ももちゃんの要望もあったことだし、私たちメンバーの自己紹介をワークショップ形式でやりませんか??
こんなのどうですか?
ウソ・ホント自己紹介
<目的>
・短時間で楽しく相手を知ることができる
・他者との共通項や見かけと真実の違いの発見などにより、グループ内交流を図る
<概要>
1.司会者は、参加者を4~6人程度のグループに分ける
2.参加者に1人1枚ずつA4程度の用紙を配り、各自が自分についての4つの事実を箇条書きし、①~④まで番号をふるが、4つのうちの1つはウソを書く(例→「私は、AB型です」「私は、犬と猫の両方を飼っています」「最近、ヨーグルトを食べることにハマッています」など)
3.司会者は、参加者にウソの番号を当てるための解答用紙を配る
4.グループ内でジャンケンをして、誰から自己紹介を始めるか決める
5.1人ずつ順番に、2分間で自己紹介を兼ねて各自2で作成したリストを読み上げる
6.自己紹介を聞いている人は、4つの中でウソだと思う番号を解答用紙に記入する
7.5~6を繰り返し、全員の自己紹介が終わったら、最初に自己紹介をした人から順番にウソが何番だったかを答え合わせする(答え合わせの時に、リストを机の上に置き、みんながウソだと思った番号を「いっせいの~せ」で指差すと盛り上がる)
*注意点*
・2の部分は、制限時間を決めて行うとスムーズに進行できる
・自己紹介の時間が余ったら、他の人から質問を受ける時間にする
・7の部分で、スムーズに進行させるためには、答え合わせの時間を1人につき15秒ごとにホイッスルを吹くので、それを目安に次の人に回していくなど、時間を司会者側で管理しても良い
・司会者は、WSについて説明する際に、自分について箇条書きするのにどのようなことを書けば良いのか、例が示せると分かりやすい
これを発表・発言をバーチャル上でおこないましょう!
発表者の回答に対して、みんながコメント欄にウソだと思う番号をいれてください!
みんなちゃんと解答してね!
ある程度解答がたまったら、発表者はWSの解答と自己紹介を自分の画像つきで新規投稿してください。
こんなんでよい?
じゃぁ、指名形式で行きましょう
まずは、リーダーももよさん

こんなのどうですか?
ウソ・ホント自己紹介
<目的>
・短時間で楽しく相手を知ることができる
・他者との共通項や見かけと真実の違いの発見などにより、グループ内交流を図る
<概要>
1.司会者は、参加者を4~6人程度のグループに分ける
2.参加者に1人1枚ずつA4程度の用紙を配り、各自が自分についての4つの事実を箇条書きし、①~④まで番号をふるが、4つのうちの1つはウソを書く(例→「私は、AB型です」「私は、犬と猫の両方を飼っています」「最近、ヨーグルトを食べることにハマッています」など)
3.司会者は、参加者にウソの番号を当てるための解答用紙を配る
4.グループ内でジャンケンをして、誰から自己紹介を始めるか決める
5.1人ずつ順番に、2分間で自己紹介を兼ねて各自2で作成したリストを読み上げる
6.自己紹介を聞いている人は、4つの中でウソだと思う番号を解答用紙に記入する
7.5~6を繰り返し、全員の自己紹介が終わったら、最初に自己紹介をした人から順番にウソが何番だったかを答え合わせする(答え合わせの時に、リストを机の上に置き、みんながウソだと思った番号を「いっせいの~せ」で指差すと盛り上がる)
*注意点*
・2の部分は、制限時間を決めて行うとスムーズに進行できる
・自己紹介の時間が余ったら、他の人から質問を受ける時間にする
・7の部分で、スムーズに進行させるためには、答え合わせの時間を1人につき15秒ごとにホイッスルを吹くので、それを目安に次の人に回していくなど、時間を司会者側で管理しても良い
・司会者は、WSについて説明する際に、自分について箇条書きするのにどのようなことを書けば良いのか、例が示せると分かりやすい
これを発表・発言をバーチャル上でおこないましょう!
発表者の回答に対して、みんながコメント欄にウソだと思う番号をいれてください!
みんなちゃんと解答してね!

ある程度解答がたまったら、発表者はWSの解答と自己紹介を自分の画像つきで新規投稿してください。
こんなんでよい?
じゃぁ、指名形式で行きましょう

まずは、リーダーももよさん
