goo blog サービス終了のお知らせ 

平地トレイルランナーの憂鬱 

~7年掛かって信州三大100kmレースを完走。まだまだFinishの充実感を求めて走ります。~

2025幸手さくらマラソン

2025-03-31 | マラソン

上記大会走ってきました。

雨のフルマラソンから2週間、完全RunOffでした。
数回は走りたかったのですが、諸般の事情で走れず。
もうシーズンオフの気分でローテンションで臨みます。


スタートしてみると周りのペースがびっくりするくらい早いです。
前回は70分申告でEエリアののんびりスタート。
今回は60分でDエリア、それも前方からのスタートでしたので高速ランナーに引っ張られたのね。

ピッチ走行で心拍が上がらぬ様、意識しました。
最初から大失速ぜず走れそうです。

5kmの通過が27分くらい。
5:25/kmですよ。私的には超絶早いでしょ。
でもね。たかが10kmレース、我慢くらべです。
どこまで粘れるか・・・。

で、残3kmでジリジリとペースダウン・・・。
Orz。。。


結果
ネット記録で54:53。
おやおや、前回より10分も早いよ。
さすが、フルマラソンのトレーニング効果。
ちなみに前前回より3分半早かったです。
まだまだ、やれるぜ俺!。


アフターRunはラン仲間と場所を変えてお花見。
走っている時間より、飲んでいる時間の方がはるかに長い。


板橋cityマラソン② レース

2025-03-17 | マラソン

お祈り虚しく、レースは開催。
当日の天候は、低温・降雨・風。
超絶、極寒レースでしょ。

そんな事でワタクシは目標を16年前の初レースの自分超えから、5時間後でもコース上に立っているに下方修正。
寒さ、特に後半の向い風に対応して完走したい。
選んだのはトレッキング用のレインウェア。


更衣テントは激混みでしょうから、橋の下で身支度して現地入り。
Gエリアは超々後方、スタートロスは23分で水溜りがあって中々進まない。

前半は7”20/km位をキープ。
脚を生かさず殺さずってペースです。
付いて行きたい様ないいペサーは現れず。
後半に脚を残すことが大事。

単調な河川敷のこのコース。
ワタクシの気を紛らわせたのは、ランナーの雨対策です。
大多数の方がビニール合羽・ポンチョを使用してます。
これにバリエーションとして、ズボンだったり膝から下や足だけのビニール袋が加わります。
ノーガードランナーも多し。
ワタクシの様なレインウェア、完全防水は極少数派。


さて後半です。
河川敷を折り返すので分かりやすいです。
さぁ、ここからは雨に加えて向い風、時折強く吹きます。
ペースアップなんて望めません。
いいペサー風よけを見つけて付いていきましょう。
補給もまめにとってね。

多くのランナーが歩き始めました。
こんな所から歩いていたら、まだまだ先が長いよ。
救護テントはどこもリタイヤランナーで満員です。
みんな冷えてしまったのね。


どうにかFinishにたどり着けました。
6時間も風雨にさらされてました。
自己ベストより2時間も多くかかったよ。
好天でも走力は変わらなかったと思う。

大会会場は泥濘になってましたが、文句は言いますまい。
関係者の方々、ありがとうございました。








板橋cityマラソン① トレーニング&作戦

2025-03-11 | マラソン

もうすぐ楽しいフルマラソン、調べてみたら6年ぶりの参戦です。
トレーニングを振り返って作戦を立てます。

発起したのは盛夏も過ぎた9月、準備期間は6ヶ月です。
夏はRunOffで、走りはじめは9月の中旬。
すっかり走れなくなっていて、辛くて仕方がない。
10月にコロナ罹患で走力はまたゼロに。
週末だけでは足りないので、12月には帰宅Runを復活。
乗車駅下車駅1つずつの区間で約4km。

1月の走行距離は162km、2月は177km。
まぁ全盛期の半分でした。
距離の主体は20km走も何回かやったけど、15km程度。
やっぱり長い距離が辛い。
2月にTTをやる様になってフォームも安定してきたし、少しは速度も出るようになってきた。
ストレッチ・補助運動 なし。

今の走力はハーフMなら走れるかなって感じ。
オイオイ、半分じゃんかって言われそうだけど・・・。



上記をふまえて作戦。
スタート直後は混雑して走りずらいので、抜かれる様に抜かれる様にペースメイク。
5km位でいいペースメカーを見つけて付いていく。
物足りないくらいのペースがよろしい。
ハーフ過ぎると失速ランナーが増えてくるので、これを拾いながらモチベーションに。
自分の失速する地点をできるだけ先延ばしにしたい。


グッツ。
シューズは薄底・厚底、2つある。
薄底は走りが安定はする。でも35kmで脚が攣りそう。
厚底はクニャクニャとどうとでも足が下ろせるだよね。
カーボンプレートなんて入ってないんだけど、厚底で行くか。

天気予報は今のところ、気温12度の大きい傘マーク。
以前より低速走行でしょうから、ウェアは寒さ対策かな。
雨対策はどうしましょう。
ロードレースでレインウェアを着てる人っていないよね。
ビニール袋を被るとするか。



今回は5時間申請のG区画スタート。
16年前の初マラソンがこのコースで、4h52。
さぁ、これに対して今回はいかがなものか。
昔の自分に勝てるか?
記録を見返したら、38kmまでは脚は保ったようだ。ムムム。


板橋Cityマラソン エントリーと通勤Runの復活

2024-12-10 | マラソン

板橋Cityマラソン、エントリーしました。
引退宣言したワタクシですが、還暦記念に走ってみようと思ったわけでございます。

発起したのは9月。
夏は猛暑でRunOff、涼しくなって走るにはモチベーションが必要ですよ。

10kmRun程度に復活してからの、コロナ罹患で走力0に・・・。
またまた走力復活させねばで、現在15kmRun程度。



で、冬季は自転車通勤をしないので、通勤Runを復活させました。
何年ぶりでしょう。
ザックに反射テープを貼って、ライトを用意して・・・。

週末だけのRunではトレーニングが積み上がらないんですねぇ。
僅かな距離でも走った方が良いです。

全盛期には15km90分、ザックに2kgの重りを入れてのRunでした。
でもそれはもう昔。
一駅分3.3kmから始めました。
二駅にすると6kmになるんだけど、これは様子をみて。

週日に走り込む必要はないんです。
休日に快適に走れれば。

12月中には通勤Runを安定させたい。


2024幸手さくらマラソン

2024-04-04 | マラソン

ランニングクラブの友人達と幸手マラソンへ。
今や私のレース参加はこれだけとなってしまいました。


諸般の事情で冬場に走り込めず、脚が出来ておりません。
実力通りの完走70分でエントリーしておいてよかった。


走りの方は、やっとこさっとこ走ってる感じ。
どうにか歩かずにゴール出来ました。

結果はネットで 1h04:19。
去年より5:50も遅い!。

今シーズンの活動が思いやられます。

Orz。。

来年は60分切り出来ますように…。





2023幸手さくらマラソン

2023-04-07 | マラソン

先日、上記大会を走って来ました。
距離は10km。

ラン友の多くが参加しますので、ワタクシも釣られてエントリー。
朝は集合して合同乗車、ありがとうございます。

さて、レースの方。
地方の大会なので、のんびりしたもんです。
参加は1000人位。アクセスが良くないのでそれなりの人数です。
更衣・荷物は、テントフリー方式でノンセキュリティー。置いといてっていう感じです。

大会長とか市長の挨拶はなくて、時間になったら花火が上がってシレッっとスタートしました。
コースは田んぼの中の田舎道を巡るコース。地元の方々が応援に出てくれています。
あちこちに桜並木があって綺麗。

ワタクシの方は、まぁ、サブ60分が目標かと・・・。
もう昔みたいに快調に走れませんよ〜。
後方でスタート、攻めないで守りの走りです。
イーブンペースで走り切れました。
58:30でしたが実力どうりだと思います。


昼からは会場を移動して、ラン友との花見飲み会。
Runの時間より何倍も長い・・・。
皆様、ありがとうございました。



手賀沼エコマラソン (ハーフM)

2022-10-30 | マラソン
上記大会、走ってきました。
自身2度目のハーフMです。

9月は山歩き系。今月上旬は体調を崩していたので、走り込み不足。
前回が15kmで大失速したことから、今回は7分/kmペース。欲を出さずに目標タイム2:30です。
手賀沼を眺めながらのんびり走ります。

スマホが1km毎にペースを教えてくれるんですが、どうもこれが当てにならない。7:30だったり5:05だったり・・。6:40が出るとそんなもんかなって感じです。

15kmまでは抑えて抑えて。
落ちてくるランナーが出始めてくるので、少しだけペースアップ。
最後まで保つかは少し不安でしたが。
バンバン抜かしながら走ると気分がいいです。
Finishはネットで2h17でした。
上げて終われて満足です。

都内からのアクセスもよく、人気の大会です。
出店こそ有りませんでしたが、多くのランナーで賑わっていました。

ハーフMが丁度いいですね。
走った満足感もあるし、フルMほど体にダメージは無いし、帰宅してゆっくりする時間もある。





ワクワクドキドキ、初めてのハーフM ②レース

2022-03-15 | マラソン

初めてのハーフマラソン、走ってきました。
初〇〇は一生一度しかないと言いますが、気負わず淡々と走るつもりでした。

最後尾よりスタート。トラックからのスタートは初めてかも。
3kmを周回するこのコース、端数はトラック内の距離で調整です。
Finishラインに時計があって通過タイムがわかります。

1周目。2時間のペースランナーが150m先に見えます。
これに追いつけ・追い越せの気持ちで進みます。20kmで追い越せたら上出来です。

2周目には100mまで近づけました。
ところが、3周目・4周目。全然距離がつまりません。
ペースランナーは少しマージンをとってFinishするでしょうから、ギリでサブ2いけるか?。

5周目。15kmで脚が終わりました。Orz。。。

6周目では400mもペースランナーに離されて、7周目では視界から消えました。



Finishは2h09。まぁこんなもんでしょ。
走ってみるとサイズ感がフルMの半分でした。
ワタクシの初フルMもこんな感じでしたね。
全体距離の後半4分の1がMな世界で辛気持ち良くなる・・・。
後半をうまく走るために前半をペースメイクする。
フルMと同じ事、多々ありでした。
走力が半分になったってことでしょうかね。

次回はもう少しうまくペースメイクしたいです。






ワクワクドキドキ、初めてのハーフM ①トレーニング&作戦

2022-03-06 | マラソン

来週は初めてハーフマラソン。
ラン歴はそこそこ長いんですが、ハーフMは初めてなんです。
ハイペースレースと思って敬遠しておりました。
今からドキドキしております。

レース前はいつもの様に、トレーニングを振り返って作戦を考えます。

トレーニング期間は1月中旬からの2ヶ月、内容は週末の15〜20km走のみでした。
関東平野の冬は晴天日が続くので、ほぼ毎週走ることができました。
週日も走れば走力の上乗せできるのでしょうけど、やる気にはなれず。
週末のみでは走力アップは微々たるもので、15kmで脚が終わります。
長いこと”走れない病”を患っていて、これはもう不治の病でしょう。
走るのが辛くてしょうがないです。

で、作戦。
10kmレースなら、十分アップしてスタートからダッシュして60分だけ我慢する。
フルMなら様子を見ながらペースを決めていく・・・。
そんな経験値はあるのですが、初体験のハーフMでは通用しません。
6分ペースを維持して、2h8分が目標。
現実的には、歩かないで完走・2h30分。ってところですかねぇ。
丁度いいペーサーを見つけて付いて行きたいと思います。




初めてのハーフマラソンにエントリー

2022-02-20 | マラソン

Run生活15年目にして初のハーフマラソンにエントリーしました。

隣町の県営公園でランイベントが開催されることを知り、モチベーションに困っていたワタクシはエントリーすることとしました。

今まで1日をレースに使うなら長い距離が得と、ハーフMは敬遠してきました。
ロングレースには多々参加して来ましたが、短い距離は10kmが2回。ハーフMは初めてなのでございます。

ハーフMはどの様に走っていいか分かりません。
走力ダダ下がりのワタクシと相まって、チャレンジングでいいではないですか。

ハーフMならそれほどダメージは残らないでしょうし、大会数は多いです。
こっちに焦点を当てて活動してもいいかなっと思っています。
走力が上がってきたら、フルMやトレイルに復帰してもいいし・・・。