囲気は独特ですね。

皆が一斉に注目する、緊張した空気の中、実力を発揮することはとてもすごい事だと思います。

試合を観戦しながら、管理人Fよりはるかに若い(比べ物にならない)彼らが、とても大きく見えました。

 

試合に出場した全員で決勝戦を見守り、あまり試合経験のない低学年の子供たちにも心に残る体験になったのではないでしょうか。

 

 みなさん、おつかれさまでした。

 


2015年新年会

2015年01月19日 | 活動報告

去る1月11日(日)、新年会が開催されました。


▲「和彩こう」にて開催。

今回の新年会は、澤田先生の6段昇段のお祝いを兼ねていることもあり、多数のご出席を頂きました。

改めて先生へ、団から贈り物です。

 

剣道をモチーフにした置物?と思ったら、いえいえ、これはお酒(麦焼酎)なんです。

昨年のお世話係さんが見つけて、ぜひプレゼントしたいと思ったそうです。
ちゃんと竹刀も付いていました。とても面白い商品ですよね。

もちろん、先生も初めてご覧になったらしく喜んで下さいました。

先生の昇段、そして新年ということでおめでたい雰囲気いっぱいの会になりました。
おかげで色んなところから「今日のお酒は美味しい!」「楽しい飲み会だ~」なんて声が聞こえてきました。

保護者と先生方との意見交換、そして先生の今後の抱負なども聞かせて頂けた、とても有意義な新年会でした。
みなさま、ご参加ありがとうございました。

 


初稽古

2015年01月06日 | 活動報告

明けましておめでとうございます。

さっそくお正月明け、1月4日は初稽古でした。

今年も寒かったですが、お天気にも恵まれ、とても清々しい1年の始まりとなりました。

例年通り、小学校を出発して吉田神社へ向かいます。

歩いて20分程でしょうか。

未就学児の小さい人たちも頑張って歩きました!

 

まずはお参りを。

 

家族とのお正月も楽しかったですが、剣道の仲間とお参りするのも、良いものですね。

そして、面素振りの奉納です。

おもちも頂きました。自分たちで火であぶります。

そして体育館へ戻ります。

さすが上級生。

ダッシュで帰ってきました。

低学年たちを引っ張ってくれる、頼もしい存在です。

帰ってからはお楽しみ、風船割り。

みなさん風船付けてちょっと滑稽ですが、特別な楽しいお稽古でした。

いろいろな練習メニューを考案してくださり、先生方いつもありがとうございます。

風船を割りたいがあまりに、低学年コートはこんな風景も・・・

まだまだ打突に力が入ってしまいます。

 

県外の大学へ進学された卒団生も、お稽古に参加してくださいました。

 

お稽古、無事に終わりまして、今年の抱負を上級生に発表してもらいます。

みんなしっかり発表できました!

今年も目標に向かって、精進していきましょう。

 

なお、今回の初稽古の様子もYou Tubeにアップして頂いています。(カユカワさん、いつもありがとうございます

閲覧にパスワードが必要ですので、お問い合わせはお世話係までお願いします。


お知らせと2014年忘年会

2014年12月07日 | 活動報告

お知らせがあります。

今月のお稽古ですが、23日(火・祝)にもお稽古があります。

その日は公園茶屋さんの取材がありますので、出来るだけ多くの団員さんに参加して頂くようお願いいたします。(予定カレンダーも訂正させて頂きました)

------------------------------------------------

今日は毎年恒例の公園茶屋での忘年会でした。

子どもと保護者が合同なのでいっぱいです!いつも同じ会場ですが、ちょっと手狭ですね。

今回は澤田先生の昇段のお祝いとして、団員および有志一同よりささやかながらプレゼントをさせて頂きました。

▲日が差し込んでいるので、見づらい写真ですみません。

先生から子どもを伸ばすためには保護者の協力が不可欠であるという話を伺いました。日頃から感じていることではありますが、改めて保護者同士の連携が大切であると感じました。

