奥美濃の桜 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回訪ねた 奥美濃の地図です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水戸野の枝垂桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初に尋ねた水戸野のシダレ桜は 丁度地域の桜祭りの最中で 絵葉書を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が写した偶然絵葉書と同じアングルの枝垂れです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜の足元には 沢山の水仙が植えられていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

反対側は きれいな茶畑です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜が咲く頃は 周りの田圃に水を張り 田植えの準備をするそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横から見たら 堂々とした樹齢400年のエドヒガンの枝垂桜です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土土ヶ根の枝垂れ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次に訪れた土土ヶ根のシダレは この恵那市の観光サイトの写真を見て訪れたのですが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に行って見たら このように台風で枝をちぎられたのか 可哀想な姿に変わり果てていました。
樹齢110年と書いてありますが そんなに歳を取っているようには見えません。この桜はハズレでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新田の桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次に訪れた新田の桜は 見るからに堂々とした大木でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

個人のお宅の庭に植えられた桜なので 最初は遠慮して外から見ていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たまたま奥様が出てこられて 「どうぞ中へ入ってみてください」と仰ったので庭へ入らせていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜の足元にも水仙が植えられていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花びらはやや小ぶりで 丁度満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さすがに樹齢500年のエドヒガンは 堂々とした足元です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このお宅の縁側には ご主人の彫られた仏像が 並べられていました。とても素人細工とは思えない立派な仏像でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このお宅の庭には 代々の当主の方が桜の子供を増やしておられもう100年近くにもなる子供達もいて
県内外に植樹されてみな元気に育っているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奥美濃の桜 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回訪ねた 奥美濃の地図です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水戸野の枝垂桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初に尋ねた水戸野のシダレ桜は 丁度地域の桜祭りの最中で 絵葉書を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が写した偶然絵葉書と同じアングルの枝垂れです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜の足元には 沢山の水仙が植えられていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

反対側は きれいな茶畑です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜が咲く頃は 周りの田圃に水を張り 田植えの準備をするそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横から見たら 堂々とした樹齢400年のエドヒガンの枝垂桜です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土土ヶ根の枝垂れ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次に訪れた土土ヶ根のシダレは この恵那市の観光サイトの写真を見て訪れたのですが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に行って見たら このように台風で枝をちぎられたのか 可哀想な姿に変わり果てていました。
樹齢110年と書いてありますが そんなに歳を取っているようには見えません。この桜はハズレでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新田の桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次に訪れた新田の桜は 見るからに堂々とした大木でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

個人のお宅の庭に植えられた桜なので 最初は遠慮して外から見ていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たまたま奥様が出てこられて 「どうぞ中へ入ってみてください」と仰ったので庭へ入らせていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜の足元にも水仙が植えられていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花びらはやや小ぶりで 丁度満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さすがに樹齢500年のエドヒガンは 堂々とした足元です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このお宅の縁側には ご主人の彫られた仏像が 並べられていました。とても素人細工とは思えない立派な仏像でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このお宅の庭には 代々の当主の方が桜の子供を増やしておられもう100年近くにもなる子供達もいて
県内外に植樹されてみな元気に育っているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奥美濃の桜 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー