goo blog サービス終了のお知らせ 

youの写真館

デジカメ片手に近所を「ぶらり」
これからも色々な写真を載せていきますので
応援お願いします。

滋賀のラピュタ

2022年09月22日 21時29分56秒 | 風景

まずは腹ごしらえ、伊吹山麓にある道の駅で

伊吹そばを頂きました。

 

長浜市にある「土倉鉱山跡」歴史遺産

ジブリ作品の「天空の城ラピュタ」の場面を思わせる

風景が山の中にポツント現れます。

 

この鉱山跡地は1910年(明治43年)から1965年(昭和40年)まで採掘されていた銅鉱山。

1907年(明治40年)に銅鉱石が発見されます。

1910年(明治43年)に田中鉱業株式会社が買収し営業開始。

現在残っているのは3代目の選鉱場で1942年(昭和12年)から1965年(昭和40年)まで稼働。

ここから2km先に2代目の選鉱場も残っているそうです。

今回はその情報に気づかなかったので次回確認します。

最盛期には月産2000〜5000トンを生産。

従業員が366人いて、約1000人の方が暮らしていたそうです。

昭和30年代に銅価格の低迷もあり閉山。

今から50年以上前の産業遺産を間近に鑑賞できます。

 

遺産内は「立ち入り禁止」なので絶対に入らないようにしましょう。

 

 

自動車でも近くまで行くことは出来ますが、道が狭いので

対向車が来たときはすれ違いが出来ません。

 

 

 


初冠雪

2021年11月28日 21時35分00秒 | 風景

11月28日

琵琶湖バレイの紅葉と冠雪

昨日の冷え込みで滋賀県の山々に雪が降りました

琵琶湖バレイと遠くに見える伊吹山、鈴鹿山系を

撮影してみました。

撮影地点から直線で約60kmの伊吹山

約50kmの鈴鹿山系

比良山系と伊吹山

里山の紅葉

比良山系に雪が3回降ると里山も雪景色になります

 

 


熱気球琵琶湖横断大会

2019年12月01日 12時56分07秒 | 風景

熱気球琵琶湖横断大会

風向きが悪く、琵琶の横断飛行は無かったのですが

砂浜からの離陸で何枚か湖上に浮かぶ気球を撮ることが出来ました。

バナーの燃焼テスト

明け方の冷え込みも、そばにいると少し暖か。

大きな「スイカ??」が飛び立っていきました。

トンビもビックリ Σ(゚Д゚)

スイカ号も無事、着陸したようです。

続きは「デジブック広場」をご覧ください。

http://www.digibook.net/d/7f94c97ba1891e7dfa254c70e703e00a/?viewerMode=fullWindow

今回も沢山の方々と楽しいお話をさせていただき

ありがとうございました。