goo blog サービス終了のお知らせ 

桜訪ねて 2018年~2025年

2018年以降に訪ねた桜の記録です。

桜訪ねて2025 チャリ桜ツアー 天王山界隈と長岡天神の桜 その1 2025年4月3日

2025-04-15 15:54:46 | 桜訪ねて 2025年
今年も桜の季節がやってきました。去年は自宅の長岡京から北へ

京都市西京区の大原野界隈を散策しました。

今年は南へ行き 隣町の大山崎の天王山界隈と長岡天満宮の

桜を見に行こうと思います。

ー-----------------------------------------

チャリ桜ツアー 西国街道で天王山と長岡天満宮 その1

---------------------------------------ー--

自宅を出てまず西国街道へ向かいます。そこから大山崎町の天王山へ行き桜を見て、帰路に

長岡天満宮の桜を見に行きます。往復で20キロちょっとだと思います。

------------------------------------------

西国街道の入り口です。実際は京都から続いていますが 長岡京市では ここからが西国街道です。

北へ行くと向日市にも西国街道は残っていますが 標識がないため その道は推測です。

-------------------------------ー----------

市内の幹線道路から 一本入った道なので 車もほとんど通らず 安全に快適に走れます。

------------------------------------------

JR長岡駅と長岡天神を結ぶ幹線道路を横切ります。あの高いビルは村田製作所の本社ビルです。

-------------------ー----------------------

古民家を改修した「ふれあい町屋館」という市の施設も街道沿いにあります。

ー-----------------------------------------

犬川を渡ります。川沿いの桜は満開です。右手の赤い花は何なんでしようか。

---------------------------------------ー--

最近できた立命館大付属中高学校です。登下校時には ガードマンが駅までたくさん並び、生徒たちを

見守ります。

------------------------------------------

大きな交差点に来ました。高架道路は京都縦貫道で 右手に阪急京都線の西山天王山駅が見えています。

-------------------------------ー----------

この交差点は 調子八角という変わった地名です。ここに西国街道の説明看板があります。

今の西国街道は 国道171号線ですが 昔は京都東寺から西宮までの16里で 一里ごとに

一里塚があったそうで 今も長岡京には 一里塚という地名が残っています。

長岡京市市内の西国街道は一文橋からこの調子八角までだそうです。

------------------------------------------

調子八角を過ぎると京都府大山崎町に入ります。右手の看板の小泉川は ポンポン山からの下山時に

私がいつも歩く小泉川源流道から流れてきて 小畑川へそして桂川へと 流れ込みます。

-------------------ー----------------------

高架の左手に見える 阪急電車大山崎駅を通過します。

ー-----------------------------------------

塀の外から 桜が見えていたのでここへ入らせてもらい 桜見物します。

---------------------------------------ー--

境内の桜は満開で 沢山の人が見に来ていました。

------------------------------------------

この桜が 遠くから見えていた桜でした。見事な桜です。

-------------------------------ー----------

JR山崎駅に着きました。ここを右へ進みます。右手に踏切があり それを渡って山へ向かいます。

※阪急は 大山崎駅ですが JRは 山崎駅です。歩いて5分くらい離れています。

------------------------------------------

踏切を渡ると 天王山登山口があります。そして大山崎山荘美術館もあり、たくさんの人が歩いています。

車もたくさん走っていますが 「この先には駐車場はありません」と大きく書いてあるのに

皆さん入っていき そしてUターンして降りてこられます。

私はハイカーや美術館の客たちの間を縫うように自転車で登ります。駅前でお店のおじさんに聞いたら

少し登ると駐輪場があると 教えていただきました。

※大山崎山荘美術館へは 駅前からマイクロバスも出ています。

-------------------ー----------------------

その2へ続く

-------------------ー----------------------


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜訪ねて2025 チャリ桜ツア... | トップ | 桜訪ねて 2025年 和歌山の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

桜訪ねて 2025年」カテゴリの最新記事