交流のためにもこういった場は必要ですね。

人が増えると幹事も大変になります。お世話係さん、ありがとうございました。


第28回 川口杯争奪 三重県少年剣道個人優勝大会

2014年11月29日 | 活動報告

第28回 川口杯争奪 三重県少年剣道個人優勝大会が開催されました。

開催時期がずれているため地域行事や学校のテストと重なっていて、これでも例年より参加者は300名ほど少ないそうです。
それでも十分大きな大会です。特に今回初めて試合に出場する2年生は、試合会場の雰囲気にどきどきした事だろうと思います。


試合結果は、2年生のYくん、4年生のY木くん、6年生のK川くんが一勝して次の試合まで駒を進めました。
さらに、Yちゃんは3勝し準々決勝戦まで勝ち上がり5・6年生女子の部ベスト8入り!
敢闘賞を頂きました
さすがキャプテン。頼もしいですね。

惜敗する試合や緊張が伝わる試合、また試合を終えて涙するなど、色々な表情が見られました。
きっと良い経験になったと思います。
みなさん本当にお疲れさまでした!

------------------------------------------------------

ハギワラの撮影した分だけYouTubeにアップしました。(11/29)


澤田先生、昇段のお知らせ

2014年11月20日 | 活動報告
朗報です

この度、当団の代表でいらっしゃる澤田先生が
6段に昇段なさいました!

本当におめでとうございます!!!

先生の昇段の発表はこちらでご覧いただけます→全日本剣道連盟(審査会結果)

先生の益々の研鑽を目の当たりにし、感服すると同時に大変喜ばしく思っております。
今後ともよろしくご指導いただきますよう、お願い申し上げます。


合宿の動画公開のお知らせ

2014年08月03日 | 活動報告
今年もkayuさんが合宿の様子を録画してYouTubeにアップして下さいました。
録画・編集ありがとうございました。

当団の動画は普段パスワードでログインしないと検索できないようになっておりますが、合宿のみ一般の検索ができるようになっています。

以下にkayuさんからのお知らせを抜粋しました。ご参考の上、ご利用下さい。

合宿での模様をYouTubeにUPさせていただきました。
四郷の方はパスワード等で、他団の方々は↓の方法で観ていただけることかと思います。
【 検索例 】
「140726合宿➀」
https://www.youtube.com/watch?v=sogL9KDO3rY

↑からでもいけますし、反映されないものは
    『140726合宿➀~140726合宿㉖』
=『140726合宿(1)~140726合宿(26)』()の数字は〇で囲んだ数字になっています。
    『140727合宿JIS+2D21~140727合宿JIS+2D29』
で、ご覧いただけるかと思います。

ビデオの機種が変わり、細々カットされて保存されてしまい、たくさん項目が分かれてしまいました。
早送り等でお時間短縮されたり、お好みのものをご自由にご覧ください(*^▽^*)

なお、他団の方には下記↓内容については、大変申し訳ありませんがご了承いただきます、よろしくお願い致します。
● 一日目の団体戦は、例年同様割愛させていただいております。 (試合に備えて、個人のプライバシー優先のため)
● 二日目カレー作り等、なかなか雨天時、遠くのテントへの移動が困難だったため、限られた撮影になって申し訳ございません。

来年もまた、子ども達の笑顔沢山の楽しい想い出が残りますように


※〇+数字は機種依存文字のため、うまく表示・変換できない方もいらっしゃると思います。
「140726合宿」で検索してもある程度は絞りこめますので、ぜひお試し下さい。



平成26年度 合同合宿

2014年07月28日 | 活動報告
2014年7月26~27日、四日市市少年自然の家にて平成26年度合同合宿がありました。

▲今年も四郷・常磐・無上咒・友志会の4団合同です



夏の合宿なので体調が天候に左右されることは言うまでもありません。
今年は日差しがキツイわけではなかったのですが、初日は蒸し暑く二日目は雨に見舞われて快適とは言い難い状態での合宿でした。
  
