goo blog サービス終了のお知らせ 

youの写真館

デジカメ片手に近所を「ぶらり」
これからも色々な写真を載せていきますので
応援お願いします。

スーパームーン (Supermoon)

2014年08月11日 22時11分20秒 | 風景

琵琶湖大橋西詰にある、米プラザより「スーパームーン」を撮影しました。

月出が18:59三脚にカメラをセットしてしばらく待ちましたが、

お月さんに雲が掛かり、スーパームーン??てな感じでしたが、何とか数枚カメラに収めることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠雪

2013年12月15日 19時18分46秒 | 風景

12月15日(日)

前日、深夜より「ふたご座」の流星群と早朝の「ラブ ジョイ彗星」を撮影しようと

外へ出てみましたが、空は「曇り」そして、「雪」がチラチラ、残念!!

再度、布団の中に潜り込み、爆睡する事に。

目が覚めて、比良山を見てみると、白くなっていました。自宅も正月までに雪が積もるのかな?

 

そろそろ、車のタイヤを冬用に履き替えて、冬支度をしなければ。  (オォー 寒む ・・・・・・)

もう直ぐ「X’mas」 次回はイルミネーションでも撮りに行こうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 熱気球・琵琶湖横断大会(2日目)

2013年12月01日 21時31分43秒 | 風景

昨日に引き続き、「熱気球・琵琶湖横断」大会が開始されました。

前日は、風向きが悪く、町内飛行になったのですが、今日はどうか?

天候は「晴れ」「微風」頭上の雲を見ると、わずかに東の方角に流れています、今日は横断可能かな?

残念ながら、下の方の風向きが悪く、二日目も町内飛行になりました。

でも、空は「青空」、カラフルな気球がいっぱい浮かび上がっています。

この続きは、「みんなのデジブック広場」下記 URLでお楽しみください。

http://www.digibook.net/d/c9548f33915d02b1fbc45e56f9082108/?viewerMode=fullWindow

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱気球・琵琶湖横断大会(初日)

2013年11月30日 18時59分37秒 | 風景

11月30日、今年も「熱気球・琵琶湖横断大会」が安曇川町で開催されました。

早朝6:00に現地に到着し、琵琶湖畔には沢山の人が来られていました。

主催者の方が、6:30頃風向きを見るために「マーカー」を空に向けて放ちましたが、

微風の中、「マーカー」が琵琶湖方向でなく、安曇川町内へ向いて飛んでいってしまいました。もしや、初日は「町内飛行??」

予想は的中し、7:00過ぎに放送がありました。仕方なく車に飛び乗り、気球を乗せた数台の「ハイエース」の後を追うことに。

町内飛行なので、とりあえず「ターゲット」のある田んぼ付近へ行くことにしました。

曇り空でしたが、沢山の気球が風に乗ってゆっくりと飛んでいました。 (気持ち良さそ~)

そして、一機の気球が飛行を終え、着陸してきました。まだ空中に浮いているので、

数人で移動することが出来るみたいです。 

(実際の重さは、大人3人にプロパンガスを3本、カゴの重量を入れると300~400kg)くらいだそうです。

明日は2日目、「晴れで、琵琶湖横断」出来ますように!!!

追伸、12月1日は京都府 美山町の「かやぶきの里」冬の放水訓練の日ですが、

今回はチョットパスかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞回避

2013年11月30日 18時27分14秒 | 風景

マキノからの帰り道、安曇川「道の駅」の手前で大渋滞。  (泣・・・・)

仕方なく、元の道(朽木村、鯖街道)を帰ることにしました。まっすぐに家に帰ればいいのに、

いつもの癖で、葛川にある「妙王院」の紅葉が気になり、チョット寄り道する事に。

30分ほど、ウロウロして、ふと、紅葉の葉を見ると何やら虫の影が目に入りました。

で、影の主は「テントウムシ」陽だまりの中、日光浴かな?

寄り道をしたおかげで、いいものが撮れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする