テレビとうさん

知識は人をバカにする。
智識はバカを人にする。
信じるか信じないかは、自分次第です。

「アイヌ」 と 「やまと」

2023年07月26日 | 歴史
 「アメリカ(大陸)」は、イタリアの探検家アメリゴ・ヴェスプッチの名から付けられた(1503年)そうです。今ではどう教えられているのかは分からないのですが、「コロンブスによる新大陸発見(1492年)」の方が先だとして「インディアス大陸(コロンブスがインドと誤認)」と呼ぶべきとの主張も有るようです。それが通ると「アメリカ合衆国」は「インディアス合衆国」になるかも知れませんww

 「インド」にしても、インド国は自らの国名を「バーラト」としているようですが、西洋では古来から「インド(亜大陸)はインダス川周辺と、その以東を指していた」そうです。

 「アメリカ」の名称は、そこの先住民が名付けた訳では無いのですが、国際慣行上では「アメリカ」が大陸名として有効で、先住民(インディアン)も認めているようです。「インディアン」とは言っても自ら名付けた訳でも無く、おそらくは「人間を意味する先住民族語」で自分たちを自称していたと思われます。

 「ヤマト」は、今から二千年以上前の「縄文人(或いは弥生人)」によって自称された地域名(当時の認識可能な世界)だと私は思っています。そこに住む人も「やまと(和人)」で、今で言う「人間」と云う意味だと思います。

 おそらく「縄文人(日本海周辺に先住していた日本人)」は、長い間目立った外敵が現れなかった為に、自らを一つの民族であると自認する蓋然性も無く、平和に暮らしていたと思われます。「縄文後期」になると、大陸の日本海側に居住していた「大陸縄文人」は、大陸西部からの侵略に遇って虐殺され、生き残った大陸縄文人の多くが日本列島に逃れて来て「列島縄文人」と共に、後に「弥生時代」と呼ばれる時代を過ごし、外敵を認識し始めた事から「統一民族・統一国家」を意識するようになったと思われます。

 「弥生時代」の初期に文字が使われていたか如何かは分からないのですが、文字が有った(と認識していた)事は間違いないようです。今でも、信用が置ける人同士では、契約書を交わさないからと言って「文字を知らない」とはならないように、単に「当時は文字の必要性はない」と判断していたと考えるのが科学的帰結です。

 それは兎も角、大陸人は他人を信用していないので文字は必須です。当時の「日本人」が大陸人と出会った時に「おまえ、なに人アルネ?」と訊ねられた時に、多くの日本人が「やまと(今で言う人間と仮定)」と答えた事から「邪馬台(イェマトゥ)」と当て字され、後世の日本人(江戸時代?)が「邪馬台国」を「やまたいこく」と読んだ為、国際的(当時の国際は、東南アジアを含む支那大陸・朝鮮半島・日本列島のみ)に認められた日本の最初の統一国家名が「邪馬台国」になったと思われます。

 以前にも書いたのですが、「ヤマト」は「やまとうみ(山と海)」→「ヤマトゥミ」→「ヤマト」になり、私は「国家」を指しているとは思っていません。つまり、「(平地以外の)大地と海洋」で自然を意味していると云う事です。

 「アイヌ」は日本語で「(良い)人」を意味し、「アイヌ民族」ならば「ヒト民族」になります。「やまと」も「アイヌ」も人間と言う意味で、平和な国では当人にとっては家族や部落以外の民族名や所属国家名を意識する必要は無いのですが、乱世になると何処に所属しているのかが重要になります。

 国際慣行上、今では各人に「所属国家名」と「民族名」が当てがわれていますが、それは平和ではないからです。

 先住民族がいる土地に、後から入り込んで「新大陸アメリカ」と名付ける事で「先住民族と新しい国家」が誕生し、縄文人が住む土地に後から入り込んできた北方民族に対し「先住民族アイヌ」と名付ける事で「古い国家に新しい先住民族」が誕生しました。

 「文字」には、歴史を書き換えるほどの力が潜んでいます。「生成AI」は文字を生成しているので、知らない内に「新しい過去の歴史が生成」されているかも知れません。




5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あほうどりさん、お早う御座います。 (テレビとうさん)
2023-08-04 09:13:34
最近、ウェンペの悪行が目立つようですが、事件事故の件数は減少しているそうです。
悪人が増えたと云うよりも、善人が減少したのではないでしょうか。
返信する
Unknown (あほうどり)
2023-08-03 18:32:54
なるほど~と思わせられる有意義な記事でした。知識は学校からだけ得られるものではないことが理解できます。最近日本人はアイヌからウェンペに変化してきたような気がするのは私だけでしょうか?
返信する
小平次さん、お早う御座います。 (テレビとうさん)
2023-07-27 09:05:36
>>一般社会での(漢字)文字の使用を禁止していたのではないか、<<

そうですね、一般人は兎も角、少なくとも「統治者の漢字の使用」は禁止されていたかもしれません。

縄文・弥生時代の確定的な「日本文字の使用例」が見つかれば、解決すると思われるのですが。
返信する
追記 (小平次)
2023-07-27 08:45:52
度々すみません、追記

文字=漢字という意味です
返信する
おはようございます! (小平次)
2023-07-27 08:43:25
異論反論大歓迎、とおっしゃるテレビとうさんさんですが、残念ながらww 同意しかありませんw

文字に関しては、私も以前記事したのですが、

>>「文字」には、歴史を書き換えるほどの力が潜んでいます

まさにこれだろうと思います
私は、知っていたけど使わなかった、以上に外交文書や外国との交易など以外、一般社会での文字の使用を禁止していたのではないか、くらいに思っています
返信する

コメントを投稿