  ▲始まる前に入念な打ち合わせをする(?)先生方

それでも、到着した子どもたちは元気いっぱい!
信じられないほど蒸し暑い体育館の中でのお稽古でしたが、熱中症で倒れる子がいなかったのは幸いでした。
こまめに休憩をとって、水分補給をしたからかもしれません。
飲み物のお世話をして下さった保護者の方々に感謝です。。。

まずは準備運動
 

その後、年齢別に分かれます

 

もちろん、合同稽古の一番のメリットの試合稽古もあります。
 

毎年のお楽しみになっているゲームの時間。説明を聞いて…
 
いざ、勝負!
 

今年も工藤先生が表彰状を作ってきてくれました!おめでとう♪ お疲れ様でした。
 

ゲームの準備をするお母様方。こうやって支えてくれる保護者の方々がいて初めて合宿が成り立っているのです。


人気メニューのからあげ定食。美味しいので人気らしく、事前アンケートで必ず食いこんできます。

お食事は楽しく頂いてるようです^^
 

夕食後はDVD鑑賞と剣道具の説明です。質問を受け付けたら、どんどんと手が挙がりました。
 

翌日は形稽古が終わるころに雨が降り出しました!
山だから天候が不安定で降ったりやんだりを繰り返しました。子どもと保護者数名で炊事場へ行き食堂で頂く案もありましたが、雨が止んだのでみんなで炊事場へ移動しました。
準備や片付けが大変でも野外炊事を計画に入れたのは、楽しみにしている子どもがいるからです。その準備と思いが無駄にならなくて良かったです。
 

蒸し暑い日で、参加者も準備の人も本当に大変だったと思います。
無上咒さん、明日から全国大会に出発する方もいらっしゃるんですよね。体調を崩さないようお祈り申しあげます。

みなさん、お疲れさまでした!ご参加、ご協力ありがとうございました。
そしてここまで準備を進めて下さったお世話係さんたち、本当にありがとうございました。


---
今年の当団の参加者でーす。(おかあさん達のぞく)

合宿のお知らせ【駐車場案内】

2014年07月26日 | 活動報告
合宿の駐車につきまして、台数が多く通常の駐車場に入りきらない状況となっております。
そこで、自然の家から「だいもん池横の道」に駐車するよう指示を頂きました。
だいもん池横なら通常の駐車場より近くなりますが、両脇が土手なので注意が必要です。

場所は↓の地図を見て下さい


オレンジ色が通常ルートで、水色がだいもん池横へのルートおよび駐車位置です。
明日の朝は、水色の○の位置に案内が立つ予定です。


坂を下りると左手にトイレがあります。ここで舗装路が切れますのでこの先から駐車可能エリアです。

薪おきばには駐車しないでください。

池の前に出来るだけ詰めて停めて下さい。

斜めにおける広さの場所は斜めに、狭い場所は縦列駐車でお願いします。

第32回 三重県道場少年剣道選手権大会(祝!Yちゃん)

2014年07月12日 | 活動報告
今日は6年生の4人が三重県道場少年剣道選手権大会(個人戦)に出場してきました。
道場対抗大会(年齢枠のある団体戦)と同時開催なのですが、当団は中堅に出場出来る団員が居ないためこちらには出場できませんでした。


▲川口洋二先生のご挨拶

さて、今回の試合には特筆すべき事があります。それは…

キャプテンのYちゃんが小学生女子の部で準優勝を果たしました!
おめでとうございます!!!

他のメンバーはそれなりと言うことで(^_^;)

Yちゃんは準決勝までの試合運びが素晴らしくスムーズで、見ていて優勝を確信するほどでした。




決勝では待ちくたびれたのか緊張したのか…彼女らしい精彩さが見られず残念でした。
それでも、堂々とした姿はとても頼もしかったです。さすがキャプテン!
良い試合を見せてくれてありがとうございました。
お疲れさまでした!