芽育塾ブログ

宇治市五ヶ庄一里塚にある学習塾。小さな個人塾の今日をつづります。

嬉しい手紙

2016年11月18日 11時39分12秒 | 学習
 学校の問題集は約半数の生徒が終わらせることができて、残りの生徒もあと少しで終わるところまで進めている。この進み具合から、誰が意識が高いのかまた、そうでないのかが分かる。ぼくは毎日塾で生徒の顔を見ているから、テスト1週間前に問題集を終わらせる生徒、終わらせられない生徒をあらかじめ全員予想できるけど…。

 問題集を提出できる状態にまで仕上げられたら、プリントを解いていく。最優先は学校でもらったプリントと、学校でもらったものを塾で加工したプリントだね。学校の問題集とプリントは何度か繰り返し解いたほうがいい。だから、先に1回解いておいて、テスト直前にもう1回解く。

 中3は模試の結果が出たこともあり、1人ひとりと話をする。志望校、スモールステップの目標、今後の勉強のすすめ方など、話すことは色々とある。
 その話の中である生徒に伝えた。「どうなるために勉強しているのか。どうすれば効果が出るのか。それを考えて勉強できるといい。」今は期末テストで目標の点を取るために勉強している。そこをまずは意識してほしい。塾のプリントを覚えることが君の目標ではない。テストで点を上げるために塾のプリントを使っている。そのプリントを使ってどんな勉強をすればテストの点につながるのか考えて勉強してほしい。やりかたは簡単だ。勉強しているときにいつも「これで、学校のテストで答えを書けるかな?」と自問する。自分の答えがYesならその勉強でいいし、Noならやり方を変えてみる。変え方は自分が知っている。例えば漢字のプリントを覚えても1枚ずつしかできていないのがダメだと思ったなら、全ページをいっきに覚えるようにする。新しいことを覚えたら前のことを忘れたなら、前に戻って勉強する。時間が足りないと思ったら早く塾に来て勉強する。昨日は早い生徒は5時45分から塾に来て10時までノンストップで勉強していたよ。
 自分で考えてほしい。言われるままやっているのは目をつぶって歩いているようなもんだ。自分で行く方向を決めた方が楽しいじゃん。



 去年、橘中学に合格し、塾を卒塾した生徒が手紙をくれた。



 とても元気で毎日たのしく学校へ行っていると書いてある。良かったね~(^-^) 塾でのことが懐かしいとも書いてある。嬉しいね~(^-^)
 すごくすごく考えて書いてくれた手紙だ。こんなしっかりした手紙を書けるとは…すごい。何度も書き直したあともある。いっぱい時間をかけて書いてくれたんだね、ありがとう。
 この生徒はすごく頑張った。毎日毎日、何時間も何時間も勉強した。受かって良かった。毎日が楽しいのなら何よりだ。


 ~返信~
 
 手紙、ありがとう(^-^) ぼくたちは元気です。インフルエンザの予防接種をしたら奥さんは風邪をひきました(笑) でももう治りました。一緒に食べた焼き芋、すごくおいしかったね。焼き芋自体がおいしかったのか、塾であなたと一緒に食べたからおいしかったのか…。その両方かな(^-^) 忘れられない楽しい思い出です。
 今は2学期の期末テスト前で塾の中学生はテスト勉強を頑張っています。橘中学もテストですか? 風邪などひかないように気をつけて勉強に色々な活動に頑張ってください。ぼくたちはいつもいつまでもあなたの味方です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