よしよしのひとりごと

好きなもの・気になることなど日々のつぶやきを聞いてください。

華の早慶戦第2回戦(2011)

2011-10-31 15:33:13 | 東京六大学野球リーグ戦
いよいよ秋季リーグ戦の最終章。
華の早慶戦です。

1年生の時から知っている選手たち。
学生最後の試合を思う存分楽しんでほしいと思いました。

良い緊張感をもって、でも、リラックスして楽しんでほしいと思っていました。


秋の早慶戦では、応援席にデコレーションがありますが、
早稲田側は従来のものとは変わっていて、横断幕になっていました。


(ちなみに慶應は従来通りのものでした)

早慶戦では、両校で「早慶賛歌」を歌います。
これを歌うと、試合開始にむけて、だんだん気持ちが昂ってきます。


ベンチ入りメンバー




スタメン


試合開始前に応援席へあいさつに。


試合開始前(ベンチ前)リラックスしている様子。


いよいよ試合開始です。


両校の主将。気合いが入っていますよね。



早稲田先発の大野くん。




早稲田は1回、先頭の中村くんがヒットで出塁、杉山くんのタイムリーで1点先制。
大野くんは、ボールが多く、2回までで、5四死球。
力が入りすぎてしまったのでしょうか・・・
2回裏には、四球が続き、無安打だったのに、押し出しと、暴投で2点とられてしまいます。

3回からは、丸山くん。
落ち着いた投球で、しっかり慶應打線をおさえました。
この丸山くんの好投が、早稲田にながれを持ってきてくれたように思います。


追加点をとったのは、6回。
この回先頭の土生くんがヒットで出塁




杉山くんが送って、地引くんがタイムリーツーベース。


土生くん、笑顔で同点のホームイン。


でも、後続がたおれ、逆転はできませんでした。

7回ピンチの場面で有原くんに交代。



慶應に追加点は許しませんでした。

8回、再び早稲田はチャンスを掴みます。

先頭の土生の四球からチャンスが広がり、1アウト満塁で市丸くん。


ここで、ライトフライ。
伊藤くんからは良い返球があったのですが、
土生くんの手が一瞬早くホームイン。





逆転に成功しました。

9回有原くんがヒットで出塁。
代打で4年生の海藤くん。


初打席で嬉しい初ヒット。チャンスを広げます。


佐々木くんが送って、1アウト2.3塁。
ここで、土生くんが大学野球最後の打席を迎えます。
その最後の打席は敬遠の四球でした。
1死満塁となり、杉山くんのセンターへの犠牲フライで4点目が入ります。

9回うら、
慶應は粘ります。
先頭打者がヒットで出塁、
2アウト1.3塁でバッターは伊藤くん。

ここで長打がでれば、同点の大ピンチ。
ひょっとすると、サヨナラの場面も・・・・

でも、伊藤くんはレフトファールフライで試合終了。





キャプテン同士握手です。


応援席へあいさつ







見応えのある、いい試合でした。

来年も、また楽しみになりました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わ~☆ (しの)
2011-10-31 21:43:25
応援ボード、スコアボードの写真、ありがとうございます!
応援ボード、「ボード」でしたよね??
去年よしよしさんの写真を見て、レトロだなぁと思った記憶が・・

大野くん降板後にやっと中継を見たのですが、
実況では「何か故障などではなければいいのですが」と言っていて不安でした。
内容を見て、不安が払拭された訳ではないですが。。どうしたんでしょうね。

プロ野球の試合が控えていて、慌しかったのではと思います。
(3時間後に始まるなんてスゴイ;)
お疲れ様でしたm(__)m
返信する
こぼれ話 (よしよし)
2011-11-01 00:01:40
しのさん。

応援ボードは、(応援部では、デコレーションと言っているものです。)秋の早慶戦のときだけ設置されます。毎年デザインを変えて作られています。今年横断幕だったのは、昨年台風の影響で設置できなかったからでしょうか・・・

大野くん、元気そうに見えましたが、中継でそんなことを言っていたのですか?

早慶戦がプロ併用日なんて、もう二度とないと思いますが、帰り道、練習場から球場にむかうヤクルトの選手にたくさん遭遇したのは、プロ併用日ならではのできごとでした。
返信する