静岡地元クワガタ採集飼育記

主に静岡のクワガタの記録。silenthill.stagbeetle@gmail.com M

高山種の蛹、2016年飼育品の羽化等

2017年11月20日 | 大型&小型サイズ
2017年6月6日




飼育品が続々羽化してきているので割り出しをした。





画像はトウカイコルリクワガタの蛹。プリンカップで個別管理しているものは中の状態がわからない為、あらかじめオアシスで小さな人工蛹室を幾つか作っておく必要がある。




オニクワガタも蛹になっているようだ。
オニクワガタは一年一化で蛹室内で越冬せず、寿命も1か月程と大変短い為羽化後すぐに産卵セットに移すなり標本にする必要がある。





今年羽化したもので産卵セットを組んだので、後に結果を公開したいと思う。



続いて2016年飼育品の割り出し



羽化したものはこのように一頭ずつ湿らせたティッシュを入れたルアーケースに移し飼育ボトルに貼ってあったラベルを貼っていく。




数日後見てみると身体についたマットのカスが取れているのでプリンカップに移す。



私は羽化したものは綺麗なラベルに張り替え管理している。

2016年採集個体のアカアシはサイズにバラつきがあり、45mm程度のものから始まりMAX53+という感じであった。種親は採集品の50mmであるがメスのサイズがイマイチだったのかもしれない。
ヒラタは地元ショップ生オガマット使用で適当飼育でも安定の60up、種親に赤みを帯びた個体を使用したのだよく見ないと違いが判らない程度に留まった。飼育スペースの都合上この血統は今年で終了し里子に出す予定である。

そして本気でやっている為当たり前といえば当たり前だがコクワは全て50UPという結果であった。
親は安倍奥の45mmと32mmで、オスは大して大きくないのだがやはりメスの大きさが重要なようだ。このセットは地元ショップの菌糸ボトルに産ませ、幼虫時から菌糸を食べさせていた。

2017年は2015年採集品を一年寝かせた個体で累代する。





おまけ

安倍奥で9月に採集したカミキリはヨツスジハナカミキリとして羽化した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