玉虫色の日常

時事ネタ中心です。m(_ _)m
2006/6/8・・・開設(引越してきました)

議員

2006-12-01 08:22:46 | Weblog
“幼稚園並み”衆院議員に議長憂うつ

河野衆院議長:場内マナーで注意 新聞、本、携帯電話など

 逢沢一郎衆院議院運営委員長は30日の同委員会理事会で、河野洋平議長から議場内のマナーを守るよう注意があったことを各党理事に伝えた。河野議長は10月にも「出席状況が悪い」と注意したばかり。

 議運事務局によると、河野議長は29日に逢沢氏を議長公邸に呼び「議長席から見ていると、新聞を読む人、携帯電話を使用する人が目につく。若い議員はルールを知らない人もいるのではないか。徹底してほしい」などと指示したという。

 逢沢氏は理事会で「ベルが鳴ったらすぐに着席し、新聞や本を読まないようにお願いしたい」と注意を促した。ただ、この日の衆院本会議場でも雑誌などを読む議員の姿が見られ、議長の憂うつは続きそうだ。

本当に税金の無駄遣い・・・。(-.-")凸

公務員

2006-12-01 08:22:23 | Weblog
また公務員の不祥事である・・・。(-.-")凸

住民票手数料:826万円分不明 名古屋・南区役所で

名古屋市は30日、南区役所が05年4月から1年7カ月間に出した住民票について、申請書類が発行記録より2万7541通少ないと発表した。金融機関には申請書類分の交付手数料が入金されており、発行記録通りなら約826万円の不足になる。担当職員が申請書類と手数料を抜き取ったか、申請なしで住民票を発行したか、どちらかのケースがあったとみられ、同市は調査に乗り出した。また、これとは別に、中区役所の職員が住民票などの手数料約28万円を着服したことも明らかにした。
同市では、発行記録と申請書数、交付手数料額を毎日照合することになっているが、発行記録との照合を省く区役所が多く、南区役所の問題も分からなかったという。また、この問題を受けて、中区役所でも調査したところ、金融機関への手数料入金が28万1700円不足しており、窓口担当の男性職員(23)が着服を認めた。同市は他の区役所でも調査を進める。

毎日照合してこの有様である・・・。(-.-")凸

照合・・・意味を取り違がえていないか・・・。

毎日、金額と伝票の数字がきちんと合うのを確認するのが照合である・・・。

年端の行かない子供のやってることではない・・・いい大人が、毎日、高額の費用を使って
やっているのである・・・。

何のために毎月税金から高い給料をもらっているのか・・・。

本当に呆れ果てて物も言いたくないから・・・。今まで払った給与と損金をを全額返金しろ・・・。(-.-")凸