goo blog サービス終了のお知らせ 

やすいようちえんな日々

園での様子や日常の子どもたちの素顔をお届け

うさぎあか 山の家

2019-11-10 00:00:00 | 山の家

季節ならではの景色の変化を楽しみながら

バスにゆられ、山の家の手前にある散歩道に到着!!

今回は、神社の中へ行きました

見たことのない形の葉っぱや、木の実を見つけて喜んでいました(^^)

すると…近くに住む方が、

たくさん育ったのでどうぞと言って「すだち」を分けてくれました

こんなにたくさん!!

他のクラスのお友達にも分けてあげました🎶

給食のコロッケにかけて食べたのが美味しかったね

お母さんが作ってくれたおにぎりお美味しいね

秋が感じられる発見がいっぱいでした(^з^)-☆

 

家の中も探検することができて大満足でした

カニさん大切に育てようね!!


すみれ組 山の家

2019-11-09 21:31:49 | 山の家

 

すみれぐみ!

山の家に行ってきました

少し寒いかな…と、思っていましたが

とても良いお天気で

あったかかったです

山の家手前の山道を散歩…

きれいな葉っぱや実を見つけて、収集

春に捕まえて育てていたけれど脱走したアカハラ…

また、捕まえちゃいました

かに1匹、魚8匹…と一緒に幼稚園に連れて帰ってきて飼育中…

コスモスの花が可愛いと…女子達

キウイの木も見つけてじっくり観察

楽しかった~

次は雪遊びがしたいな…

 


うさぎあお組☆山の家

2019-10-20 18:00:20 | 山の家

 

うさぎあお組、2回目の山の家に行ってきました!

バスで向かう途中「まつぼっくり」の“さ”だけ言わないゲームや

「きのこ」など秋の歌を歌ってワクワク

朝から降っていた雨も到着する頃には

やんでいたので秋探しに出かけました

まつぼっくりをたくさん拾ったり

色づき始めた葉っぱを見つけました

サワガニも発見

バッタや鈴虫も見つけてみんな興味津々

なかなか触るのは勇気がいたね〜

ことりあかさんも見つけた水のトンネルで

『おーい』と通信したね

おにぎりを食べてからは前回行けなかった

ログハウスの中を探検しました

 変顔も可愛いうさぎあお組さん、

今度は冬にみんな揃って行こうね

 

 


2回目 山の家 ことり赤ぐみ

2019-10-15 15:00:00 | 山の家

2回目の山の家に行ってきました

前回は雨で山の家の中で過ごしました。

今回は秋の訪れを感じながらのんびり過ごすことができましたよ

 

なんと言ってもまずは虫探し!

見つけるとみんなで集まって確認!

さぁ、何を見つけたのでしょう?

 

 

わかりにくいですが、バッタを発見

なんとか虫かごに入れてみんな満足そうでした!

お友だちの帽子の上にもバッタが遊びにやってきて、どうしよう!?と、大騒ぎでした!

バッタもその様子を察知してかすぐにどこかへ飛んでいってしまいました!笑

 

 

さぁ、またまたみんな集まっています。

何を覗いているのでしょう??

 

側溝の蓋があり、声が響くことを発見

「あぁー 」と口々に言ってました!笑

 

すると次に気づいたのは、

 

側溝の蓋が二ヶ所あり、なんと声が響いて聞こえることがわかりました!

「ちょっとこっちとあっちで話をしてみよう」

と分かれて、

「もしもーし!」「○ちゃん、聞こえる?」

と、交信を楽しんでいましたよ!

 

その後はおにぎりを食べて、山の家の庭にある遊具で遊びました!

前回できなかったこともありおおはしゃぎ!!

 

最後は記念写真をパシャリ

 

 

次に来るときは冬になっているかなぁ?

雪遊びができるといいね


ことりあお☆2回目の山の家☆

2019-09-22 02:18:35 | 山の家

ことりあお組さん2回目の山の家に行ってきました

前日は動物園にも行ってきたし、楽しいことが続いて嬉しいね

 

今回は山の家のすぐ隣の丘の上で遊ぶことにして山の家まで直行!・・・の予定でしたが、

途中の田んぼでお米が実り稲穂がずっしりと下を向いているのを見つけて、バスを停めながら観察タイム。

「これは何ができるか知ってる?」と聞くと、「知ってる~、お米!」と

元気よく答えていた子が数人

年少さんには難しい質問かなと思ってましたが、ちゃんと知ってるんですね。

子どもに負けじと「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と

学生時代に学んだことわざを話したりしながら。。。

 

山の家に着くと「ここ、ここ!」「山の家や~」としっかり山の家を覚えていた子どもたち。

さっそく隣の丘の上の原っぱで遊びました。

 

まず最初に見つけたのはドングリ。

「帽子かぶってる」「3人仲良ししてる」とドングリの様子をよく見て

気付いたことを教えてくれました。

 

次にバッタやトンボを見つけ、「待て待て~」と捕まえようとします。

 

藤井先生や中田先生の力を少し借りながら、がんばって虫取り成功

カマキリやカナブン?も捕まえました。

達成感や満足感でニコニコの子どもたち

 

さぁ、たくさん自然と戯れて遊んだし、山の家に戻っておにぎりタイムです

 

そのあとは、田井さんに近くの栗の木になっていた栗を見せてもらったり、

みんなが楽しみにしていた遊具でもたくさん遊び、

最後にみんなで「ハイ、ポーズ

 

秋めいた頃の山の家は、遊ぶのにちょうど良い気温で、

のびのびと自然の中で遊ぶことができました。

 

1学期に比べて友だちとのかかわりも多くなり、

「一緒に遊ぶのが楽しい」と感じたり、自分の考えを相手に伝えようとしている姿が

どんどん出てきている、ことりあお組さん。

 

次に山の家に行くときは冬かな?

また、たっくさん遊ぼうね