いつものスコーンに少しだけ、きなことくろごま を混ぜてみました
きなこは味が濃いのでほんのり香る程度にしています(大さじ2ぐらい)
冷めてくるとカリッとして、軽いスコーンになります
いつものスコーンに少しだけ、きなことくろごま を混ぜてみました
きなこは味が濃いのでほんのり香る程度にしています(大さじ2ぐらい)
冷めてくるとカリッとして、軽いスコーンになります
地粉を使ったパンケーキです
もちろん卵や乳製品は使っていません
それでも黄色く焼けてくるのは
生地の中に菜種油を使っているからです
少し黄色めに焼きあげたいお菓子の時は
濃い色の菜種油を使うようにしています
上にバターのようにのっかっているのは
さつまいもと植物性ショートニングで作った
”さつまいもバター”です
こちらは甘みがなく塩味になっていますが
上からメープルシロップをかけると、とっても美味しくなります
もうひとつのバリエーションで今とってもおいしいイチゴをのせてみました
こちらのレシピは”おすすめの本”で紹介している
白崎先生の本に載っています
とっても簡単に作れますので、ぜひやってみてください
冬においしいそば粉を使ったドーナツです
そば粉は細引きの白っぽいものを使っています
生地にピーナッツペースト(スムースタイプ)
を練りこんであります
卵の代わりにベーキングパウダーを使うとうまく膨れます
見た目も味もオールドファッションのような感じです
そば粉100%で作ったので、そばの風味がとてもします
あまりそばの香りがお好きでない方は、地粉などを混ぜるのも
良いと思います
年末に多めに買っておいたりんごが残っていたので
焼きリンゴにしました
芯をくりぬき、そこにレーズンを詰めます
リンゴに竹串を数か所刺しておき、お皿に少し水を入れて
160℃のオーブンで20~30分、蒸し焼きにします
上に米あめのソースとシナモンパウダーをかけて
完成です
ちょっと古いりんごでもとてもやわらかく
あま~く、仕上がりました