goo blog サービス終了のお知らせ 

君を想うとき

関ジャニ∞・村上信五を中心に日々語り中。私的意見、多々ございますがノークレームでお願い致します!

橿原神宮書初め

2018年01月19日 20時58分50秒 | 書道
ちょっと遅い、初詣を兼ねて橿原神宮へ。
書初めの展示を観に行って来ました

今年は参加率が悪くて、
たった5人しか参加しなかったのですが成績は良かった
5人中2人が特選でした

年末年始と特別におけいこした甲斐があったわ~~

橿原で特選はなかなか獲れず・・・
私も小学校1年生から高校3年生まで毎年行ってたけど、
何回獲れたか??毎年は獲れませんでした

特選を獲った年だけ橿原神宮の駅前にある時価の寿司屋さんで
お寿司を食べさせてもらえるんです(笑)
それが楽しみで

元々はうちの近くでお寿司屋さんされてたのですが、
橿原に移転されて、それからは特選の年だけのご褒美

なので私の中でのイメージは、
橿原神宮の書初め=時価の寿司屋 なのです(笑)

また来年も頑張りましょ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県展

2017年11月02日 22時28分46秒 | 書道
今年も入選することができました
良かったーーー自信なかったから・・・

サイズは2尺×6尺です。



「次は特別賞を狙ってください」って先生には言われたけど
県展は入選と特別賞しかないので。
入選でも自信なかったのに特別賞なんてとても

次からは元にする古典が変わって「張瑞図」にする予定です。
書けるかな・・・心配。
「鄭板橋」が長かったから(^^ゞ

とりあえず頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売書法展

2017年09月09日 20時43分56秒 | 書道
今年も行って来ました
読売書法展in京都

会友出品なので落選はなくなりましたので
その代わり、出品料と年会費は上がりましたけどーーー

9月に開催されるようになってから暑さは少しマシ。
昔は8月開催だったので、ちょ~~~暑かったんです

そして、
地下鉄で行くようになってからは混み混みのバスに乗らなくて良くなったし、
渋滞にも巻き込まれなくて済むので楽チン
東山駅からは少し歩かないといけないですが・・・

今年はみやこめっせ近くの「だる満」さんでランチ
天ざるをいただいたのですが、エビが今まで食べた天ざるの中で一番大きかった

今年の作品。
先生替わると字も変わる。

昨年の作品よりも行がフラフラしてる気がする



そして、昨年同様「辻利」さんでグリーンティーフロートをいただきました



来年は上達したなと自分で自覚できるような作品に仕上げたいです

鄭板橋を元にした作品作りは最後で、
次からは張瑞図を勉強します。

先生が会の下見会に行ったら、
私のことを「いつも鄭板橋書いてる人」として偉い先生方が認知して下さっている・・・
と言ってくれていたので、すごく嬉しくて
このまま続けるか・・・と悩んでいたのですが、新しいモノに挑戦することにしました

頑張りま~~~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は金なり

2017年06月24日 20時55分10秒 | 書道
昨日は後輩がうちに半紙を届けてくれるということで、
13時と約束をしていたのでフィットネスにも行かず家で「そろそろかな・・・」と
待っていたら・・・

13時過ぎに「遅くなりましたが今から出ます」とのLINE

はああああ~~~~????

元々学生時代から時間にはルーズであったけど、今から出ますて
とちょっとムムっとしてしまった。
本人には言わなかったケド。

時間にルーズな人って苦手だわ

私とうさぎさん(@達ちゃん)なんて
早ければ待ち合わせ時間の10分まえには2人そろって出発!!するもんね~
時間より遅れることなんてまぁ無いですわ。

こんな私たちでも飛行機に乗り遅れたことはあるんですけどね(笑)
てへっ

後輩とは夕方まで、うちのおけいこ場でお手本の書き方や、生徒のこと等を話し、
またこの字はどうやって書くか・・・と実際書いてみたり。

なかなか充実した時間が過ごせました

たまには2人で研究会開くのも良いなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新キャラ登場

2017年06月10日 21時27分55秒 | 書道
気が重かった書展のお手伝いも勤めあげ、明日の搬出で全て終了です

しかし・・・昨日は本当に疲れた
9時から17時のお手伝い。
ずっと受付に座ってたんですけどね・・・

精神的にも肉体的にも疲れました

ずっと習ってた先生が他界され、私たちの一門はバラバラになりました。
でも今の会に移った人が一番多くて、
前から習っておられた人よりも移動した私たちの方が多いのです。

なので以前から習ってた人にすれば会を乗っ取られた・・・感があるみたいで

私がずっと行動を共にしていた方は60代の方なのですが、
前からいらっしゃる方で、
私たちが移って来たことに関してあまり良く思われてない感じでした。

私にはとてもフレンドリーに話してくださるんですけど。

それがず~~~~っと誰かの悪口だったり、何かに対しての文句だったりを
言われるのです。
丸1日悪口と文句を聞いていました

さっきまで一緒に話してた人が向こうに行った途端、
すぐにその人の悪口を言い始めるのです

会に対しての不満。
先生に対しての不満。
自分が賞に入らないことに対しての不満。
誰々さんの不満。

不満。不満。不満。不満だらけ。

不満や悪口は聞いてる方も疲れるし、返答にも困るんですよね・・・

「いや!そんなことはないですよ!」とも言えないし、
「そうですよね~~うんうん。」とも同調できないし
←したら『あの人もそう言ってた』って絶対言われると思う(^^;

それにこれだけ人の悪口を言う人なら、絶対に私のことも言われてると思うわ

曖昧に「はははは。」とか「そうなんですか~」とか言っといたけど。

そして思った。
この人絶対に友達いないと思うわ・・・

まぁね・・・
私はココだけの付き合いだから何言われても何と思われても別にいいケド

多くても月2回のおけいこでチラッと顔合わすだけだし、
書展も2年に1回ですからね。

別に何と思われても困ることは全然ないし。

うちの職場の従業員は約150人。
色んな人がいますからね・・・何だか職場で色んな人に対しての免疫がついたみたいです(笑)

そういうタイプの人は職場ではトラブルメーカーになりますね。
間違いなく

ネットでは「モメサ」ちゅ~やつですわ

しかし強烈なキャラに少しだけおののいてます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする