goo blog サービス終了のお知らせ 

平地トレイルランナーの憂鬱 

~7年掛かって信州三大100kmレースを完走。まだまだFinishの充実感を求めて走ります。~

房総半島横断ウルトラウォークは開催中止

2020-02-25 | 房総半島横断ウルトラウォーク

開催中止がHPには昨日の16時頃、ワタクシのところにはさっきメールが届きました。

参加者への対応は、返金なしの参加賞(オリジナルBuff)・大会プログラムの送付と常識的なものです。内容は明かされてませんが次回大会には特待にて参加できるとか。
また、南房総フリーウォークチャレンジとして50kmコースのチェックポイントを撮影して登録すると「完歩賞」と「記念タオル」がもらえます。期間は2/29〜3/31。
そして、台風被害の復興支援イベントですから参加費の一部は当該地に義捐金として寄付されるそうです。

主催のFieldsが千葉県の会社なので思い入れもあるのでしょう。秋以降にでも開催されればいいですね。もちろんエントリーしますよ。


房総半島横断ウルトラウォーク ②トレーニング&作戦

2020-02-24 | 房総半島横断ウルトラウォーク

もうすぐたのしい100kmWalk。COVIT-19のおかげで多くのイベントが中止になるなか、本大会は開催してくれます。参加者は250名、100kmを割ればランナー間は400m。これなら感染しないでしょ。(笑)

で、トレーニングです。準備期間は12月からの3ヶ月。
12月はモチベーションも高く走行距離は240kmに、帰宅ランもやったし。
1月は中だるみして165kmってところ、帰宅ランもなし。
2月はやや持ち直して200km。坂トレも1回実施。
ストレッチ・体感トレはいつもの様になし。
そこそこ脚はできあがってきました。

でもねでもね、走る脚と歩く脚は違うでしょ!。
そもそも20時間のwalkingトレなんてやりようがないです。
何かの足しになればと夕方はちょっと意識してwalkingしました。
背筋を伸ばして腕を振って、臍から脚を動かす感じで・・・。
意識しすぎて力が入ると長続きしないです。ここが難しい。


作戦です。
am9時からのウェーブスタートで100kmの距離を制限時間24時間。
早ければいいというものではなくて、23時にならなとFinishゲートが開きません。
ワタクシが走っても15時間位かかりますから、Runも作戦の選択肢です。
でも、ここは歩いてみる事としましょう。ウルトラウォークと銘打った大会ですからね。100kmRunは何度も経験ありますが100kmWalkは始めて、どんな経験ができるか楽しみにしています。
5km/時間で歩ければ20時間。早朝6時頃のFinishになります。ペースダウンするでしょうから、10時ぎりぎりになっちゃうかも。
いずれにしても一昼夜かかります。夜の防寒が肝要です。
エイド間は10数kmづつ、2時間半くらい歩けば次のエイドに辿り着けます。これで気持ちを繋いでいきます。
海岸沿いでアップダウンは無さそうです。まだ調べてませんがコンビニ補給もできるでしょう。



《2/25追記 中止がアナウンスされました。Orz。》


100kmウォークの後にフルマラソンが走れるか?

2019-12-08 | 房総半島横断ウルトラウォーク

来年3月はツインイベント。
房総半島100kmウォークと板橋cityマラソンのセットものと考えております。
この間、2週間。
2週間前といえばフルマラソンの仕上げの時です。
ここに100kmウォークを入れてしまいました。

100kmウォークで気持ちが切れずに歩ききれるか、
そして、その疲労が癒えるか否か。
フルマラソンでどれだけ走れるか?。
チャレンジです。

”ロングウォークはフルマラソンに+なるか-か?”、試してみたいと思います。
予想としては-なんですが。



前提条件として、フルマラソンに恥ずかしくない走力を蓄えておきたいと思います。
月間距離250kmを目標としました。
土・日で20kmづつと平日に帰宅ランを2回走れれば、この位になります。
これを12・1・2月の3ヶ月。
例年12月は休足期なのですが、今年は休みが必要なほど走ってないし・・・。


因みに今年は”高所登山はフルマラソンに+になるか”を検証して、結果は-でした。
登山前後の長い休足期間が影響した様です。


房総半島横断ウルトラウォーク ①エントリー

2019-12-06 | 房総半島横断ウルトラウォーク

上記大会にエントリーします。
元々は、台風被害により中止になった房総半島横断70kmのトレランレースの代替えイベントです。
房総半島横断ウォーク


今秋の被害は同県に暮らすワタクシも胸を痛めておりました。
実際、当地に住まう長男坊も不便な生活を強いられました。
ワタクシにできる事は当地で微々たるお金を使うくらい、こんな事っでも貢献したいと思います。



当初、30・50・100kmのカテゴリーでしたが、いつの間にやら、50・75・100kmに。
トレランレースを多く運営している企画元、お客さんはこれ位ハードじゃないと満足しないんじゃないと思ったのでしょう。
一昼夜たっぷり歩かせてもらえます。

100kmレースは何回か走りましたが、ウォークは初めて。
こっちの方が難しいかとも思っています。
長時間かかるし、延々歩くのは体の同じ部分ばかりが疲労します。
弱い自分と向き合う旅を、またしてしまうんでしょうか。Orz。。