葛城経塚二十八宿再訪

大阪、奈良、和歌山県境の金剛紀泉の山中に修験者たちにより 納められた二十八箇所の経塚を 再び訪ね歩きます。

第十四番鏡の宿(または一本杉--南葛城山山頂)の標識を新しくしました。 2018年7月13日 その1

2018-07-15 14:17:28 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて
この前の紀州堀越観音へのチャリツアーの途中で見た 南葛城山登山口の標識も
ボロボロでしたので、新しい標識を付けに出かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予定のコースです。中の茶屋橋から南葛城山へ、そして蔵王峠へ下りて府道を歩いて中の茶屋橋へ。
しかし実際は下山中に道を間違えて グリーンの道を降りました。
良く見ると地図には「枝道注意」と書いてありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の茶屋橋です。中の茶屋とは 高野山への参詣道のうち「京、大坂道」の茶屋があった場所です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口です。右の標識が読めなくなっていたので ペンで書き足して、さらに新しい標識も付けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プラベニやに書きました。長持ちしてくれるといいのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枝打ちをしながら進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐点に取り付けた標識が読めなくなっていたので マーカーで書き足しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここの分岐点の標識も書き足しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

のぞき平に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古い標識には書き足して、新しい標識もつけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枝打ちと言うよりは 鋸で木を切断しながら進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからも何箇所か標識を追加しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで道は右へ大きく曲がるのですが 木と熊笹が茂り道が見えなくなっていたので
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

差下がりと枝打ちで 道が見えるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道は次第に 見えにくくなりました。笹が凄く茂っているからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南葛城山の山頂がようやく見えるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう標識が無いと道が分かりません。標識アリガトウございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手の奥に岩湧山の西斜面が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山道のすぐ左が大きくえぐれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識の赤いラインが消えていたので 私が黒い線を書き足しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊笹の中を進みます。もう何処が道が記憶が頼りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識が助かります。どこをあるいていいのか 分かりません。
斜面へ転落しないように足元に注意して進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第十四番鏡の宿(または一本... | トップ | 真夏の金剛山湧出岳 第21番... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

葛城経塚二十八宿を訪ねて」カテゴリの最新記事