3日目は、アユタヤ観光です。
一昨年の洪水は記憶に新しく、あふれた水のあとが
いたるところで確認できました。
遺跡の壁にも、色の違うところがありました。
洪水の影響で、仏塔が傾いたりしたそうです。
ただ、一昨年の洪水の影響ばかりではなさそうです。
3つの川に囲まれたアユタヤは、昔から洪水の被害にあってきたそうです。
まず、訪れたのは、アユタヤ最古の寺院 「ワット・ヤイチャイモンコン」

仏塔が傾いているのがわかりますか?

ここにも、涅槃像がありました。

そのあとは、エレファントパレス。
ここでは象に乗ることができます。

象に揺られたあとは、「ワット・プラ・シ・サンペット」へ。
ここは3代の王さまの仏塔があります。

次に「ワット・マハタート」
ここは仏陀の遺骨が納めてあるそうです。
ビルマ軍との戦いで、多くの仏像がこわされたり、埋葬品が略奪されたりしたそうです。
頭のない仏像がたくさん残されていました。

ここで有名なのは、これ。

アユタヤめぐりを午前中で済ませて、
午後からはお買いものタイム。
ちょうど日曜日だったので、ウイークエンドマーケットへ。
今は地下鉄やBTSを使って気軽に行くことができます。
売っていないものはないというくらい、さまざまな物を売っています。
そのごちゃごちゃ感はとてもおもしろいです。
値段の交渉もおもしろいですよ。
暑さと人の多さで疲れました。
バンコク市内にもどってきてから、ワールドセンタービルへ。
ここには伊勢丹が入っています。
タイシルクの「ジム・トンプソン」やコットン小物を扱う「ナラヤ」でお土産を買いました。
タイ最後の夕飯は
ソンブンの「プー・パッポンカリー」
カニのカレーです。
これがおいしいんですよ。
そうそう。
タイの市内を走っている高架鉄道BTSの車体に香川選手が描かれていました。

札幌の地下鉄車両の斎藤くんには会えないのに・・・
急ぎ足でしたが、18年ぶりのバンコクを満喫できました。
いつか、一緒にくらした友人たちとバンコクを訪れたいと思います。
一昨年の洪水は記憶に新しく、あふれた水のあとが
いたるところで確認できました。
遺跡の壁にも、色の違うところがありました。
洪水の影響で、仏塔が傾いたりしたそうです。
ただ、一昨年の洪水の影響ばかりではなさそうです。
3つの川に囲まれたアユタヤは、昔から洪水の被害にあってきたそうです。
まず、訪れたのは、アユタヤ最古の寺院 「ワット・ヤイチャイモンコン」

仏塔が傾いているのがわかりますか?

ここにも、涅槃像がありました。

そのあとは、エレファントパレス。
ここでは象に乗ることができます。

象に揺られたあとは、「ワット・プラ・シ・サンペット」へ。
ここは3代の王さまの仏塔があります。

次に「ワット・マハタート」
ここは仏陀の遺骨が納めてあるそうです。
ビルマ軍との戦いで、多くの仏像がこわされたり、埋葬品が略奪されたりしたそうです。
頭のない仏像がたくさん残されていました。

ここで有名なのは、これ。

アユタヤめぐりを午前中で済ませて、
午後からはお買いものタイム。
ちょうど日曜日だったので、ウイークエンドマーケットへ。
今は地下鉄やBTSを使って気軽に行くことができます。
売っていないものはないというくらい、さまざまな物を売っています。
そのごちゃごちゃ感はとてもおもしろいです。
値段の交渉もおもしろいですよ。
暑さと人の多さで疲れました。
バンコク市内にもどってきてから、ワールドセンタービルへ。
ここには伊勢丹が入っています。
タイシルクの「ジム・トンプソン」やコットン小物を扱う「ナラヤ」でお土産を買いました。
タイ最後の夕飯は
ソンブンの「プー・パッポンカリー」
カニのカレーです。
これがおいしいんですよ。
そうそう。
タイの市内を走っている高架鉄道BTSの車体に香川選手が描かれていました。

札幌の地下鉄車両の斎藤くんには会えないのに・・・
急ぎ足でしたが、18年ぶりのバンコクを満喫できました。
いつか、一緒にくらした友人たちとバンコクを訪れたいと思います。