ローダー@オヤジ 気まぐれブログ

ロードレーサーとカメラが主な内容の、自分の備忘録のようなブログ。
完全不定期更新

DURA ACE 9000  ~嗚呼、やっちまった・・・~

2013-05-22 04:05:38 | 日記
突然だが、DURA ACE9000一式をRFX8に取り付けた。


アルテグラ6700で何の不自由も感じていなかったので、交換する予定はまるでなかった。
しかし、詳細は省くがカミさんとの会話の流れの中で自転車のパーツの話になり、「次のボーナスで臨時小遣いなしなら買って良いよ」と言うことだったので、もうすぐ出るアルテグラ6800と一瞬迷い、まあ、どうせ道楽なのだから・・・ということでDURA9000にすることに。
ド素人のワタシであるが、やっぱり一度はDURAを試してみたい。。。

そしてアルテ6700はカミさんのCAAD8に装着(予定)。
義弟のロードに105のフルセットをCAAD8から移植(予定)。
という流れが決定。

安くて有名な某国内通販サイトで必要なパーツをそろえたら14万円台だった。
在庫があったようで、注文を入れたら速攻で届いてしまった。

装着作業はのんびりやろうと思っていたが、現物を目の前にすると無性に弄りたくなり、仕事後2日ほどかけて一応完成した。

装着は難しくなく、Fディレーラーが少し特殊だが、それ以外は特別にマニュアルを精読しなくても比較的あっさりできてしまった。
11速だから変速調整に手こずるかなと思っていたが、むしろ105等の方がシビアな気がした。

何かとその造形が話題となる4本アームのクランク

はじめはその造形に???だったが、装着してみると意外にかっこいいかも。
やたらキラキラしている。金属の質感はやはり良いですな。

形状が大きく変化したFディレーラー

いかにもてこの原理を利用してますぞ~、という形をしている。

これも構造が変わり、評判の良いブレーキ。ゴツイ・・・。



11速対応のRディレーラー(ピンぼけ)


あと、写真にはないが11-25のスプロケはその軽さに感動した。
アルテより断然軽い。
よく調べたらチタンとカーボンが使われているらしい。
そして値段もやたら高い。

まだ組んだばかりでそんなに乗っていないので感想も何もないが、フレームとコンポーネントのグレードがアンバランス?かも。
いや、乗り手とコンポがもっとアンバランスか。
今度の土曜日に遠征する予定なので、そのときにシロートなりのインプレを書こうかな。

ちなみに持った感じがやたらと軽くなったので、重量だけは計ってみた。
ライト、サイコン、ペダル、ボトルゲージ付きで7.03キロだった。

ついでにCAAD8 105仕様も計測。こちらは8.35キロ。
意外にCAAD8が軽いのにびっくりした。
CAADは(めんどくさかったので)シートバックなどもつけたままの計測なので、アルテで組んだら8キロくらいになるかもしれない。

そこの、「ドシロートがデュラかよ。もったいねー」と思っているアナタ。
アナタは正しい