goo blog サービス終了のお知らせ 

君を想うとき

関ジャニ∞・村上信五を中心に日々語り中。私的意見、多々ございますがノークレームでお願い致します!

ワタシ根暗ですから。

2017年03月20日 23時59分59秒 | 書道
子供の頃、
大人になったら嫌なこと・やりたくないことはやらなくて良くなると思ってました
だから早く大人になりたいな・・・と思ってた。

でも大人になってからの方が嫌なことややりたくないことを我慢してしている気がする

嫌なことはしない!!
行きたくないところには行かない!!
合わない人とはしゃべらない!!

あぁ・・・好きなことだけをして生きてみたいな


今日は書道の新しい会の総会と懇親会でした。

笑顔を作るのに疲れた
前の先生の会はもう20年もいたのでだいたいこんな感じ・・・って分かってて。
それでも偉い先生方ばかりで緊張したり疲れたりもしてたけど(^^;
でも気軽に話しかけてくれるオバちゃんがいて、
このオバちゃんは農家の嫁なので先生ではなく、唯一気を許して話せる人だったのです。

そのオバちゃんは別の先生のところに行ってしまって、今はもういないし

ホンマに疲れました

怖い人なんてひとりもいないんですよ。
それはそうなんですけど。

口は悪くてもサッパリしてて気を許して話せる人と、
笑顔で優しく話してくれるけどお腹の中で何思われてるか分からん
って人がいるでしょーーー

何だか後者の人たちばかりに見えた

あぁ、芸能界ってこんなんかな・・・
そうだとしたらみんな偉いな~~こんな世界で生きてて・・・と思った(笑)

私なんて昔から人見知りで『あまり笑わない愛想のない女』って思われてたと思うし、
それでも全然かまわん!!と思い生きて来たから。

笑顔で誰とも上手く話せる人や、
前に出てしゃしゃる人を見ると無条件に「合わん」と思うわけです。

どうもそういう人が苦手です。

完全にすばる側の人間でヒナちゃんのようには生きられないのです。

新しいコミュニティに行くと思い知らされますね
やっと20年かけて何とかやって行けるようになってたのに、
また1から人間関係を築いていかなければいけないのかと思うとゾッとします

職場の同僚やジャニ友さんと気を遣わずに話すのが楽しいね

今日の懇親会も本当は行きたくなかったのですが、
ほとんどの方が参加されるので・・・
しかも忘年会はエイトコンと被ってたので行かなかったから行くしかなく

同僚には、
「2時間人前で話せと言われるよりも2時間誰とも話さずに食べる方がマシやから行って来る」
と言ったら、
「修行やと思って行ってらっしゃい!」と言われました(笑)

ホンマに修行でした
ずっと隣の方と話はしてましたけどね。

もう書きたくないし、会の集まりにも行きたくないし・・・マジで辞めたくなって来ました

でも、ここで辞めたら負け。
ここで逃げたら負け。
と思う自分がいて辞めてサッパリしたいと思う自分を許してはくれません

まっ、辞めるのはいつでも辞められるしね。
もうホンマにアカンわ~~~って思ったら、そのときは逃げます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう書きたくない!!

2017年03月07日 23時59分59秒 | 書道
もう書きたくなーーーい

昨日おけいこに行ったら先生に「今日はこれだけですか」と言われた
半紙しか持って行かなかったから・・・

やっと書芸院の締め切りが終わって自由の身になったと思ったのに、
もう次の読売展の作品を書かないといけないし・・・

こうやってず~~~っと『書くこと』に追われてる
もう20年以上。

もう疲れた

私も浅田真央ちゃんみたいに1年お休みして今後について考えたいわ
1年休んだら『書くこと』が楽しくなるのかしら

おじいちゃん先生から若い先生に変わってもうすぐ1年。
前はもっとまったり、テキトーに書いてたのに、
若い先生になるとなかなかOK出なかったり、大きい作品大きい作品と言われ・・・
もう疲れました

でもスポーツ選手に比べたらねぇ。
あっ、ちょっと前に見た音大生も・・・
みんな1日に何時間も練習してはりますもんね。
私は毎日練習してない
おけいこ行く前の日に書いてるだけ。
それで疲れてたら怒られますね(^^;

昨日も、母ともし私が書かない人生だったら・・・と話してた。
時間には余裕ができるけど・・・それでいいのか??そんな人生でいいのか??

小学校1年生から習字を始め、
小六で文部大臣賞を獲ったときは毎日書いて先生の家に持って行ってたやん
と迫られた(笑)

今、一緒の会にいる大御所の先生も、
「1000枚書かないと特別賞は獲れませんよ」と優しく(笑)言ってはりました。
↑これは子供たちの話。

私もいつも子供たちに教えてるときは
「先生あと何枚??」って聞かれたら「アンタら書いたら損やと思ってるやろ」と言ってるけど、
私も書いたら損のように思ってるのかも

もう書きたくなーーーい!!って今は思ってるしね
子供たちに何も言えないわ。

はぁ・・・書くしかないか
老体にムチ打って(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売書法展

2016年09月10日 23時59分59秒 | 書道
毎年恒例の読売書法展を観に京都へ行って来ました

毎年、どこか美味しいところでお昼食べたいな~~~と思いつつ、
いつも百貨店か京都駅の食べ物屋さんになるので、
今回はちょっとリサーチをして、みやこめっせ近くのおばんざいカフェ

卯sagiの一歩さんへ。







ちょうど12時に着いたら4組ほどの方たちが待っておられました。
中に入って待つこと30分。

1300円でメインが選べるおばんざいセットを注文。
メインはチキン南蛮にしました



すっぱいものが苦手な私でも食べられるやさし~~いお味でした
デザートの豆乳プリンも美味しかったです



そして本日のメインイベントのみやこめっせへ

先生が変わってからの初めての出品なので、
こうやって客観的に出来上がった作品を見ると・・・
やっぱり雰囲気は変わった気がします



良い方に??悪い方に??どっちだろーーー
何かちょっと盛り上がりに欠けるというか・・・こじんまりとした気がする
だって、あまり大小つけずに字間もあまり変えずに・・・って言われたから

今も県展の作品を書いてるけど、もう正解が分からんようになって来た(笑)
先生・・・あと10年頑張ってくれたら良かったのに
途中で先生替わるのってなかなか大変ですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売書法展:追記

2016年09月10日 23時59分58秒 | 書道
毎年、読売書法展を観に行った帰りに伊勢丹の辻利で抹茶パフェを食べるのですが、
今年は土曜日・・・絶対に長蛇の列だわと思い、諦めました

で、乗り換えの地下にある辻利さんで
ソフトクリームの乗ったグリーンティーをいただきました



パフェじゃなくても十分美味しかったし、十分満足

やっぱり辻利さんの抹茶は濃厚でおいしい~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王義之から空海へ

2016年05月17日 19時53分02秒 | 書道
天王寺美術館へ行って来ました
めっちゃ混んでましたわ~~~
こんなにも書道に興味のある人がいるんですねーーー

列に並ばないと観られないんです。
特に、王義之と空海の書は。
でも王義之の本当の書は残ってないので蘭亭序の原本でしたけど。

私が一番心を打たれたのは張瑞図
やっぱり好きって思いました

思ったよりあっさりとしてた。
順路通り最後まで観て、また張瑞図のところに戻って、
前でジーーーーっと観てました
またいつかこの人の書風で作品を作りたいと思いました

今日はとても良い勉強になりました
名筆に触れることはとても大切なことですね。

土曜日は後輩と文化会館まで「寧社展」を観に行って来たし

読売書法展の作品作りに役立てたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする