goo blog サービス終了のお知らせ 

君を想うとき

関ジャニ∞・村上信五を中心に日々語り中。私的意見、多々ございますがノークレームでお願い致します!

新しいこと

2016年04月17日 23時13分56秒 | 書道
この歳になって新しいものを書くのは難しい

書道を始めてウン十年・・・初めて筆を持ったのが小1の頃。
それからずっときちんと篆書の勉強をしたことがなく・・・

かなり手こずってます

いつも教えてる子供たちに「ちゃんとお手本を見て書きなさい!」
「お手本見て書いたらこんなんにならへん!!」
と言ってるのですが。

お手本をちゃんと見て書いても書けないこともあることを知りました

楷書・行書・草書・隷書・・・は苦労せずに書けるようになった気がします。
今回の篆書は本当に難しい

分かってるのに・・・書いてるときはちゃんと書いてるつもりなのに・・・
出来上がった字を見ると

右上がりになっていたり、左右対称になっていなかったり、
だいたい筆の使い方が分からん

先生は目の前で手本を書いて下さるのですが、
その時は「フンフン」と見て分かってる気になるのですが、
いざ帰って書こうと思ったら書けないーーー

次のおけいこ行ったら先生に「動画撮らせてもらえます??」って言わないと(笑)

ホンマに分からん
書けば書くほど分からなくなって来た

こんな時は前の先生が恋しくなります・・・
せんせ~~~何で私たちを残して逝ってしまったのーーー
もっともっと先生に教えて欲しいこといっぱいあったのに・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年03月14日 23時59分59秒 | 書道
書道は今日から新しい先生のところにおけいこ行ってます。
と~~~ってもキンチョーしました
でも、この歳になると、新しいことを始めることがあまりないので、
新鮮なドキドキ感でした。

あまりにも緊張しすぎて昨夜夢を見たほど・・・

もうちょっと先生頑張って長生きしてくれれば良かったのに
とか、保守的な私はずっと思ってたけど。
でも・・・これも『人生万事塞翁が馬』かなと、
最近はちょっと前向きに考えられるようになって来ました。

というのも、今までは行草中心に教えていただいてたのですが、
今度師事する先生は篆隷が得意な方なので、私の好きな隷書を教えていただけるのと、
ずっと勉強したかった篆書も教えていただけるからです。

新しい先生に師事するにあたって周りでは・・・
子供の頃から習っていた先生や、前の先生のところで仲良くしてもらってた人
(私に見合い話を持ってきたオバちゃん)には、

「最初が肝心」「その他大勢になったらアカン」「他の人に負けずにガンバレ」とか
色々言われたけど。

なんか・・・自分から前に出るのは昔から苦手で、しゃしゃる・・・というか・・・
そ~ゆ~のが嫌いなんです

職場でもしゃしゃり出る人がいると「何しゃしゃってるねん」と思ってしまう。

私、さんざんマーシーには「もっと前に出て!!」とか言ってたクセに(笑)
結局、私とマーシーは似てるのだと思う
だからいつもマーシー見ててイラッとしてたんだわ(^^;

ヒナちゃんなんてどんだけしゃしゃってるか・・・ね~~~
でもそんなヒナちゃんが好きなわけで
やっぱり人間って自分に無いモノを求めるものなのね

とりあえず、ここでもう少し頑張ってみようと思います。
オバちゃんは別の先生のところに行くのでもう会えないけど。
一門は解散でバラバラになってしまったから


この道より
我を生かす道はなし、
この道を行く。       武者小路実篤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偲ぶ会

2016年02月01日 23時59分59秒 | 書道
昨日は11月に逝去された書道の師匠の偲ぶ会でした
一番長い人で37年師事してたそうで・・・
私で22年くらいです。

