ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは2018年の桜行脚の記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年の桜行脚は 越前へ行きました。ちなみに去年は越中に行きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
越前の桜 その1 丸岡城の桜、足羽神社の枝垂桜、足羽山公園の桜、足羽川堤の桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸岡城の桜 福井県坂井市丸岡町霞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お城の駐車場が満車なので ガードマンの誘導に従い「一筆啓上図書館」なる場所の駐車場に
車を止めて 道路に出たら 桜の花の塊の向こうにお城が見えました。
丸岡城は別名霞が城というそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いてお城に近づくと お城は桜の中に浮かんでいるようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お城の周りを歩くのにはお金は要りませんが、お城の中は有料です。沢山の方が入っていきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このお城は約450年前に築城されたそうです。こじんまりとしたお城を一周しましたが、いずれの面も
桜が一杯咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かわいらしい幼稚園児が遠足で来ていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お城にはかわいらしい枝垂桜も植えられていました。かなり若い木です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜の向こうに丸岡の町並みが見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

築城のさいに 娘さんが人柱にされたそうです。かわいそうに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お城ではちょうど 桜祭りが行われていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
足羽神社と足羽山公園 福井県福井市足羽
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は天然記念物だそうです。総理大臣なのか知事なのかどなたが指定したのか分かりませんが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鳥居からは枝垂桜が良く見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

近くに来ると 堂々とした枝垂れ桜です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横長の桜です。樹齢375年と書いてありますから 比較的若い桜の木です。幹もつやつやしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

反対側に回ってもきれいな姿です。こちら側が 表参道からの正面のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元にはかなり花びらが散っていました。盛りを少し過ぎた様ですが、まだまだきれいです。間に合ってよかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内には この枝垂桜以外にも 数本のエドヒガンの桜が満開でした。どのエドヒガンも若々しくて
つややかです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たまたま神社で結婚式が行われていました。私の正面にいらしたので お声を掛けさせていただいて写真を撮らせてもらいました。
お幸せに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この神社の主祭神 は 出雲王家から蘇我本家の振り比売に婿入りされた彦太の君 後のオホド大王です。
詳しくは別ブログ「古代出雲王家ゆかりの地を尋ねて」に載せます。
神社を出て 少し石段を登ると山のてっぺんに オホド大王が 桜の花に囲まれていらっしゃいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オホド大王が 桜の向こうに眺め下ろしていらっしゃるのは 福井の街並です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また背中には 雪をかぶって真っ白な白山が 桜の花の向こうに見えます。素晴らしい眺めです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オホド大王の近くに 芭蕉の句碑がありました。
「名月や、北国日和 定め無き」 これは松尾芭蕉が 敦賀の地で読んだとされる句ですが 何故ここに?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
足羽川堤の桜 福井市加茂河原
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足羽川の堤の桜並木は 染井吉野が満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人や家族連れが 桜のトンネルを潜って楽しんでいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河川敷に降りてしばらく歩きました。東を見ても桜並木が続き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西を見ても 続いています。とても見事でした。
ちょうどお昼になったので 近くのスーパーに車を止めて花見弁当を買い ここで桜を見ながら食べました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は 越前の桜その2 一条谷朝倉屋敷の桜、味真野小学校の桜、花筐公園の桜です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
桜のトップページはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/sakuratoppage/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー