
この歳になって新しいものを書くのは難しい
書道を始めてウン十年・・・初めて筆を持ったのが小1の頃。
それからずっときちんと篆書の勉強をしたことがなく・・・
かなり手こずってます
いつも教えてる子供たちに「ちゃんとお手本を見て書きなさい!」
「お手本見て書いたらこんなんにならへん!!」
と言ってるのですが。
お手本をちゃんと見て書いても書けないこともあることを知りました
楷書・行書・草書・隷書・・・は苦労せずに書けるようになった気がします。
今回の篆書は本当に難しい
分かってるのに・・・書いてるときはちゃんと書いてるつもりなのに・・・
出来上がった字を見ると変
右上がりになっていたり、左右対称になっていなかったり、
だいたい筆の使い方が分からん
先生は目の前で手本を書いて下さるのですが、
その時は「フンフン」と見て分かってる気になるのですが、
いざ帰って書こうと思ったら書けないーーー
次のおけいこ行ったら先生に「動画撮らせてもらえます??」って言わないと(笑)
ホンマに分からん
書けば書くほど分からなくなって来た
こんな時は前の先生が恋しくなります・・・
せんせ~~~何で私たちを残して逝ってしまったのーーー
もっともっと先生に教えて欲しいこといっぱいあったのに・・・

書道を始めてウン十年・・・初めて筆を持ったのが小1の頃。
それからずっときちんと篆書の勉強をしたことがなく・・・
かなり手こずってます

いつも教えてる子供たちに「ちゃんとお手本を見て書きなさい!」
「お手本見て書いたらこんなんにならへん!!」
と言ってるのですが。
お手本をちゃんと見て書いても書けないこともあることを知りました

楷書・行書・草書・隷書・・・は苦労せずに書けるようになった気がします。
今回の篆書は本当に難しい

分かってるのに・・・書いてるときはちゃんと書いてるつもりなのに・・・
出来上がった字を見ると変

右上がりになっていたり、左右対称になっていなかったり、
だいたい筆の使い方が分からん

先生は目の前で手本を書いて下さるのですが、
その時は「フンフン」と見て分かってる気になるのですが、
いざ帰って書こうと思ったら書けないーーー
次のおけいこ行ったら先生に「動画撮らせてもらえます??」って言わないと(笑)
ホンマに分からん

書けば書くほど分からなくなって来た

こんな時は前の先生が恋しくなります・・・

せんせ~~~何で私たちを残して逝ってしまったのーーー
もっともっと先生に教えて欲しいこといっぱいあったのに・・・
もぐらちゃんも一緒に・・Σ( ̄口 ̄*)はっっ!タバコ吸うからあかんか
今回のこの『篆書』っていうの?
なんか面白い字のやつや~と思ってました。
なんて書いてあるかは、説明書見ないと・・・
(● ̄▽ ̄●)てへっ
書くとなったら難しそうですね~。
書き順が・・はね?とめ?あるの?これって?・・・
と思う字体ですな。
凝り始めると、ようこりんの事やから、意地でも書き上げるってな?
「日々、大倉忠義。」というブログを書いてます
まひるといいます。
最近、周りのエイターさんがヲタ卒したり、
ブログをやめたりしてブロガー友達が全くいない状態で
寂しいなぁ。。。と思い、こちらのブログを読ませていただいたら、な、なんと、デビュー当時からのファンだったので
嬉しくなってしまい、お友達になりたいなぁと思い、
コメントさせていただきました。
これからも、ブログの方、遊びにこさせていただきます。
よろしくお願いします。
書道、いいですね。私も子供の頃やってたんですけど、
高校に入って辞めてしまったんですよ。
今でも、たまにやりたいなぁって思う時があります。
うそうそ(笑)
いつもお休み合わせずにたまたま合った日に行ってるから・・・
それがだいたい火曜日・金曜日やねん。
みんな一番休みやすい曜日やから。
もぐらさんもまたお休み合ったら一緒に行こう~~
私も昔は周りにエイトファンのブログ友達がいっぱいいたのに、
いつも間にかみんなどこかへ行ってしまいました
ファンって入れ替わりが激しいものだな・・・と実感してます。
私は性格もしつこいので(笑)ずっとエイターをやめられません。
私もまたブログに遊びに行かせていただきますね
こちらこそ、よろしくお願いいたします。