在りし日の先生と私たち一門生の写真
スライドショーにしたDVDをいただきました。

会でも上映されたのですが、今日改めて観るとちょっと泣きそうになりました

お料理は中華でパンケーキのお店もされている中華料理店なので、
デザートにはパンケーキが



めっちゃフワフワで美味しかったです
盛り付けは自分でするシステム。
これは同じテーブルに座ってたお嬢さんがしてくれました。

先のことを考えたら不安になるばかり・・・
でももう先生はいないし、前に進んで行かなければいけないし

「これで会としての集まりは最後になります。」と最後の挨拶で、
本当にみんなバラバラになってしまうんだな・・・と実感しました

どんな未来が待ってるのか分からないケド・・・
とりあえず先に進んでみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかくこの場所から新しい場所へ走るいまこそその時

2015年12月07日 23時59分59秒 | 書道
今日から書道は新しい先生に習ってます。
でも今の先生は書芸院が終わるまでで、その後は本当に身の振り方を考えることに

おけいこ場所は、いつもと同じ建物内の別の教室で、
エレベーター降りて、いつもの教室の電気が消えてるのを見てちょっと泣きそうになった

あぁ、もう先生は居ないんだな・・・って思ったら悲しくて。
そして私たちの一門もバラバラになってしまうんだな・・・って思うと、
あんなに嫌だった書展のお手伝いも、偉い先生方と行動を共にすることも・・・
苦痛だったことさえ懐かしく思えて来ます。

今は他の一門にお邪魔している感じになるので、
その一門の方々に先に習ってもらって私たちは後で・・・って待ってたら、
帰ったら19時過ぎてた

そこで前の先生のお手本で書かれた作品を見て、
また懐かしく・・・あぁ、これが私たちの先生の字だな・・・って
話てました。

私たちを残してなんで逝ってしまったの~~~先生~~~

この20年私は先生に甘やかされてテキトーに書いて来たから、
これから新しい先生に付いてやって行けるのか、本当に心配

でも先生はよく我慢して私をここまで育ててくれたと思います。
お手本を書いてもらえなくなって・・・
書芸院1科に上がったらお手本ナシ・・・って言われて・・・
それからずっとお手本ナシで作品作ってきたけど、
当初の作品を今見たらちょ~~~~下手で
私やったら生徒に「手本書くわ」ってつい言ってしまいそう(^^;

それを、どんなに出来が悪くても我慢して我慢して我慢して、
私を手本ナシで作品が作れるように育ててくれたのです。
だから、先生が居なくなった今、そんなに困らない。
お手本ナシでも作品が書けるから

本当に先生のおかげだと思ってます

でももっともっと教えていただきたいことが沢山あったのにな・・・

でも次の書展に向けて書かなければいけないし。
立ち止まってるわけにはいかないし。


とにかくこの場所から新しい場所へ走る いまこそその時  
@ふりむくわけにはいかないぜ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめる勇気

2015年12月01日 23時59分59秒 | 書道
私たち・・・バラバラになるんだって・・・

直接の師匠を亡くした私たちの一門は、
それぞれ別々の先生に習うことになるらしい。

昨日、一門を仕切ってる先生から電話があって、
今のところ同じ会の先生2名が候補に挙がってて、どちらの先生に習うか決めるらしい。
1人の先生は75歳のおじいちゃん先生で、穏やかで優しそうな先生です。
もう1人の先生は若手で大学でも教えてるバリバリのやり手。

私はおじいちゃん先生の方が良かったんだけど、
若い人は若い先生の方が・・・と言われたので、たぶん若い方の先生に習うことになると。

でも私、子供の頃から一番嫌いなのはクラス替えで
新しい環境や新しい人間関係に慣れるのにものすご~~~く時間がかかるので・・・
今からとっても憂鬱です

新しい一門に入ってやって行けるのか・・・めっちゃ不安です

あぁ・・・ここで『もうやめます!!』って言えたら楽なんだけどなぁ~

やめる勇気もないワタシ
入口出口田口くんはやめる勇気があったってことですね。

結婚するから・・・とか、引っ越しするから・・・とか環境が変わるときは別として、
長年やって来たことを「やめる」のってホント勇気がいることですよね。

スポーツ選手が引退を決めるときみたいですね
私はまだ引退する勇気がないなーーー

もうちょっと頑張ってみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする