トラネコジャーナル

毎日楽しく、前向きに。
ねこ兄弟とアートを中心に
日々の新しい発見をつづる
トラネコの日記

白いものたち

2013-12-03 | 手芸・てづくり
シンプルで白いもの。
いいですよねー。

私はきれいな色をたくさん着たり、
持っていたりする方で、
デザインもカラーリングも
ミニマルなファッションはあまり得意ではないタイプ。

白いものはこれまた別の意味で汚れやすそうであまり持っていない。
おいおい。

でも最近、あまりにさっぱりした白いものって結構好きなんだなー。
なんというか何かになる前というか基本形というか初心に戻るっていうか。
今から始まるという感じというか、
全部なくした後というか、LOSTの後の希望というか(笑)

何にでも時が重なって何かが形成されていく。
いいこともあれば、いいことばかりじゃないこともある。
形骸化とか権力とか戦争とか、いろいろある。
白いもの。
今の世の中が欲しているものかもしれない。

そんなわけで、珍しくさっぱりしたものの紹介。



これは時を重ねてもなお新鮮であるデザインのパワーを見せつける、
渡部力氏の時計。
良いデザインは腐らない。なお輝く。


最近のお気に入り。冷奴。
これにエクストラバージンオイルをかけて食べる。
たまらんす。デザート感覚。
コストとか大きさとか、つるりとした感触とかから
このお豆腐になんとなくなっているのだけど、
男の文字がいつも燦然と輝いております(汗)
白い男!
なんかユングの心理学あたりの解釈だと、
あたらしい社会や時代が生み出されそうな気がします(笑)


白い水筒。ドイツ製。
さっぱりしすぎで潔し。
タンブラーで飲むのが苦手なのでコップが欲しかったの。


でもちょっと何かしたくなってきた。
いつも服を着ているワンちゃんが服を着ていないと、
その姿は普通なのに、ちょっと恥ずかしくなる、あの感じ。

私がまだまだ無じゃないんでしょう。
何かを捨てきってないのでしょう。

というわけで、服を着せてみた(笑)




地元の商店街はシャッター通りにならないように
商店会が努力をしているらしいが、
さすがにぽつぽつ空き家がでていて、
そのあとにバッタ屋が定期的に入る。
今日はスパッツ、靴下などの防寒アイテム屋さんだった。

水筒が着ているのは、そこで買った1足105円のソックス。
1足だから52.5円(笑)


全然シンプルではないけど、
白いネストテーブルの一つを使って、
少し古いブランケットでねこ兄弟専用こたつを
こしらえました。

で、なんでお尻出すかね、基本は白いねこ兄弟よ!

Comments (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古径と土牛展@山種美術館 | TOP | チャとシロクロネコヤマトの... »
最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
お初です~ (kyon)
2013-12-04 07:59:38
白・・・いいっすね~
で、ちょいちょい見させては戴いているのだけど、白に反応してしまって(笑)
心理学の勉強をなさっているとか・・・
何かを求め続ける・・・白の気持ちを様々な色に染めて行く・・・人の心のありように似ているような・・・基本的に私も白は好きだなぁ~
今は藍色かなぁ~(^^ゞ
返信する
はじまりは白 (ココの母)
2013-12-04 16:12:37
トラネコ・コレクション♪毎回拝見するの楽しみです。

きょうは、白、ですね。
私も白、好きですねえ。
若い頃は、白が似合う、とか言われたけど、
遠い昔のことながら、今でも白はいいものです。

それに、私の頭の中では、
「誰でも生まれたばかりの時は真っ白」というのが
常にあって、それなのに家庭環境や国や教育などで
その子がどんどんいろんな色に染められていく、という
ことで悲しい目に遭ってしまうことがたまらなく辛い、
と思うことが最近、特に多いなあと思います。

レオくん、はっちゃん、ふたりは本当にいつも
同じ体勢になって、仲がいいんですねえ。
白がベースのおふたりはシアワセな環境にいるから
私もうれしいですよーーー♪
返信する
時代は白! (トラネコ)
2013-12-05 09:47:31
Kyonさん
はじめましてー!
太極拳やっているんですかー?
私興味があるんですが、どうもどこから何をどこでやっていいかわからなくて。近所のヨガの先生も区民センターの部屋の予約が取れないって来てくれないし、といって近所で行きたいし、、、ぶつぶつぶつ。
ところで紺色もいい色ですよね。
あの深みのある洞察力というかんじです。
うそはつけない、ってかんじがしません?

ココの母さん
今発達心理学を勉強しているんですが、
ココの母さんがおっしゃる通りで、そもそも個性は最初から
あるんですよね。でも人間は社会化していかないと、
いわゆる人間らしくならないんです。いわゆる躾の部分ですが。
それに加えて、家庭、国や教育の指導が入っていく。
最近児童養護施設の子たちのドキュメントをやっていて、
今や育児放棄された子ばかりだそうで、
多くの親が面会に来ないんです。
胸が本当に痛くなってしまいました。
だって本当のお父さんやお母さんがいることを本人も知っていて、
会いたいなーって言っている。子供は本能的に
養育者を何があっても慕いますからね。
酷い国だなと思いました。育児放棄がたくさんあるなんて。
本能がくるっているんだと思いました。

だから白なんですよー!


返信する
う~ん、哲学的 (ロンきゅ~ん)
2013-12-05 20:48:54
最近、白持ってないです。
白は、汚れが目立つってんで、
汚しやすいロンきゅ~んには、禁色?

だから、猫さんには、白を集めてみました?
○○&ホワイトカラーにゃんが多いぞ。

師走を迎えて、妙に疲れているので、
例の物ももう少し送るのが遅くなるかも…
お待ちください。

レオはちコンビの写真を見ると癒されるわ~。
ありがとう~レオはち~
返信する
12月、頑張りすぎないでね! (ykblog)
2013-12-09 01:42:41
ロンきゅ~んさん

忙しいとは心をなくすと書くと、むかしおそわりました。ロンきゅ~ん家の猫カフェとたまにうちのレオハチでゆったりしてくだしゃませ。猫充電してくださいねー。
返信する
 (リリー)
2013-12-11 21:54:55
私も好きだよ。
洋服だと絶対に何かシミを作ってる。
今、好きな色は何と紺色なのだ。
今年は紺やブルー系のセーターを多く着ているみたい。
カウンセリング、いよいよあと2回。
来年はもしかしたら違うコースにするかも。
今度、ゆっくりランチでも。(といいながら年が変わりそうだ。)連絡します。
返信する
もう終わっちゃうんですかー! (トラネコ)
2013-12-12 11:28:21
リリーさん

カウンセリング、もう修了ですか?
いいなあ。
こちとら、9割の単位は取得したものの、
心理学実験という面接授業のくじ運なく、
来年も続行決定。ひどい、ひどいわ、放送大学(笑)

ランチ、ぜひぜひ。

ちなみにネイビー、ブルーはやはり父性的な
モノを感じますね。制服も紺色多いし。
沈着、冷静、秩序だった…、みたいな。

私は結構色とりどりミックスした感じが好きなのですが、
絶対手に取る色はグリーン。
いわゆる自然な、とか素のイメージなんでしょうけど、
母性、父性じゃないんですよねー。なんか納得するわ。

来年は儲けはすくないが、楽しそうな仕事と
放送大学でいそがしそうで、
転じて、父よ、がんばれというかんじです(苦笑)
返信する

post a comment

Recent Entries | 手芸・てづくり